このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
“チキン南蛮”といえば宮崎県人のソウルフードといっても過言ではないこってりメニューである。一般的には宮崎市橘通東の“味のおぐら”が発祥といわれているタルタルソースがけの“ソレ”を指す事が多い(タルタルがけのチキ南については
以前
、宮崎空港ビル3Fの“魚山亭”の物を紹介したことがある)。宮崎の定食屋はもちろん、弁当屋、スーパーの総菜売り場、ラーメン屋等々・・・、もう何処でだって目にすることが出来る。
そのようなチキン南蛮だが、宮崎ネイティブである私の妻はもちろん、県外からやって来て宮崎の地に居座ってしまった私としても大好きなメニューである。
あまりに普通のご飯のおかずであるため、私などは何処のお店が発祥か?と言うことは考えたことがなかった。ネットで検索をかけてみると、結構出てくる物ですね。昭和30年代に延岡の「翁」という洋食屋さんで考案されたという説があり、上記“味のおぐら”血統のタルタルソースがけとは異なるスタイルを持つ。つまりは、揚げた鶏肉を甘酢に通しただけのもののようだ。ということは、う〜ん・・・。割とあっさり食えるのだろうか?
というわけで、私はこの元祖チキン南蛮をとっても食いたくなったのですね。で、先日。県北に行く機会が出来たので、強引に延岡市着の時間を夕刻に設定し、この元祖の味を頑なに守り続ける商店街の中の一店に特攻をかけたのですよ。その店の名は“直ちゃん”。延岡駅のすぐ西側の路地にある食事処である。 
わずか2台しか用意されていない駐車場に車を入れ、引き戸をがらがらと開けた。店にはいるとカウンター。そしてその奥ではワイシャツにネクタイという出で立ちの大将がオーダーに応えるべく奮闘中であった。
カウンターから更に奥に座敷があって、そこに我々家族は陣取る。他にもいくつかメニューがあるが、びしっと“チキン南蛮定食(850円也)”を注文した。・・・うっしっし。
カウンターもびっしり埋まっての盛況状態であり、注文してからテーブルに盆が並ぶまで少し時間がかかったが、香ばしい香りが一気に広がった。いただきます!!
定食には他にみそ汁、ポテトサラダ、ご飯が付くが、それはおいておいて南蛮を口にほおばった。衣は甘酢を十分に吸い込み、てかてか。それでいて歯ごたえはさくっとしている。独特の食感であるが、衣は溶き卵なんだとか。言われてみれば、卵の白味的な風味が感じられる。
それにしても、鶏肉が柔らかい。存外あっさりと頂くことが出来る。鶏肉の皮が取り除いてあったためだろうか。別売りもあるという同店特製の甘酢の妙味も忘れてはならない。単なる甘酢ではなく、いろいろと工夫が凝らしてあるのであらふ・・・。宮崎市在住の県南者にとってはタルタルが無い分、外見は何処か寂しく映るのだがこれはこれで美味い。はまってしまいそうだ。
しゃきしゃきのキャベツと交互に口に運び、見事完食。ボリュームも十分だ。いやはや、ごちそうさまでした。
(05.04.09)
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|