このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
インデックスページへ 緑の公園ガイドトップへ | 掲示板 |
【冨士山自然公園】
![]() ![]() ![]() |
春の風景 冨士山自然公園 2004/4/21 | ![]() |
栃木県芳賀町にある自然公園です。ぐるり自然に囲まれた町で、いまさら自然公園というのも何ですが、手入れも行き届いていてゴミがまったく落ちていないキレイな公園です。少し改修されたようです。これ以上はいらない気もしますが、害虫や病因駆除等の手入れかもしれません。 |
![]() | ![]() 色とりどりのサクラ(八重) | ![]() サクラの季節も終わり |
栃木県のサクラ開花情報で最後まで満開だったのがココ。 八重種が多いからだけど開花時期が長いのはうれしい。 これからいろんな季節の花が咲き競うことでしょう。 |
図鑑によると、ミツバツツジは花の後に葉が出るそうです。写真では葉が出ていないですし、葉があるところは3枚のようです。ヤマツツジは単に、園芸品種のオオムラサキほど花が大きくないので勝手に決めました(笑) | ![]() ヤエザクラ | |
![]() ミツバツツジ | ![]() ヤマツツジ |
![]() | ![]() ヤマブキ | ![]() ヤマブキ |
ナシの花(近隣の畑より)品種は? ここ芳賀町は梨の産地、周辺の梨畑は花で一面真っ白!収穫時期には直売所で1袋100円でナシが買えます。 |
![]() ハナニラ | ![]() スミレの仲間 | ![]() |
日本産のスミレは約70種あるそうで、まったくもってお手上げです。図鑑やネットで検索しても今の所、確実な名前がわかりません。無念じゃ〜! |
![]() | ![]() ミツバツチグリ | ![]() ムラサキサギゴケ |
ミズバショウ 自生していたのか植えたのかはわかりません。一部、栄養過多の巨大ミズバショウも存在します。 |
右→木道の風景。ミズバショウが咲いているのですが…わかりませんね(笑)下の2枚の写真は奥の方、伐採して拡幅しているようです。下草も刈ってしまいどうするんでしょう。去年、たくさんの昆虫達と出会えた場所なのですが…。 | ![]() | |
![]() | ![]() |
【冨士山自然公園】
![]() ![]() ![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |