著書/Books
1997年08月 写音集「碓氷峠 ロクサン惜別の旋律」重版出来!
1998年08月 写音集2「ラストラン国鉄型車両」
1999年04月 写音集3「走り去った列車たち
1999年09月 写音集4「夜汽車よ永遠に」重版出来!
(弘済出版社/現・交通新聞社)
2001年06月「ローカル線を旅する本」(ベストセラーズ)
2005年11月「ニッポン鉄道遺産を旅する」(交通新聞社)
(上記は何れも写真家・斉木実氏との共著)
2006年03月「ゆったり鉄道の旅・北関東」(山と渓谷社)
2009年06月「ニッポン鉄道遺産」重版出来!
(「ニッポン鉄道遺産を旅する」の新書版)
2009年07月「木造駅舎の旅」(INFASパブリケーションズ)
2012年03月 「日本の鉄道遺産」(JTBパブリッシング)
2013年03月 写真集「I LOVE TRAIN -アジア・レイル・ライフ-」(ころから)
2015年2月 「鉄道一族三代記」(交通新聞社)
2016年5月「あなたの知らない大阪「駅」の謎」(洋泉社)重版出来!
2017年6月「ひとたび てつたび-アジア・レイル・ライフ2」(ころから)
2017年7月「なぜ、上野駅に18番線がないのか?」
テレビ・ラジオ出演
NHKラジオ第一「土曜ほっとタイム」(2000年4月21日放送)
TOKYO FM「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR」(2001年12月15日放送)
山陽放送ラジオ「谷五郎の旅は続くよ」(2002年2月9日放送)
NHK BS-1「ほっと@アジア」バングラデシュから中継(2013年1月16日放送)
NHK BSプレミアム「美の壺」(2013年11月15日放送)
▽
写真展
写真展 Photo Exhibition
1990年10月「HEAR AND THERE」(グループ展)mole GALLERY(東京・四ッ谷)
1999年04月「タイ鉄道旅情」富士フォトサロン(東京・銀座)
2003年10月「Asian Train Love」で富士フォトサロン新人賞受賞により
東京・名古屋・大阪の富士フォトサロンで写真展開催
2005年10月「鉄道遺産を旅する」(斉木実氏との2人展)アートスペースモーター(東京・入船)
2009年10月「鉄道写真バトル」(グループ展)キヤノン・オープンギャラリー(東京・品川ほか)
2010年05月「木造駅舎」山形鉄道・西大塚駅舎内(山形県・川西町)
2010年11月「木造駅舎」長野電鉄・信濃川田駅舎内(長野県・長野市)
2011年02月「アジアン鉄道で行こう」コニカミノルタプラザ(東京・新宿)
2012年05月「Home Train」山形鉄道・西大塚駅舎内(山形県・川西町)
2013年03月「I LOVE TRAIN -アジア・レイル・ライフ-」キヤノンギャラリー銀座(東京・銀座)
2013年05月 「バングラデシュ・レイルライフ」フォトギャラリーUC(東京・湯島)
2013年5,6月「I LOVE TRAIN -アジア・レイル・ライフ-」キヤノンギャラリー仙台(仙台)
2013年6,7月「I LOVE TRAIN -アジア・レイル・ライフ-」キヤノンギャラリー梅田(大阪・梅田)
2013年07月「鉄の道 布の道」Cafe gallery phteah(大阪・池田)
2013年7,8月「I LOVE TRAIN -アジア・レイル・ライフ-」キヤノンギャラリー札幌(札幌)
2013年09月「アジア・レイル・ライフ -アジア鉄道旅情-」ギャラリー コールピット(福島・いわき)
2016年6月『ときのしずく』エプソンイメージングギャラリー・エプサイト/東京写真月間2016(東京・新宿)
2017年6,7月「デルタ線」(三人展 with 直井雄章 ヒノヨウコ)ナダール(東京・南青山)
2017年6月「Hello Goodbye」キヤノンギャラリー銀座(東京・銀座)
2017年7月「Hello Goodbye」キヤノンギャラリー大阪(大島)
2017年8月「Hello Goodbye」キヤノンギャラリー名古屋(名古屋)