このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
◎アクセス
名神高速道路大垣ICから国道258号線を大垣市内方面(北方向)へ、100mほど先の島里交差点を左折し、県道226号線へ。養老北小学校付近の交差点を左折して県道96号線に入る。その後は道なりで最後は県道56号線を南下。サークルKを越えた次の信号を右折すると目的地に到着する。
一般道なら愛知県道128号線〜東海大橋〜岐阜県道8号線〜福島大橋〜岐阜県道56号線です。
岐阜県こどもの国 直近立寄日:2006.8
《なかよし広場》
《こどもの国入口》
住所 | 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 |
アクセス | 本文を参照 参考:小牧IC〜大垣IC 900円(28.2km) 最寄駅:近鉄養老線養老駅 |
入場料 | 岐阜県こどもの国:無料 養老の滝:無料 |
利用可能時間 | 9:00-16:30 休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
駐車場 | 300円/回 滝近くの民間駐車場は1000円 |
その他 | 公式ホームページ: http://www.yoro-park.com/ |
文字サイズは中又は小にしてください。
天命反転地、楽市楽座は
別ページ
で紹介しています。
◎なかよし広場
ムーンカートや三輪車などが置いてあって、自由に使うことができます。数が少ないので順番待ちになることも多いと思います。
◎のびのび広場
こどもの国の中心部分に位置しています。名前のとおり「のびのび」できそうな広場です。広場の周囲にはベンチなどが置かれているので、気候がいいときはここでお昼ご飯を食べるのもよさそうです。
《のびのび広場》
◎こどもプール
水深が30cmと60cmのプールで、夏休み期間中開放されます。料金は無料です。利用は15:00までです。
プールを利用できるのは小学校3年生まで(オムツは不可。泳ぐには水着が必要。)で、保護者の同伴が必要です。受付で住所を記入し、水着に着替えてから水遊びです。保護者は水着に着替える必要はありませんが、子どもと一緒に水遊びをしたいなら水着を持っていったほうがよいです。
水温は水深が浅いだけに暖かい感じがしました。
◎こどもの家
公園事務所がある建物で、多目的ホールやこどもホールがあります。多目的ホールは机とイスが並べれていて、空調も効いているので、暑いときはここでお昼にするとよいと思います。また、こどもホールにはブロックなどの遊具が置いてありますので、雨の日でも遊べます。
ここには授乳室もあります。
(天命反転地のページも参照してください。)
◎その他
そのほかにも「水の広場」「ぼうけん広場」などがあり、水の広場では夏休み期間中水遊びができるそうです(水深40cm)。ぼうけん広場は各種アスレチック施設があるので、少し年齢がうえの子どもには良さそうな感じです。また、わんぱく広場にはスカイサイクル(大人100円/回)もあるそうです。
この日は暑くて行けなかったので、次回訪問時には追記します。
こどもの国というだけあって、小さな子ども連れでも大丈夫ですが、遊具類を見ると歩けるようになってからのほうが楽しめるような気がしました。
◎養老の滝
養老の滝につながる川では水遊びができます。少し滑りやすいので、小さい子どもは絶対に目を離さないようにしてください。次男は何回も転びそうになっていました。
水は冷たくて綺麗なので、プールでの水遊びに飽きたら足を伸ばしてみてください。
ところで、養老の滝へは滝に一番近い駐車場(民間駐車場を除く)から1kmほどあり、最後のほうはかなりの登りになっているので、小さい子ども連れの場合は覚悟して登るか、自重したほうがよいです。
なお、滝の近くに民間駐車場があるので、こちらを利用すればかなり楽になります(料金は1000円(ちなみに公営の駐車場は300円))。
《養老の滝》
《最初のうちは割りと楽》
《滝に近づくと急坂に》
◎全体
養老公園全体にいろいろな施設があり、子どもから大人まで幅広く楽しむことができると思います。我が家からは少し遠いので残念ですが、なかなか楽しめるところだと思います。
◎公園内の他の施設
養老公園内には、「養老ランド」「パークゴルフ場」「パターゴルフ場」「テニスコート」「キャンプセンター」などがあります。
養老ランドは100円から400円の有料の乗物がある遊園地です。
パークゴルフは通常のゴルフボールより少し軽いボールを使用して、普通のゴルフと同じクラブで同じルールで行うものらしいです。(一人平日1050円、土日祝日1470円。受付時間9:00-15:00。予約も可)
パターゴルフは大人420円、中学生以下210円で、道具は無料です(受付9:00-15:00)。
テニスコートは2時間510円、4時間820円、1日(土曜・平日のみ)1530円です。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |