如何なる激甚災害といえどもニュートラルな自然現象に過ぎない。だから、自然現象を恨んだところで始まらない。それよりも、自然現象からなにを学んでいくかがよほど重要だ。
しかしながら、人間といえども生物の一種にすぎず、大自然の一部を構成する。いくら近代社会の文明に鎧われているとはいえ、である。それゆえ、人間は大自然の変調に影響されざるをえない。
厳密な検証をしているわけではないので直感的な話になるが、東海・東南海・南海地震の前後には必ずといっていいほど大政変が連動している点が気になっている。
直近では、昭和東南海地震と昭和南海地震の間に敗戦を迎え、日本は最も劇的な政変を経験した。
安政東海地震・安政東南海地震の13年後、幕末の動乱を経て、江戸幕府から朝廷に大政奉還された。
宝永地震が起きてから 9年後、徳川吉宗が征夷大将軍の座に就いた(徳川吉宗が享保の改革を進めたのは周知の事実)。
慶長地震の 2年前には、徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を樹立した。
天正大地震の前年には、豊臣秀吉が関白・太政大臣となった。
明応地震の前後には、11年前に永享の乱、 8年前に嘉吉の乱があり、18年後に応仁の乱が始まった。
建武の新政から南北朝時代、室町幕府成立という、30年ほどの政治的大混乱の後、正平康安地震が起きている。
大地震の前後には、間違いなく地磁気が変調する。人間は大自然の変調に影響されざるをえない、と書き切れるのはそのためである。そう連想していけば、次なる東海地震発生が間近に迫っているまさに今、政変に向けて日本社会が変調しているのは当然であろう。否、表現としては逆だ。日本社会の変調をまさに今、リアルタイムで肌で感じているからこそ、政変が起こる、即ち次なる東海地震発生が近いと確信できてしまうのだ。
東日本大震災から一年を経て
|
|
このようなことを断言しきっているというのに、筆者は実は科学的根拠を持ち合わせているわけではない。説得力ある理由で説明できるわけではない。即ち、狼少年の遠吠えに等しい。万々一結果として的中しようものなら「神託」と呼ばれるかもしれないとしても、現時点では単なる妄言にすぎない。だからといって、いい加減なことを主張するつもりは更に毛頭ない。「なんだかよくわからないが答だけはわかる」という、何かに懸かられたか憑かれたような状況下で「見えたこと」を記していると理解してほしい。
■結論その1
以上の前提から連想していけば、ほぼ必然的に以下の「答」が導き出せる。
橋下徹は天下を獲る。
念のためにいえば、筆者は橋下徹という政治家を支持してはいない。上司として見ると更に嫌いな性格・気質の持ち主で、筆者は彼の下で働こうとは思わない。しかし、筆者の個人的感覚を敢えて措かないと、世の中の動きはニュートラルには見えてこない。要するに、
●「大政変」を望む
●多くの日本国民の輿望が
●橋下徹に集約される
と筆者は見ている。ひょっとすると、橋下徹以外の人物が輿望を担う可能性も残されているのだが、現時点で著名な人物にそれらしき者は見当たらない。よって代表格は橋下徹に擬すべきと考えられる。そもそも「多くの日本国民」とは誰か、という点を考慮すれば、やはり橋下徹しかいないのである。即ち「多くの日本国民」とは、敢えて単純化すれば、
●「上」に搾取され所得が細る一方の「中の下」以下の階層
●既得権者に組織されない所謂「無党派層」
●中央政府に隷属している地方
といった、二元論的な枠組でとらえることができる。上記のうち三項目め、中央対地方の対立が近年はげしくなっている点は重要である。もっとも、対立という概念では見誤るかもしれない。地方自治体は、中央政府の統制に倦んでいる。自主・自決の裁量がほしいのだ。あたかも、薩摩藩や長州藩が徳川幕府の統制に倦んでいたように。
勿論、「中の下」以下の階層・「無党派層」・地方自治体それぞれの目的地は異なり、とりあえず同じ流れに進んでも同床異夢でしかないが、中央集権体制の打破という当面の課題だけは共通するから、「大政変」が実現する蓋然性は決して無視できない。
それゆえ日本は、中央集権国家から道州制による連邦国家に移行していくと予想できる。これまた筆者の個人的信念から大きく外れるが、「多くの日本国民」の輿望に従うならば必然的にその流れに向かう、と直感する。
橋下徹は「大阪都」なる地方自治体の独立をきわめて明確に標榜している。だからこそ、彼は成功するはずなのである。
■結論その2
ちょっと以前までは、ここまで予言しておけば充分と考えていた。ところが、ここ最近の動向、特に尖閣や竹島のニュースに触れると、より極端な想定に踏みこまざるをえない。何故かといえば、日本国民の輿望を担うであろう橋下徹といえど全知全能ではないからだ。ただし、彼の個人的欠点をあげつらうことに意味はない。彼の政策にひそむ根本的な問題が実は大きい点を、このさい指摘しておかねばならない。
橋下徹は「決められる政治」を標榜している。彼が天下を獲れば「決められる政治」は確かに実現するであろう。しかし、それは部分的・局地的な実現にすぎない。道州制連邦国家において、例えば首都圏州や関西州は「決められる政治」によって発展や成功を獲得できるかもしれない。その一方「日本国全体」のすがたを見れば、権利権原・利害得失・政治的抱負の関係が現状より何層倍も複雑化し、「決められない政治」は極限まで深度化していくと考えなければならない。
筆者は
震災約二ヶ月後の記事
で、
●日本人は全体として、
●東日本大震災のような未曾有の緊急事態に臨んでさえ、
●有効な諸策をなんら実行できないほど、
●政治が無為無策におちいる状況を望み期待している。
可能性を指摘した。この見方は現在でも変わっていない。当時は「政治的引き籠もり」と形容してみたが、どうやら「一億総『新型うつ』」と呼んだ方が実態に近そうな感じがする。面倒なことには触れたがらず、気が向く(目先の)対象にのみ力を入れる、というありようは「新型うつ」そのものではあるまいか。
それゆえ日本は、全体として「何も決められない」、所謂グダグダした三流国に堕していく。それが如何なる方向性であろうとも、多くの日本国民が求めるのならば、ジュリーの真似して「♪堕ちてゆくのも幸せだよ♪」と歌いながら受容しなければなるまい。とはいえ、そんな堕落を周辺諸国は見過ごしてくれるのか。
………
平成22(2010)年までの普天間基地移設問題で見えてきた観点が筆者にある。在日米軍はいったい何に対する「抑止力」なのか。対中国?……今日では確かにそのとおりだろう。対ロシア?……その必要は今日でもなお存在するだろう。では、他の国はないのか。中露だけでない、もっと重要な国が見落とされていると、読者諸賢は感じはしないか?
敢えて極論をいわなければなるまい。対日本。在日米軍が抑止すべき最大の仮想敵国は日本である。だからこそ、普天間基地移設問題を解決できない日本に対し、米国は苛立つのだ。在日米軍が何のために日本に駐留しているのかその真意を知れ、と日本人の無邪気・能天気・蒙昧にあきれているとも思われる。
黒船四隻という始まりからして、日米関係は敵対的である。終戦後半世紀以上もの長きに渡り、さまざまな便宜と打算があったからこそ友邦としての国交が続いてはいたものの、日米間に相互理解と相互信頼が築けたかといえば「否」であろう。
その証拠に、米軍はフィリピンから撤退した一方で、日本からは撤退する気配すらないではないか。キリスト教の版図に入ったフィリピンは理解・信頼できても、「辺境」気質で融通無碍すぎる(つまり確たる原理原則のない)日本はどうしても理解・信頼できないのだ。
それゆえ、アメリカにとっての日本は何処までいっても「都合の良い属国」にすぎず、また日本が「都合の良い属国」の範疇から逸脱することを好まない。今はまだ国際情勢が傾いていないゆえに、日本が多少傾いても無視されているにすぎない。国際情勢不安定化に直結する引き金(例えば国債破綻や尖閣・竹島での武力衝突)を日本が引こうものならば、アメリカは遠慮会釈なく日本を「再占領」し、必要な措置をとるだろう。
日本「再占領」の方法は簡単だ。国会開会中に、横田あたりから特殊部隊をヘリで派兵し、議事堂を占拠して憲法と行政権の停止を宣言するだけですむ。さらに天皇陛下を人質とするなど、乱暴強引な手法が採られるかもしれないが、「再占領」そのものはほぼ無血で達成可能と思われる。
………
かくも極端な事態が現実となる蓋然性は、それこそ極端に低く、現状では議論するにも値しない。しかし橋下徹が天下を獲ってすらなお、日本全体として「決められない政治」が続くならば、極端な事態が現実に近づきかねない。その時期はおそらく次の次の衆議院選挙以降。駐日アメリカ大使に大物が起用された時(元大統領ならばほぼ確実か)には、アメリカが日本「再占領」を決意したサインと理解すべきであろう。
sengoku38 は「中国は日本を自治州化する」などと主張し、日本人の不安心理を煽っているが、あまりにも浅薄というものだ。日本の地理は絶妙で、日本に石を布いている限り、米軍は太平洋全域を自陣とすることができる。中国が日本を隷属させて、太平洋の覇権をかけ米中が争う事態になる前に、アメリカは介入して事態を沈静化させるに決まっている。ただし、それは日本のためではない。アメリカはあくまでもアメリカのために行動する。
日本に危機がありうるとすれば、国際情勢における日本の位置を的確に把握できない、自己認識能力の低さが危機を招くのかもしれない。
■あとがき
以上の近未来、筆者は到来を期待しているわけでもなんでもない。それでも敢えて書き留めておかねばならない、と半ば思い詰めた心境である。
元に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
|