このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
イベント蒸機 02年 氷見線 SLシ−サイド号 Ⅱ2002年9月14日〜16日と、氷見線全通90周年を記念して高岡〜氷見間16.5kmを C56牽引のSLシーサイド号が運転されました。過去も含め海沿いを走る蒸機の撮影は非常に貴重で、特に海と立山連峰が見れる景勝地「雨晴海岸」は、有名で是非訪問して撮影したかった所です。 この年の9月は話題の北上線のD51と氷見線のC56の運転が重なり、メインは北上方面が多いと思って甘く考えてましたが、実際に現地訪問したら沢山の撮影する人々と、車の駐車場が規制され雨晴海岸は人と三脚でいっぱいでした。
写真をクリックすると大きくなります。
02.09.14雨晴〜島尾、間 02.09.14
再度午前中の海岸沿いに有る、松林とワラを絡めた場所に戻り再挑戦。美しい松林の間からは富山湾が見えて、今度こそ煙を期待してリベンジ しかしまた天候が曇り空に・・・再びシ-サイド号は、スカ状態で通過・・・これでも少しは煙が出てるかな?
雨晴〜島尾、間 02.09.15
翌日朝から快晴、雑踏を避けて前日色々と下見して回り、晴れたら是非にと決めていた、見晴らしのいい山手にカメラをセツト、富山湾と氷見線を大俯瞰、天候は最高また嬉しい事に、他に撮影する人も無くのんびりとシーサイド号が来るのを待つ。
雨晴〜島尾、間02.09.15
美しい富山湾と松林、そして遠く能登半島が見える、時折海には漁船が行き来して、遠く彼方には外国のタンカーが見えました。時間も忘れのんびりと景色を見つめてました。しかし最高の好条件でしたが、1号・2号とも煙なしで通過、昼前近くから雲も出てきて海の青い輝きも薄れてきました・・・・・どうしてもこの美しき景色の背景で、煙を吐いて遠ざかる姿が写したく待つ事約六時間、午後の3号で要約念願の煙の有るシーサイド号を、富山湾を入れて俯瞰撮影出来ました。
雨晴〜島尾、間02.09.15
同じ場所から島尾・氷見市内を見下ろす、よーく見ないと分かりにくいですが、画面中央左手に「 陸橋 」が見える辺りに、先ほどのシーサイド号が写ってます。2回も通過見たので、このスパンの場所しか写せません。これでも蒸機の後追い写真ですよ。遠く氷見市内・氷見魚港と海岸沿いの松林、右手湾内には唐島とやはり港町の雰囲気は大変いいものですね・・・。
氷見〜島尾、間02.09.15
長かった大俯瞰を終了して、山から下山し氷見駅近くの仏生時川に上り4号を狙う。沿線には線路反対側を含めファンと見物されてる方がいっぱい、海風に煽られ煙が舞い上がり遠ざかって行きました。
[ 次へ ]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|