このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
「木曽三川公園センター」の追加ページ(2)
◎年末の訪問
2008年の最終日(大晦日)は、木曽三川公園にやってきました。ここ1ヶ月間は家族の誰かが体調不良の状態となっていて、この日もお母さんは風邪気味のために家で留守番。子どもとお父さんで行ってきました。前日に作った凧を上げたりして、子どもたちは満足な一日だったようです。
木曽三川公園センターに新遊具が設置されたという記事があって、ずっと気になっていたのですが、直近の過去3回はここに来たとき休園だったりして入ることができませんでした。(実は1月30日にも来たのですが、休園でした。)この日はやっと新遊具を見ることができました。
《新遊具の概観》
追加訪問日:2008.12
◎新遊具
公園の北側エリアの北端に新しいコンビネーション遊具が設置されました。ちなみに木製の(プチ)アスレッチクのような遊具(木製遊具=
メイン紹介ページ
参照))などはそのまま残っています。新しいコンビネーション遊具は、中央にある塔の2階にあたる部分が「ふわふわドーム」となっていて、小さいお子さんが飛び跳ねたり、走り回っていて楽しそうに遊んでいました。息子たちも、寒い中をふわふわドームで結構長時間遊んでいました。ローラー滑り台やターザンロープなどもあります。
少し気になったのが、お父さんやお母さんが2階に上がれる箇所があまりなくて、結構遠回りをしないと行けませんでした。小さいお子さんなどを上に行かせたときはちょっと気を付けたほうがいいかもしれません。
幼稚園児から小学生まで楽しめる遊具だと思います。
◎その他全般
フワフワドームは息子たちにも人気でしたが、どちらかというと木製遊具のほうが長く遊んでいました。お子さんの好みにもよると思うので、遊具が増えたことは楽しめる確率が高くなったということで、一度遊びに寄ってみてもよいのではと思います。
《各種遊具》
《ローラー滑り台・ネットを使った遊具など》
《ターザンロープ》
《ふわふわドーム》
《(参考)木製遊具》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |