日本列島縦断!!見よう、行こう、刀語紀行♪東海編
[三重・愛知県 (第11,12話)]
[2008/Jan./6〜8]3日目※写真にカーソルを当てると、文字が出てきます。
2日目に戻る
3日目 ↓3日目の路線図。↓


[名古屋]—東山線→[伏見]—鶴舞線→[大須観音/上前津(大須観音)]—名城線→
[市役所(名古屋城)]—名城線→[久屋大通]—桜通線→[御器所]—鶴舞線→
[いりなか/八事日赤(山登り)]—名城線→[金山]
[金山]13:32発—名鉄本線→15:13着[岡崎公園前/中岡崎(岡崎公園)]16:05発—愛知環状鉄道→
16:20頃着[岡崎]16:21発—東海道本線→22:06着[東京]—京葉線→[新浦安]名古屋を出発し大須へ!
平日の朝だっただけあって東山線は混んでいました.
東山線に乗るべく並んだはいいけど2本見送る結果に.
鶴舞線は名古屋とは反対方向だったので少し混んでいる程度でしたが.
大須に到着!!大須観音を参拝します.

その後,商店街へ向かいます.
大須観音や駅から少し離れていますが,縦横無尽に店が並んでおり,ここに来れば何でも揃いそうです.
朝早くで店が開いていなかったので,途中で有名な信号機とか,商店街の守り神(?)とかを見つけては撮影していました.
 そろそろ名古屋城が開く時間帯なので名古屋城に向かいます.
大須商店街の一角にある名城線上前津駅から乗って市役所前まで行きます.
名古屋城へ行きたい方は「名城公園」ではなく,「市役所前」で降りるといいです.
市役所前に到着.名古屋城にあわせているのか造りが古風で良いです.

駅前には名古屋市役所があります.
名古屋城を意識したつくりになっている感じがしますが,なんかchaosな造りに…….

さて,名古屋城へgoです!!
少し歩いていくと,名古屋城の建築にかかわった人物の像があったり,名古屋城にちなんだマンホールがあったりしました.
以前何度か行ったことがありますがゆっくり回ったのは思えば今回が初めてで,思わぬ新発見がありました.


名古屋城に入ります.

写真を撮れるのがこの階だけだったので,ついカッとなって撮ってしまった.反省はしていない.

戦国時代の文化財から書道の作品まで色々と展示されていました.
城内の階段が螺旋になっていて,上り用のと下り用のとが左巻きに巻きついた形をとっていて,DNAの2本鎖っぽかったりしました.
……どうでもいい感想でしたね.
まあ,展示にせよ階段にせよ実際に見に行かないとその素晴らしさは分かりませんよ.
名古屋城の敷地内には那古野城がありました.織田信長の生まれた場所でしたが,今は取り壊されて跡となっています.

出る時に気づいたのですが,名古屋城には池があったそうです.

久しぶりに訪れた名古屋城でしたが見ごたえがあり,これで何度目かというにもかかわらず,またしても楽しませてくれました.
前来たのは2年前で,そのときは城内を中心に見ていたので,今回は庭園を中心に見ましたが,都会の中のoasisのようでよかったです. さてさて,その次は鶴舞線いりなか駅から徒歩15分ぐらいでつくらしい「山」に行きます.
どんな「山」なのでしょうか.ドキがムネムネしてきます.
……と,山が見えてきましたよ!!


こ の 山 か よ !
もはやこれが何番煎じとなっているか分かりませんが,この山を登ります.……ってか,この喫茶店に行きます.
見てくださいな!!喫茶店前にサボテンですよ!すごくね?

頼んだのは甘口イチゴスパでした.どんなのでしょうか……

でろでろで〜ん!!
なんかすごいな……
麺が油でてかっている……
実際に食ってみた.
なんぞこれ……
パスタが油まみれだ……
油の塊だ……
すげぇ新感覚……
……と,まあこんな感じで,結局何とか食べきることができました.
なんていうか,食物兵器ですよ,あれ.

帰り際に店で売っていた
霊峰マウンテンのCD
や甘口小倉抹茶スパのケータイstrapを買い,店を後にしました.
一応普通の料理もあるので,今度はそっちを食べに行きたいです.
昼飯(?)を食ったら次は名鉄を乗り回します
今回は知立まで快速特急の2200系車両に,そこから普通の3700系に乗って岡崎公園に行きました.


撮影した名鉄の写真などは後で紹介するとして,岡崎公園前に到着.
左のちっこい建物が普通しか止まらない名鉄の岡崎公園前駅で,右が次に乗る1時間に2本しかない愛知環状鉄道の中岡崎駅です.
もう少し本数を増やしてやればいいのになあ.この乗り換えに需要はあると思うのになあ.

ここから徒歩10分ぐらいで岡崎公園に着きます.

この立派な門をくぐると,岡崎公園です.
暫く岡崎公園内の風景をお楽しみください.
イヤッホーウッ!!岡崎最高ぉぉぉぉぉぉ!!!




少し進むと,徳川家康の博物館がありました.
個人的には関が原の合戦の模型による再現がよかったです.
なんかスパロボっぽくて(ォィ

少し奥に行くと,芸の舞台がありました.演劇部復活か?

更に奥に行くと,岡崎城がありました.
今回行ったときは修復工事中では入れませんでした(´・ω・`)

そうそう.先ほどの博物館前には時計台があります.

なんと,この時計台,30分に1回家康が能を踊るのです.
※強風などの天候により中止されることがあります.


まあ,そんなこんなで岡崎公園を見終え,先ほどの中岡崎駅から愛知環状鉄道に乗って帰ります.

愛知環状鉄道で岡崎まで,岡崎から東海道線で東京まで戻ったのでした. さてさて,東海地方を回り次は北海道!!お楽しみに♪
北海道編に入ります〜♪
東海編の途中で見かけた車両
トップページへ
鉄道旅行記 へ
|