このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
北の大地の機関車たち私鉄 北海道炭鉱汽船 「 真谷地専用鉄道 - Ⅳ 」
『 炭鉱のヤマを支えた老兵たち 』
真谷地専用鉄道は国鉄 旧夕張線( 現 石勝線 夕張支線 )沼ノ沢から分岐した北海道炭鉱汽船所有の真谷地炭鉱から産出される石炭の輸送を目的とした、全長4.4キロの短い専用路線でした。私が訪れた頃は蒸機も夕張鉄道の21型で9600形式のカマが、石炭輸送に従事していました。
真谷地専用線後編・・・真谷地炭鉱( ヤマ )に向かう21型22号機の石炭輸送に従事する勇士の姿です。 是非ご覧下さい。
写真をクリックすると大きくなります。
真谷地専鉄 沼ノ沢〜真谷地 間
入れ替えの撮影も終わり、いざ真谷地専用線に向かう・・・ヤマ(炭鉱)側に向かい登り勾配で、沼ノ沢駅よりキロポスト1キロ辺りで、22号機を待つ・・汽笛とドラフト音が近づく、空のセキにもかかわらず期待以上の素晴らしい煙を吐いて22号機が姿を見せる。
真谷地専鉄 沼ノ沢〜真谷地 間
風に吹かれ煙も多少乱れているが、最高の迫力「 いいぞ!!その調子!!そのまま・・そのままで来い!! 」撮影ポイントまであと少し・・・シャッターレリーズにも力が入る・・・・・。
真谷地専鉄 沼ノ沢〜真谷地 間
「 アリャリャ・・・おいおい〜白煙に変わっちゃったぞ・・・ 」何と・・・もう少しで撮影ポイントのクライマックスシーンなのに・・・・・トホホ・・・・・。
真谷地専鉄 沼ノ沢〜真谷地 間
22号機の「 ヤマ 」に向かう迫力ある、黒煙の走行写真を写したかったのですが・・・期待を裏切られ力が抜ける・・・残念・・・このままでは、どうしても帰る分けには行かない・・・・・。
[ 次へ ]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|