このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
おすすめ観光スポット
ハイキングドライブコース
浅間牧場〜白糸の滝ハイキングコース | 約6.1km | 歩き約120分 |
吾妻渓谷〜遊歩道コース | 約2.5km | 歩き約60分 |
栗平〜鷹繋山コース | 約1.8km | 歩き約120分 |
三笠通り〜雲場池 (サイクリング及び散策) | 約3km | 歩き約60分 |
サイクリング45分 | ||
幸福の谷(万平ホテル裏手にある谷)散策 | 約1.5km | 歩き約20分 |
旧軽〜見晴台〜旧碓氷峠(茶屋)コース | 約3km | 歩き約60分 |
バラギ湖外周〜浦倉山コース | 約16.4km | 歩き約270分 |
万座牛池〜熊池〜鮒池コース | 約1.8km | 歩き約90分 |
湯の丸(地蔵峠)〜池の平コース | 約6㎞ | 歩き約90分 |
鹿沢温泉〜鍋蓋山コース | 約3㎞ | 歩き約90分 |
鬼押し出し→鎌原観光音堂 (バラギ高原ドライブ) | 車60分 | |
追分→東部町地ビール (高峰高原ドライブ) | 車70分 | |
鬼押し出し→つつじヶ丘→百番観音 (湯の丸高原ドライブ) | 車60分 | |
みるく村→川原湯温泉→吾妻渓谷 (吾妻渓谷ドライブ) | 車60分 | |
草津西の河原→志賀 (志賀・草津道路ドライブ) | 車120分 |
スポーツ・アウトドア
![]() | ||
浅間クレールライディング | 0279-84-5420 | 車15分 |
坂詰ライディングファーム | 0279-84-3446 | 車15分 |
![]() | ||
SET ASAMA スカイスポーツスクール | 0279-86-5180 | 車50分 |
![]() | ||
ハイロン湖 | 車20分 | |
バラギ湖 | 0279-96-0491 | 車60分 |
美術館・博物館・その他
田崎博物館 | 0267-45-1186 | 3月下旬〜12月中旬 | 水曜休 | 車25分 |
セゾン美術館 | 0267-46-2020 | 4/下〜11/下開館 | 木曜休 | 車25分 |
脇田美術館 | 0267-42-2639 | 4/下〜11/下開館 | 火曜休 | 車30分 |
旧軽井沢森ノ美術館 | 0267-42-1480 | 無休 | 車30分 | |
軽井沢絵本の森美術館 | 0267-42-3340 | AM9:30〜PM5:00 | 火曜休 | 車30分 |
軽井沢高原文庫 | 0267-45-1175 | 水曜休 | 車30分 | |
軽井沢タリアセン | 0267-45-6176 | 無休 | 車30分 | |
ボヘミアンガラス美術館 | 0267-42-0880 | 4月〜12/末開館 | 無休 | 車30分 |
メルシャン美術館 | 0267-32-0288 | 4月中旬〜11月上旬開館 | 車45分 | |
ウィスキー蒸留所 | 0267-32-2006 | 7/27〜8/31開館 | 車45分 | |
浅間火山博物館 | 0279-86-3000 | 車20分 | ||
草津熱帯圏 | 0279-88-3271 | 第4木休 | 車50分 | |
草津町温泉資料館 | 0279-88-3443 | 車50分 | ||
追分郷土館 | 0267-45-1466 | 7/15〜9/16 | 無休 | 車30分 |
9/16〜7/14 | 月曜休 | |||
旧三笠ホテル | 0267-42-7072 | 年末年始以外無休 | 車40分 | |
ショー記念礼拝堂 | 0267-42-4740 | 7/下〜3/中開館 | 無休 | 車30分 |
聖パウロカトリック教会 | 0267-42-2429 | 7:00〜日没 | 車30分 | |
聖クララ修道院 | 0267-45-5101 | 車30分 | ||
軽井沢高原教会 | 0267-45-3333 | (内村鑑三記念堂) | 車25分 | |
嬬恋郷土資料館 | 0279-97-3405 | 車40分 | ||
片岡鶴太郎美術館 | 0279-88-1001 | 車50分 |
湖・滝
塩沢湖 | 車40分 |
レマン湖 | 車40分 |
千ヶ滝 | 車20分 |
白糸の滝 | 車20分 |
浅間大滝 | 車25分 |
不動の滝 | 車40分 |
名所・史跡
鎌原観音堂 | 車10分 |
溶岩樹型 | 車15分 |
石田観光農園 | 車15分 |
JAみるく村 | 車15分 |
つつじヶ丘牧場 | 車10分 |
温泉
西の河原公園(草津) | 車40分 |
万座温泉 | 車40分 |
鹿沢温泉 | 車15分 |
つつじの湯 | 車10分 |
とんぼの湯 | 車15分 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |