このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
刈谷市交通児童遊園の初回訪問月:2007.1
◎刈谷市交通児童遊園へのアクセス【地図はこのページ末尾】
刈谷市の中心部だけあって結構道路は複雑な気がします。刈谷駅から歩いて10分程度のところです。刈谷駅から線路沿い東へ進むと左手に目的の交通児童遊園があります。交通児童遊園の駐車場は無料ですが、混雑していて、特に現在は道路工事等をしていることもあり、20台弱しか停められません。(意外に回転が早いので我慢して待っていると空きが出ます。)
刈谷駅と交通遊園の間には市営駐車場があり、30分で70円なのでこちらを利用しても良いのでは。また、周辺には他の公共施設もあるので、そちらを利用しがてら交通児童遊園に来るのも手かもしれません。
住所 | 愛知県刈谷市神田町3-47-1 |
アクセス | 本文を参照 最寄駅:刈谷駅 |
入場料 | 無料 (遊具は有料のものあり) |
利用可能時間 | 9:00-16:30 休園日:水曜日・年末年始 |
駐車場 | 49台(1月15日現在、工事中で利用できる台数が減)(無料) |
その他 | 刈谷市HP内の紹介ページ |
◎交通児童遊園内へ
駐車場に車をとめて、道路を渡るとすぐに園内への入口があります。まずは乗物券を購入しましょう。乗車券は1枚50円で、11枚500円の回数券(有効期限なし)がお得ですね。
◎乗物
園内はそれほど広くないので、乗物の種類もそれほど多くはありませんが、次のようなものがあります。
【ゴーカート(2人乗り)】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中学生まで利用可、ただし幼児・小学生は保護者同伴
【クレージーマウス(ジェットコースター)】 ・・・・・・・・・・・・・・小学生以上(未就学児は保護者同伴でも不可)
【サイクルモノレール】【メリーゴーランド】【ミニ新幹線】・・・・・年齢制限なし(未就学児は保護者同伴)ミニ新幹線は4歳から一人でも可
【ドルフィンパラダイス】【グレートポセイドン】 ・・・・・・・・・・・3歳以上(未就学児は保護者同伴)
年齢制限は乗車券売場に書かれている内容と乗物入口の表示が異なっていて、乗物入口のほうが優先されるようなので、注意してください。利用料金は乗車1人につき50円(例えばゴーカートは幼児であっても50円)です。普通の遊園地などではつい乗車する台数を絞ってしまいますが、50円はかなり格安なので、子どもたちの好きなように乗せられるのが嬉しいですね。息子たちも大喜びでした。
◎ゴーカート・クレージーマウス・サイクルモノレール
入口を入ってまず目に付くのは、左手にある「クレージーマウス」で、ちょっとしたジェットコースターです。回転などはしないので、ジェットコースターといっても小さい子でも楽しめると思います。ただし、小学生以上でないと保護者同伴でも乗れません。
次に真上を走る「サイクルモノレール」です。園内を一周できるので、それなりの時間楽しめます。見た目には気の地良さそうですが、結構脚力が必要なのと、高いところが苦手な人には注意が必要かも。
そして右手にあるのがゴーカートです。常に順番待ちの列ができています(とはいっても、待ち時間は数分ですけど)。1周は2分程度ですが、息子たちも満足のようでした。
◎遊具広場
先に進んだ歩道橋の手前右手に遊具広場があり、滑り台や砂場があります。こちらも小さい子どもが遊んでいましたが、やはり乗物がメインとなっていて、人は少ない感じがします。
遊具広場の横には市電・機関車が展示されているほか、新幹線の遊具があります。(今は工事中で行けません。)
◎ドルフィンパラダイス
ゴーカートを除けば、息子たちの一番人気の乗物です。何となくのんびりとした気分になれます。この乗物は場所によっては1人数百円するところもあるので、この点でもお勧めできます。隣には別の乗物があったのですが、今は工事中で、完成後は何になるかは分かりません。
◎グレートポセイドン
さらに先にあるのが遊園地でよく見かける乗物で、ここでは3歳以上ならば利用できます。一応ジェットコースターの要素があるので、小さいお子さんの場合は揺れの少ない真ん中あたりに乗りましょう。我が家では初めて来たときに長男を端のほうに乗せたせいで、あまり好きではなくなってしまったようです。
◎ミニ新幹線・メリーゴーランド
グレートポセイドンの先にメリーゴーランドとミニ新幹線があります。メリーゴーランドは1月14日現在工事中で利用できません。ミニ新幹線は利用できますが、工事の壁のせいで見にくくなっていて、やっていないようにもみえるので、少し注意が必要です。
ミニ新幹線は踏切や信号機などもあって、特に小さいお子さんにはお手ごろな乗物です。
◎人工滑り台
ミニ新幹線から歩道橋方面に向かった左手に「人工滑り台」があって、人工芝の坂道で滑ることができます。ここも人気スポットで多くの子どもたちで賑わっています。息子たちもここで長時間飽きずに遊びます。
お父さん・お母さんは手前にあるベンチでのんびりと過ごせるので、お父さん・お母さんにもお勧めの場所です。人工滑り台の上に自販機があるので、寒いときはここでカップコーヒーを買って、ちょっと落ち着くのもいいですね。
◎小型遊具
人工滑り台のすぐ脇に小型遊具が置かれています。電車や車で、お金を入れると左右に揺れたり、ボタン操作ができる、よく子ども広場などに置かれている乗物です。ここの小型遊具は1回20円なので、お買い得です。我が家も普段なら「1回だけ!」と念押しするところですが、ここでは好きなだけ乗せています。遊具が割りと新しいのも嬉しいです。
◎その他・全般
トイレは数箇所ありますが、ドルフィンパラダイスとグレートポセイドンの間にあるトイレが一番新しく、オムツ替えシートも設置されています。園内はそれほど広くないので、1日過ごそうとするとちょっと飽きるかもしれませんが、子どもは十分楽しめると思います。
現在は工事中で、使い勝手が悪い部分があるので、工事が終わる春のころにはまた来たいと思います。
なお、近隣には愛知健康の森(我が家はまだ行っていないので、今度行ってみます。遊具が沢山あって楽しそうです。温泉もあります。)があるので、こちらもルートに入れるといいかもしれません。
文字サイズは中又は小にしてください。
《ゴーカート乗場》
《ゴーカートコースの一部》
《クレージーマウス》
《サイクルモノレール》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |