このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

4月23日

4月22日(金)オオクチバス、コクチバスの特定外来生物指定が
正式に閣議決定され、法施行日が6月1日となりました。
わかっていた事だけど、やっぱりちょっとブルーな気分ですね。

更に同日、 「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行規則(案)」
に関するパブコメの結果も発表されました。
なんか難しくて、書くに書けなかった人も多いでしょう。
総数は867件と、それでもパブコメとしては多いんでしょねぇ。
ちなみに筆者もどうにかこうにか1通出しましたが、
環境省HPの意見の概要にしっかり記されており、改めて「しっかり読んでるんだなぁ」と
感心してしまいました。(してる場合じゃないけど)
ザッと読んだところ、やはりバスに関する意見と思われるものがほとんどでした。
しかし、バスを擁護するものばかりではなく、もっと厳しくすべきとする内容も見受けられ、
我々のバス釣りに対する情熱と同じく、駆除に情熱を注ぐ人もいるというこです。
我々バスアングラーが気にしていることの一つ、「移動」についての意見を紹介しましょう

オオクチバスなどの釣り大会の検量などに伴うすぐに返しても
らうことが前提の一時的な引渡し、同一水域の移動後のリリー
ス、湖から管理釣り場など県や市町村が認めた水域への移
動、漁業権のある湖への移動も禁止の適用除外にして頂きた
い。大会などで検量を目的とした取扱者を対象とした簡易資格
などを検討していただきたい。


これに対し、環境省の対応の考え方は、
釣り大会については、地域や状況に応じて内容が異なると考
えられることから、別途個別に取扱いを検討すべきと考えています。


としています。具体的にどうするのかは明記していません。
いつ、どんな取り扱い方法が出てくるか気になります。


更に更に、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づく
特定外来生物の飼養等の取扱い細目等の新たなパブコメ募集も始まりました。
これについては、まだ良く読んでいないので、じっくり検討したいと思います。

さて、明日(4月24日)は「バッシンポジウム」が東京で行われます。
お時間のある方は、ぜひ聞きに行きましょう!




4月6日

環境省が特定外来生物選定に関するパブリックコメントの結果を発表!!


4月5日、環境省が特定外来生物選定に関するパブコメの集計結果を発表した。
バスの指定反対が9万5620件あったにもかかわらず
指定の方針を変えることは無かった。
いつ行われるか定かではないが、4月中に閣議決定され、
バスは正式に特定外来生物になってしまう。
とは言っても、バス釣りは今までと変らず出来るし、
キャッチ&リリースも問題ない。
ちょっと気になるのが、トーナメントで検量のための移動についてだが
今のところ、同水域内ではOKと見られている。

それにしても、通常パフリックコメントは数十件程度しか集まらないらしいが
今回は11万3792件も集まり、その内バス指定反対が9万5620件もあったと言うのに
方針は何も変らなかった。
環境省曰く「パブリックコメントは数ではなく、意見の内容だ」
つまり、寄せられた意見は全て想定内であり、
指定を取り下げるほどの画期的な意見は無かったということだ。
まあ、こちらとしても、何万件集まったとしても
指定を取り下げないだろうということも想定内ではあったのだが。
では、パブコメは無駄だったのか!
いや!!決してそんことは無い!!
指定を取り下げることは出来なかったが、この95620という数字が
必ず意味を持つときがやってくると信じている。
特定外来生物選定に関するパブコメは、
釣りのオフシーズンで、月刊バス関連雑誌発売一週間後、
BASS FUN NET開設の翌日に始まってしまったため、
情報が行き渡らず、バスアングラーにとってはタイミング的に不利だったといえる。
環境省がタイミングは計っていたのではないかと思いたくなる。
それでも95620件だ!今後の折衝やリリース禁止条例阻止に
必ず意味を持ってくる重たい数字になるはずです!
今後、バスフィッシングを守るため、
我々一般アングラーが「何が出来るのか」「何をすべきか」を
模索していこうではありませんか!!



PS コクチバスの指定反対に3万8826件ということで、
正直、考えていたより多かったと思っています。
裏磐梯や野尻のアングラーが相当がんばったのですね!





特定外来生物被害防止法関連 最新へ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください