
快速エアポートに使用される721系電車。転換クロスシートで快適。uシート(指定席300円)車両も有。 | 
731系電車。ロングシート。721系併結時、大勢がそちらに逃げる。 | 
キハ201系気動車。ロングシート。1両900PSで電車同等の加速性能を有する贅沢な通勤車両。 |

2007年登場の789系1000番台。特急スーパーカムイ・快速エアポート・ホームライナーに使用される。 | 
785系電車。札幌-小樽間では、朝の札幌行きホームライナーにこの電車か789系1000番台が使用される。 | 
711系電車。クロスシート。1968年の電化時から活躍中だが、現在の運用は少ない。乗るなら今のうち?旭川直通列車あり。 |

キハ40系気動車。セミクロスシート。小樽以西の非電化区間(山線)などで運用。小樽〜札幌でも早朝深夜に送り込みで走る。 | 
キハ150系気動車。セミクロスシート。運用はキハ40系同等。 | 
特急ニセコスキーエクスプレス。冬期限定。キハ183系5000番台。他のリゾート車両を使う場合も。 |
札幌駅を出発した列車は、中心市街のビル群と石狩平野に広がる住宅街を抜けた後、銭函から小樽築港まで断崖直下を海岸に沿って進みます。海側の車窓には徐々に小樽市街が見えてきます。南小樽を出てS字高架で市街を渡ると終点小樽です。