このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
◎アクセス・駐車場
名神高速道路大垣ICから国道258号線を大垣市内方面(北方向)へ、100mほど先の島里交差点を左折し、県道226号線へ。養老北小学校付近の交差点を左折して県道96号線に入る。その後は道なりで最後は県道56号線を南下。サークルKを越えた次の信号を右折すると天地反転地(養老公園)に到着します。
駐車場は何箇所かに分かれているので、目的に応じて使い分けたほうがいいです。ちなみに我が家は入口の収受員さんに止めるはどこがいいか聞きました。
暖かくなり、芝生が緑になったら、もっときれいですよね。
◎楽市・楽座、芝生広場
駐車場から天命反転地に向かうと、まず、楽市・楽座があります。地ビール工房・めん工房(そば・うどんなど)・カレーショップ・中華ショップなどなど9店舗からなり、それなりに種類も豊富なので、小腹が減ったときは使い勝手がよいと思います。
楽市楽座を抜けると、芝生広場が目に入ります。きれいに整備されていて、気持ちよく過ごすことができました。子どもたちも走り回って楽しんでいました。
◎天命反転地
芝生広場を過ぎると天命反転地入口です。
すり鉢状の楕円形のフィールド内などに13のパビリオンがあり、平衡感覚を狂わすような形をしています。斜面の上り下りを考えると靴の選択には気をつけたほうがいいと思います。
岩山の「昆虫山脈」、迷路状になった「養老天命反転地記念館」「極限で似るものの家」、楕円形のフィールドでは息子たちがあちらこちらを走り回ってご機嫌でした。
パビリオンについては説明が困難なので、ぜひ一度行ってみてください。大人も子ども楽しめると思います。
ちなみに楕円形のフィールド内には日本地図が5つ隠されているので、探してみてください。5つを全て見つけた人はまだ10人程度しかいないそうです。(5つ見つけると、記念品等がもられるそうですよ。)
住所 | 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 |
アクセス | 本文を参照してください。 |
入場料 | 大人710円 高校生510円 小中生300円 小学生未満無料 |
利用可能時間 | 9:00-17:00(入園は16:00まで) 休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・荒天時 |
駐車場 | 300円/回 1000台 |
その他 | 岐阜県こどもの国が併設 養老公園(天命反転地)HP |
文字サイズは中又は小にしてください。
《昆虫山脈》
《極限で似るものの家》
《養老天命反転地記念館の内部》
《楕円形のフィールト゛》
《楕円形のフィールト゛》
《楕円形のフィールト゛の底》
◎全体
公園全体が整備されていて、しかも遊びどころが点在しているので、子どもも大人も楽しめると思います。一度はぜひ足を運んでみてください。ところで天命反転地の先には岐阜こどもの国があります。こちらも子どもたちには人気です。ぜひ試してみてください(下の写真はこどもの国の室内広場です)。こどもの国はまた別でページで紹介する予定です。
こどもの国は 別ページ で紹介しています。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |