このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
名古屋港水族館の追加ページ
◎来館者2500万人
今日は生憎の雨模様だったので、名古屋港水族館にやってきました。
めずらしく電車を使ったせいもあって昼ごろに到着したので、まずはJETTY内のマクドナルドで昼食をとり、水族館の入口に向かいました。いつもと風景が違うなぁと思っていたのですが、良く目を凝らすと入口にくす玉が・・・。すでに割れていて、「来館者2500万人達成!」の文字が見えました。
後で調べてみると2500万人目の家族には「年間パスポート」や水族館グッズに加え、フェリーの旅ご招待までプレゼントされていました。もう少し早く来ていれば・・・。などなどを考えながら、いつもと同じコース(イルカショー、シャチのクーちゃんのトレーニング、シアター、各種水槽)を見て回りました。息子たちは何度見ても飽きないようです。
11月になり、やはり寒さが増してきたので、ショーのときなどは防寒対策も考えたほうがよいと思います。
《JETTY外観》
《入口のくす玉》
《イルカショー》
《シャチのトレーニング:前列の方は水に要注意》
文字サイズは中又は小にしてください。
【2006.11の追加記事】
◎クリスマスイルミネーションへ
名古屋港ガーデン埠頭はクリスマスイルミネーションポイントとして有名です。クリスマスイブには名古屋港水族館のナイター営業、花火大会もあり、多くの人出があります。ちなみに我が家も24日に行ってみましたが、16時には周辺道路はほとんど車が動かない状態で、車で名古屋港に近づくのは相当慎重になったほうがいいと思います(我が家は地下鉄沿線の駐車場に停めて電車を利用しました)。
◎名古屋港水族館前(JETTY前)のイルミ
こちらは青が基調の落ち着いた雰囲気で、ロマンチックな感じでした。海辺のベンチもやはりカップルの占める割合が多い感じですね。注意点としてはJETTYのレストランは長蛇の列となっていました。
◎ガーデン埠頭のイルミ(メイン会場)
ガーデン埠頭には毎年大きなクリスマスツリーが飾られ、多くの人で埋まります。今年(H18年)のツリーはかなり派手な感じで、音楽に合わせて光が踊るといった感じです。我が家の評価ですが、昨年の落ち着いた感じのほうが良かった気がします。ちなみに昨年は時々泡(小さなシャボン玉)が出て、雪が舞っている感じで子どもたちはとっても楽しめたようでした。
来年に期待です。
《まだ明るいですが場所取り?》
《暗くなってきて、光が鮮やかになってきました》
《光全開》
《光の波ができます》
《背景の観覧車も綺麗》
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |