このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | 新幹線の発車案内板 時刻・行先等の表示を回転させて 切り替える (俗に言う「パタパタ」) |
![]() | 印刷発行機 行先ボタンを押すことで乗車券や特急券、 定期券を発行できる |
![]() | 印刷発行機 操作部 字が小さくわからないが駅名のボタンと 思われる |
![]() | 印刷発行機 操作部 |
![]() | マルス発券機 |
![]() | マルス発券機 操作部 名古屋駅で実際に使用されていたもの? 名古屋から主要駅までの乗車券、周遊券 定期券が発券できる |
![]() | マルス発券機 操作部 |
![]() | 東海道新幹線CTC(列車集中制御装置) |
![]() | 東海道新幹線CTC(列車集中制御装置) 新幹線のある駅の動作シミュレーション |
![]() | 硬券用活版 硬券を印字するための原版 1つ1つ文字を組み合わせて作られる |
![]() | 乗車券印刷機 上の硬券用活版を使用して印刷する |
![]() | 乗車券日付器 硬券に発売日を印字する |
![]() | 硬券 主に名古屋近郊で使用されたもの |
![]() | 改札鋏(はさみ) 自動改札の普及で現在はほとんど 見なくなった |
![]() | 記念入場券とオレンジカード オレンジカードは2013年3月31日に 発売終了 |
![]() | 駅で使用された時計 |
![]() | 行先板 主に名古屋近郊で使用されたもの |
![]() | 携帯時刻表(飯田線(飯田→中部天竜)) 腕時計 懐中時計 改札鋏 |
![]() | 車掌用の胴乱(いわゆるカバン) |
![]() | 国鉄時代の制服と襟章、帽章、肩章 |
![]() | 貴賓接遇用什器 新幹線の食堂車で使用された食器 |
![]() | タブレット閉塞器 単線区間で使用 日本では全て廃止された |
![]() | タブレットキャリア タブレット 携帯時刻表 |
![]() | 国鉄バス第一号車の説明 岡崎線開業記念ポスター(名古屋鉄道局) |
![]() | 国鉄バス第一号車 1930年製で現存する国内最古のバス |
関連ページ
画像が多いため、7回に分けて更新します(今回が最後です)。
このページは鉄道に関する道具等です。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |