このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
まちとむらのけいじばん 過去ログ 1001〜1020番目
1020)私事ばかりで恐縮ですが 投稿者: うまっ! 投稿日:06月21日(水)00時46分13秒
やはり、静岡ネタということで・・・ 私の出身は静岡県の東部地方ですが、 山間部ではないのでとても暖かいところです。 雪の積もった回数は、数え切れてしまいます。 信じ込み①:学ランの上には物を羽織ってはいけないと思っていた。 信じ込み②:ストーブは職員室と保健室だけの特権だと思っていた。 おかげで、弁当をストーブで温めることにカルチャーショックを受けました。
1019)はじめまして、山梨北巨摩より 投稿者: やつがねット 投稿日:06月20日(火)19時19分41秒
はじめまして! この季節は標高の高い高原が過ごしやすいですね。 (冬はとっても厳しいですけれど・・・) ところでPRさせて下さい。 八ヶ岳のふもと、北巨摩・韮崎のイベント・サークル情報の HPを立ち上げました。北巨摩に興味を持っている方、 出身の方、地元の方、ぜひ見て下さいね。 峡北地方のいろんなイベント・サークルの情報を知っている方の 投稿も待ってます! http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/kitakoma/index.html
1018)静岡の気候 投稿者:まっつー 投稿日:06月19日(月)23時47分16秒
他の方も投稿すると思いますが、 静岡市(北の山間部除く!)も、とても過ごしやすいですよ。 特に、冬に暖かさは本州の中では上位に属すると思います。 2年前の東京の大雪の時も、静岡には雪は降っていませんでした。 静岡のサラリーマンは、真冬でもあまりコートを着ません。 着ているのは転勤族だ、という話を聞いたことがあります(未確認)。 昨年の冬、仕事で東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)のお客さんを茨城県に連れて行った時、 静岡県の人達だけコートを着ずに来て、寒がっていたのは可笑しかったなあ。 ・・・・こちらが「防寒」のことを伝えなかったのが悪いのですが。
1017)きときと 投稿者:まる 投稿日:06月19日(月)23時41分07秒
うまっ!様、レスどうもです。 金沢は湿気が多いですね。 冬の湿気の多さは、身を切る寒さにはならないのでよしとしても、 夏の湿気の多さは最悪です。むしむしむしと・・・ なんとかなんないかなぁ。 きときとの魚はおいしいですよね。きときと寿司っていう店が ありますよね。きときとという言葉を金沢ではじめて覚えた私。
1016)金沢の気候 投稿者: うまっ! 投稿日:06月19日(月)01時50分11秒
以前、金沢に住んでおり、天気予報とにらめっこして、 雪の調査研究をしていたことのある、うまっ!です。 (毎日天気予報を録画していました (^_^;) ) 北陸(金沢)の気候の特徴を挙げますと・・・ 冬非常に寒い印象がありますが、晴れない分あまり冷え込みはありません。 沿岸部でもあり、近年は暖冬が続き、氷点下になる日も少なく、 雪の量もめっきり減りました。 朝などは高知のほうが寒かったりします。しかし、日中が上がらない・・・ 最低最高ともに+1℃なんていう予報がよくあります。 冬湿度が高く、日照が少ないので、乾燥肌にはなりません。 女性は皆肌が綺麗ですね。 冬の雷は日本一と言ってもいいでしょう。 太平洋側の夏の雷とは比べようがないほど強く、 落雷被害は日常茶飯事。 落雷で家が揺れる経験を初めてしました。 フェーン現象の多発地帯です。 夏の夜中の36℃には参りました。 こう書いてしまうと、なんだかえらい土地に思えてしまいますが、 気候は良いと思います。特に春は雨も少ないし、 四季の移ろいを実感できるところだと思います。 冬どんよりしているイメージがありますが、 時よりみせる雲間の青空の蒼さは、今でも忘れられません。 また東京のような夏のヘンな暑さがありませんし、 降水量が多いので、水不足の心配はありません。 金沢は北陸の中では最も暖かく、ここに城を構えて、 発展してきたのは理にかなっていたのだなと思います。 またきときとの魚をたべたいなぁ。
1015)れ:住みやすいのは 投稿者:まる 投稿日:06月19日(月)00時10分12秒
管理人氏 >以前、夏の気温と冬の気温を関数化して、「夏そんなに暑くなく、冬もそんなに寒くない」 >ところは日本ではどこか、を調べたことがあります。 この結果に興味あります。金沢はどうでした? 私は金沢に赴任する前、金沢の年間平均気温は東京と変わらんから 心配することないよ。といわれて安心してたのですが、 一年暮してわかりました。 夏、東京より暑く、冬は東京より寒い、故に東京と年間平均気温が同じ だと・・・。
1014)日本のエーゲ海 投稿者: かまぞう 投稿日:06月18日(日)20時33分07秒
こんばんは。かまぞうです。何か私の前の書き込み以来ぱたっと止まってしまったようで。 中国地方は住み易いと思いますがどうでしょうか。KANTOさんの調査ではどうでしたか? 「瀬戸内気候」はいいなあと思いました。「日本のエーゲ海」牛窓もありますし。 台風もあまりやってきませんでした。
1013)住みやすいのは・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:06月18日(日)17時01分28秒
以前、夏の気温と冬の気温を関数化して、「夏そんなに暑くなく、冬もそんなに寒くない」 ところは日本ではどこか、を調べたことがあります。 で、結果としては、海に囲まれた離島が「住みやすい」という結論に達しました。 具体的には八丈島や対馬です。 確かに、どちらも気候は穏やかそうですね。
1012)新ネタ(「地理と気象」) 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:06月18日(日)01時22分30秒
投稿がパタリと・・・ では新ネタを。 梅雨の季節になりました。 ところで、東京と大阪では、降水量が最も多い月が違うのです。 大阪はモロに6月。 しかし東京は、台風の影響を受ける9月が最も降水量が多いのです。 そういえば、梅雨末期の集中豪雨は、西日本に多いですね。 という訳で、「地理と気象」、これが新ネタです。
1011)桃鉄 投稿者: かまぞう 投稿日:06月10日(土)20時36分32秒
最近はやっていませんが、楽しいゲームですよね。 あと、以前セガサターン版の「日本特急旅行ゲーム」を持ってましたが、あれも楽しかったです。 若干それぞれ町の捉え方(特産など)が一面的かな?とも思いましたが、 あまり深く考えることでもないですし。 国内旅行ではありませんが、スーファミ版の「エアマネジメント」今でも時々猛烈にはまります。 その後、Ⅱも出たのですが、誰か持ってませんか? 航空会社の社長として、世界各地に路線を開設していくというゲームです。 あと、やっぱり「電車でGO!」シリーズはすごいと思います。 今は、パチンコの台にもあるんだそうですね。ちなみに私は万歩計の「電車でPO!」を持ってます。 歩いた分が列車でどこまで行ったかという風に表されるので、楽しく歩けますよ。 すみません、ゲームネタでした。
1010)桃鉄 投稿者:じゅんぺー 投稿日:06月08日(木)23時54分31秒
佐賀県もちょっと前の版では駅が無かったです。 最近は有田駅ができました。 あのゲーム、日本中(一部海外)の名産品が覚えられて楽しいゲームですよね。
1009)福島県いわき市⇔鹿児島県佐多岬 投稿者: かわいいものハンター豪 投稿日:06月08日(木)21時39分00秒
こんばんは。 先週、一人で車で、高速もほぼ使わず、全て車中で寝て、行って来ました。 6日間で、行程約4220km。 はっきり言って、睡眠時間なんて、ほとんどありません。 行程は、 いわき→新潟→富山→敦賀→舞鶴方面途中から山の中を爆走、尼崎にでる。 →岡山→福山、ここからまた、山の中を爆走→東広島→広島→関門トンネル→ 別府→宮崎→日南→佐多岬→国分、ここからまた山中→えびの→人吉→椎葉村→阿蘇 →日田→英彦山→関門トンネル→萩→出雲→鳥取→福知山→京都→彦根-高速-木之本町 →関ケ原→岐阜→犬山→小牧→中津川→塩尻→諏訪→甲府→秩父→熊谷→太田→小山 →宇都宮→矢板-高速-二本松→実家のある伊達郡川俣町 岡山のバイパスとか、広島-下関間のバイパスなど、東北で考えられないです。 高架を使うなんて。 それだけ、交通量が多いのでしょうね。 でも、西日本に人の運転って、結構荒い。 私も、荒い方だけど、ビックリした。 ビックリしたといえば、関西の路上駐車。あれは、凄いの一言。 この行程で、不思議な事があれば、なんでも聞いて下さい。 答えられる限りで答えますよ。
1008)桃太郎電鉄 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:06月08日(木)19時54分50秒
>岡山が発展しない理由は、宇宙海賊の襲撃を受けたからです。 (ムーンライト紀伊様) >どのような落ちなんでしょうか? (bunbun様) これって、ひょっとして、コンピューターゲーム「桃太郎電鉄」で 「モスラ」がいつも岡山から飛び立つから、ですか(爆) 桃太郎電鉄、通称「桃鉄」は、一般の人がどう日本地理を捉えているか、把握するのに 格好の材料です。 小生が持っているPCエンジン(今でもあるのか?)の89年版では、桃鉄では埼玉県・群馬県に 「駅」がありません。 (つまり、特徴のない県だと思われている) また、栃木県でも、宇都宮でなく、那須に駅があったりします。 大阪駅に「たこやき屋」があったり、名古屋に「きしめん屋」があったり、 佐渡に「きんざん」があったりします。
1007)okayama 投稿者: bunbun 投稿日:06月08日(木)12時20分03秒
>岡山と静岡の似ている点は、城下町ということ以外に思いつきません。(^-^;ゞ 地方を代表しない都市であること、地方を代表する都市より、 より大都市への関係が深いこと等があるような気がします。 具体的には、岡山は広島より大阪への関係が深いこと。静岡は名古屋 より東京と関係が深いことです。 あと、なんとなくですが、雰囲気が似ているような気がします。 >逆に、決定的に異なるところは、交通の要所であるかないかということですね。 たしかに・・・ で、倉敷ですが浜松と静岡ほど岡山との関係は悪くないですよ。 別の国といっても、元々は、吉備の国です。 >岡山が発展しない理由は、宇宙海賊の襲撃を受けたからです。 どのような落ちなんでしょうか?
1006)まだ岡山は訪れたことはありませんので・・・ 投稿者: うまっ! 投稿日:06月07日(水)23時24分36秒
岡山と静岡の似ている点は、城下町ということ以外に思いつきません。(^-^;ゞ 逆に、決定的に異なるところは、交通の要所であるかないかということですね。 静岡県は地形的にどうしても東西方向にしか動けないので。 倉敷市はもとは岡山と国が異なることもあって、倉敷=清水+浜松のような気がしますね。
1005)岡山 投稿者: ムーンライト紀伊 投稿日:06月07日(水)23時17分28秒
岡山が発展しない理由は、宇宙海賊の襲撃を受けたからです。
1004)岡山と静岡 投稿者: bunbun 投稿日:06月07日(水)19時48分17秒
よく、静岡と広島で比較されていますが、都市の規模と立場からみて、岡山と静岡が 比較の対象と思います。 岡山も隣接する倉敷市がある程度の規模のため、岡山県内での求心力も弱いのが、 現状のように感じます。倉敷=清水の立場でしょうか。いや、もっと倉敷の立場の 方が強いかも知れませんね。
1003)姫路 投稿者:まる 投稿日:06月05日(月)02時40分38秒
わたしゃ、岡山と大阪のちょうど中間にある姫路の駅前出身なのですが、 山陽新幹線開業前の姫路駅も楽しかったですよ。岡山ほどではないかも しれませんが。当時、ものごころついたかついてないかくらいでしたが、 特急「しおじ」「はと」などがしょっちゅうとおってた記憶があります。 新幹線開業前の姫路駅は、なぜか入場券なしでホームまで入れたんですよ。 いまでも覚えてるのですが、電気機関車で大阪方面から姫路に牽引されてきた 特急客車(?)が、蒸気機関車につけかえられて、逆方向の播但線に入っていく 姿が印象的でした。わたしの幼児期のトラウマ(?)になってます。
1002)岡山の制約 投稿者: 急行美保 投稿日:06月05日(月)00時02分37秒
管理人様は岡山市を中国の拠点として高くかっておられるようですが、私は以下の理由で岡山 が中国の中心になるのは難しかったものと思います。 1.大阪に近過ぎる(関西圏の影響から脱しきれない) ・新幹線で通勤できてしまいますからね・・・ 2.港に恵まれない ・といっても港自体はあるのですが、児島湾の奥まった所にあり、関門海峡側から来ると 寄港しにくいです(だから宇野が外港のような存在だったのでしょうね)。 これを象徴するかのように、水島臨海鉄道が今も元気なのに対し、岡山臨港鉄道は廃止 されてしまいました。 海運のウェイトが大きい瀬戸内海沿いで、この港の立地条件に恵まれなかったことは 致命的な制約になったのではないか、と思います。
1001)岡山 投稿者: 山田 投稿日:06月04日(日)23時30分31秒
1972年〜75の3年間、山陽新幹線の終点だったことが 岡山を全国的な交通の要所としたことと思います。 このことが、中国地方における広島が、他のブロック拠点 (札幌、仙台、福岡)よりも域内での地位を下げている 遠因にもなっていると思います。 30代後半以上の西日本出身の鉄の方々によると、 この時期の岡山駅はとても面白かったとのことです。 九州方面の「つばめ」、下関行き「はと」など山陽本線 の特急、急行や四国、山陰各方面がひっきりなしに発着 し、一日いても飽きなかったそうです。 (もう少し下の年代で東日本出身の私は、東北新幹線 大宮開業直前の上野が史上最高だと思いますが)
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |