| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
◎アクセス・駐車場
東名岡崎ICを下り、国道1号線を岡崎市内へ。康生通南交差点を越えると左手に岡崎公園が(有料駐車場も)ある。桜祭開催期間は、河川敷が臨時駐車場(無料)として開放されている。
臨時駐車場の位置は末尾の地図を参照してください。
岡崎城の直近立寄日:2006.4
◎臨時駐車場から祭り会場へ
乙川河川敷の臨時駐車場から河川敷を通り、橋(人のみ通行可)を渡ると祭り会場に到着です。
露店の数はかなり多く、お祭り好き(露店好き)の方にはたまらないですね。ちなみに、この日は唐揚げ、イカ、ミニカステラなどを買いました。橋を渡ってすぐのところにあった露店の唐揚げは量・味ともなかなかのもので、空腹時にはお勧めです。
◎桜鑑賞
桜の名所として有名な岡崎城・岡崎公園ですが、桜鑑賞というよりは露店めぐりといった感じです。
それなりの本数があるので、満開時(この日はまだ7〜8分咲き)にはもっと見ごたえがあるのかもしれません。
| 住所 | 愛知県岡崎市康生町561-1 |
| アクセス | 本文参照 |
| 入場料 | 岡崎城 大人200円 子ども(5歳以上)100円 家康館 大人350円 子ども(5歳以上)200円 |
| 利用可能時間 | 岡崎城・家康館は以下のとおり 9:00-17:00(季節変動あり) 休館日:年末年始 |
| 駐車場 | 150台 100円/30分 (本文も参照してください。) |
| その他 | 岡崎城・岡崎公園HP |
文字サイズは中又は小にしてください。



◎全体
散策や河原でのんびりするのにはよいかもしれません。
バリアフリーはあまり考慮されていないので、ベビーカーの方は注意が必要です。
露店の数は多いという点で、祭りのときはそれなりに楽しめると思います。

追加記事のページ へ
追加記事のページ へ
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |