このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

七曲り


ついに悪名高い七曲りの前に立った天空開発。
中では幾つものヘアピン、そして長野市でも指折りの心霊スポットが待っている!!


 
② 凄まじき籠の中の道





斜度16%の道に向けて、私の足元から既に急勾配は始まっている。
私はたまらず、三つしか変速を持たないチャリから降りた。
何人ものチャリダーを跳ね返してきたバケモノロードを前に、ノーマルチャリに乗ったチャリダー一年生はあまりに無力すぎたようだ。

私は相棒を押しつつ、前傾姿勢のまま怪物の体内へと踏み入っていった。






体内、もといロックシェードの中はひたすら急勾配特有の凸凹舗装が続いている。
ロックシェードを覆っている網の目からは、暖かい光が差し込んでいるが、如何せん狭く、排気ガスが篭っているため、あまり居心地が良い場所ではない。
押していても辛いほどの急勾配を、お荷物となったチャリを引きずって一歩一歩登っていく。








お。

こんな所に出口が・・・
もともとこの出口は知っていたのだが、やはりホッとする。




出口の外からは道が続いている。
といっても獣道同然で、歩行者以外の通行は不可能であろう。

この道は高度をグングン上げる七曲りとは対照的に、等高線と平行しながら、泉平集落へと続く道である。
泉平集落には天然記念物にも指定されている「素桜神社の神代ザクラ」があり、私も小学校の遠足で、この道を通っていったことがある。

水平な獣道と比べ、七曲りが如何に急な坂かが写真からお分かりいただけるだろう。








お荷物チャリはここに置いていくことにした。
これが高校時代から使用していた、私の愛車。
こんな所に駐輪したら、不法投棄と思われそうだが、気にせずに進むことにした。



 
③ 呪われし一本松








チャリを置き、身軽になった私に向けて、次なる刺客が放たれた。
私の行き先・・・、道の中央に鎮座するそいつはロックシェードの上まで伸びている。
七曲りの最初にして最大のボスぬ向けて、私はゆっくりと歩を進めていった。





これが七曲り名物の一本松である。
この道路を建設されたときも、切り倒されずに残ったそうだ。
切ろうとしたら怪我人が出たので残した、というありがちな話である。

薄暗い道の中で突然現れるこの大木は確かに異様な姿である。
長野市の中でも有名な心霊スポットで、車を運転していると、木に吸い寄せられるという噂がある。



 
④ そしてヘアピンが始まる







一本松を通り過ぎたあたりで右側、すなわち山側を眺める。
落石よけの網の向こうには土色の斜面が迫り、その上にはこれから通るロックシェードが見えている。
つまり、この先ヘアピンを持って180度方向を変え、高度を一気に稼ぐのだ。



これがその最初のヘアピンである。
ヘアピン部分は特にキツイ勾配となっており、ヘアピンのたびにチャリダーは苦しむことになる。
さらにロックシェードに覆われているため、景観はまた独特だ。

ヘアピンを通過する車は、意外とスピードを出している。
山道に慣れている長野県ドライバーならではだが、歩いているこっちとしてはヒヤヒヤする。








第一のヘアピンを越えるたところで山側(今度は左側)を見ると、また上にロックシェードが見える。
そう、私は既に連続ヘアピン区間の真っ只中にいるのである。
写真は第二のヘアピンから第三のヘアピンへ向かうところである。





その場所から谷側(右側)を見下ろすと先程通った箇所が・・・。
ここはちょうど三つ前の写真から見えた場所である。

見下ろして初めて気づくのだが、ロックシェードはかなりちゃちな造りである。
こんな華奢なもので落石が防げるかどうか、若干不安である。








そして第二のヘアピン。
相変わらず見通しは最悪で、カーブミラーが短い間隔で設置されている。







第二、第三のヘアピンの間からは、第一のヘアピンが見下ろせる。
非常に窮屈なヘアピンで、さながら急斜面に放り出された大蛇のようである。
カーブがキツイので、屋根もかなり強引な造りだ。








第二のヘアピンから第三のヘアピンはすぐである。
そして第三のカーブの外側には二つ目の出口が口を開けている。
ここもさっきと同じように、歩行者用のように見える。


これが第三のヘアピン。
今までよりも緩いカーブである。
私がここを去って後、路線バスがこのヘアピンを曲がっていたが、やはりきつそうだった。

左奥にはもう第四のカーブが見えている。






二つ目の出口から外に出てみた。
そこは人工物が見当たらない大峰山の山腹であり、落ち葉積もる道が続いている。

ここから見ると、全く道には見えない七曲りである。









馬頭観音へと続く道らしいが、全面通行止のようだ。



次回!!!!七曲り最終章!!!!
七曲り最強のヘアピン出現!!!!
次回へ!!!!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください