このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 1221〜1240番目

まち・むら・そしてたびのページ(トップページ)へ戻る

まちとむらのけいじばんへ戻る

けいじばん 過去ログ目次へ戻る

過去ログ1241〜1260番目へ行く


1240)Re:うる星やつら 投稿者: 佐藤正彦  投稿日: 9月 3日(日)09時57分30秒

生家が下関市なんですが、
ラムちゃんの言葉は小倉弁や門司弁にはまったく聞こえません。
作者がラムちゃんのイメージを宇宙風にするために、
方言の一部を借用したとしても、全体の1%ぐらいでしょう。
ラムちゃんのじゃべりは標準語+「ッチャ」です。

スペースワールドがある北九州市の言葉が宇宙風というのなら、
それはそれで、お国自慢として受け入れますよ。


1239)ひたちなか市の現状 投稿者: mei  投稿日: 9月 2日(土)19時19分09秒

>ひたちなか市と那珂町、瓜連町の合併構想
ひたちなか市内には、「那珂大地はひとつ目指そう政令指定都市」とかいうスローガンが
掲げられてりしていますので、構想はあるようですね。
東海村との合併は不可欠なんでしょうが、それには日立製作所関係の景気が良くならなければね。
あんまし景気に左右されない原子力メインの東海村も不景気の日立製作所を抱えるひたちなか市
との合併は嫌でしょうね。貧乏背負い込む形になるから。


1238)とらおさん、ひたちなか市に関する投稿をありがとうございます。 
投稿者: 日立菜香彦  投稿日: 9月 2日(土)17時25分13秒

ひたちなか市の日立菜香彦です!
「とらお」さん、ひたちなか市に関する投稿をありがとうございます。
「とらお」さんはどちらにお住まいですか?
〉一応、ひたちなか市と那珂町、瓜連町の合併構想というのもあるようですが、そちらが先決に
 なるのではないでしょうか。
→これが実現すれば、単純計算で「ひたちなか市」は人口20万人になり日立市を上回ります。
さらに、「ひたちなか地区開発」が進むことにより水戸市を上回って県第一の都市に躍り出ることに
なります。こうすれば、水戸市と合併しなくてすみますね。
しかし、やはり東海村も欲しいです。何といっても常陸那珂港の境界線問題などもありますからね。
そういえば、私の住んでいる県は300万人のくせに、政令指定都市あるいは中核市になる資格のある市が
一つもありません。
しかし、いずれは「ひたちなか市」がこれらのどちらかになる資格を持てるようになるといいと思います。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2416/index.html


1237)大阪都 投稿者:とらお 投稿日: 9月 2日(土)16時40分02秒

大阪府と大阪市を合併して「大阪都」に、という意見がここでも見られますし、ある大学教授も
同じことを言っていますが、大阪市は大阪府に属しています。
政令指定都市は都道府県並みの権限を持つ、とよく言われますが、実際は都道府県よりは下に
置かれてしまっているのが現状と言えるでしょう。広島西飛行場への小型ジェット機乗り入れ問題での、
広島市と県の対立でも、県が「生意気言うな」と言わんばかりの対応を示したようですし。
最終的に県が折れましたが。

「大阪都」は、もしやるならば、現状ではあくまで大阪府大阪市であることから、
大阪市を解体して特別区にする、という形になりますね。


1236)ひたちなか市 投稿者:とらお 投稿日: 9月 2日(土)16時32分26秒

東海村との合併は当面実現しないと思います。
何といっても東海村はあの財政力ですから。一般的に財政の豊かな自治体(地方交付税をもらっていない自治体)は
合併したがりません。
ひたちなか市が、周辺に羨望のまなざしで見られる町づくりをして行く必要がありますね。
新潟市は黒埼町の合併に際して、10年間で733億円をかけて施設整備を行う計画のようですし、
盛岡市も92年の都南村合併以前から、都市整備、施設整備で補助をしてきたようです。
東海村は残念ながら、豊かな財政力で基盤整備を進め、ひたちなか市と合併しなくてもやっていけるのです。

一応、ひたちなか市と那珂町、瓜連町の合併構想というのもあるようですが、そちらが先決になるのではないでしょうか。


1235)市町村合併 投稿者:とらお 投稿日: 9月 2日(土)16時19分33秒

はじめまして。
市町村合併について論文を書く予定の大学院生です。
今までYahooに合併トピックを作ったりしてきましたが、あまり盛り上がらずに消えてしまったり、
岩手県のカテゴリに合併トピックを作ったら、いきなり荒らされました。
ここの掲示板は1週間ほど前に知ったんですが、もっと早く知っていれば、というところです。

さて、「さいたま市」はやっぱり不評のようですね。Yahooなどの掲示板を見る限りでは。
僕は公募の際、「埼玉市」と「北関東市」を書いたように記憶してるんですが。なんか、やっぱり
政令指定都市にひらがな市名ってのは、風格に欠けるような気もしますが、どんなものでしょう。
さいたま市の場合は、決定の際に行田の横やりを気にしたりして、住民の意見を聞かなかったというのは
大問題ですね。その点、保谷・田無のやり方はベストと思います。
「西東京市」にやはり不評もあるようで、実際僕としても、違和感を感じますが、住民の意見を聞いたと
いう点ではマシです。

新潟の政令都市構想については、Yahooのトピにもぜひ参加して下さい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=yahoo.ac.09.834643&topicid=1979m100&msgid=8hjsql$5nb$3@m100.yahoo.co.jp&type=date&first=1
「素人の集まり」でありたいようで、僕があまり専門的なことを書くと煙たがられるのですが、
僕が参加しないとなかなか上がりません。
ちなみにこの構想では、新発田、加茂市などは入っていません。聖籠町、西川町、味方村、白根市、
小須戸町、京ヶ瀬村までです。

ところで、来年の新潟市・黒埼町の合併で、刺激されて金沢市と野々市町の合併も促進されるか、と見ていましたが、
これは甘かったですね。黒埼町は新潟市との行政比較を見ると、新潟市にある制度や施設で黒埼町にないものが
かなりあったりしましたが、野々市町は施設整備では金沢市より上を行っているようですので。

(ネズミ講勧誘メールで迷惑しているので、アドレスは公開しません)


1234)茨城ってところは 投稿者: mei  投稿日: 9月 2日(土)11時44分54秒

ほとんど平地だから、満遍なく人が住めるのね。
だから大都市っつーもんが出来ないんだろうねえ。
まあ、過密になり過ぎないってことでいいのではと
茨城県民としては思ったりしております。


1233)うる星やつら 投稿者:じゅんぺー 投稿日: 9月 2日(土)02時23分04秒

ラムちゃんは北九州弁(小倉とか門司とかあのあたり)とアド街ック天国で
言っていたと思うんですが、どうなんでしょうか?


1232)地理好きのホームページの宣伝&私の地元の合併問題について。 
投稿者: 日立菜香彦  投稿日: 9月 1日(金)20時01分06秒

ひたちなか市の「日立菜香彦」です!2回目の宣伝ですが、お許しください。
昨日8月31日(木)の夜に、私のホームページ(鉄道・旅行・地理などの情報)を大幅に(?)更新しました。
「スルッとKANTO@管理人」さんも皆さんも是非ご覧ください。更新の主な内容は、次の通りです。
(1)鉄道・旅行→夏の旅の報告をします。その他色々。
(2)日立菜香彦 地理ふしぎ発見!→地理のクイズを4問追加。新コーナー立ち上げ。その他色々。
ところで、市町村合併についての議論があるようですが、私の地元でも合併問題があります。
私が住んでいる「ひたちなか市」は、「ひたちなか地区開発」という国際港湾公園都市建設計画があります。
「ひたちなか地区」とは、ひたちなか市と那珂郡東海村にまたがっている広大な米軍射爆場の跡地です。
この開発を円滑に進めるためには、ひたちなか市と東海村の合併は必要です。
しかし、東海村の住民が合併に賛成してくれなくて残念です。
ひたちなか市が、つくば市と同様に、水戸市・日立市に代わって県を代表する都市に成長することを希望しています。
なお、私は、ひたちなか市が東海村と合併することに大賛成であり、水戸市との合併には大反対です!
水戸市は県の人口300万人に対し、人口はたったの24〜25万人です(これでも県第一の人口を抱える都市)。
だからと言って、即合併には賛成できません。
次いでに、県内20市の人口(平成10年住民基本台帳人口要覧を参考にしているため、実際の人口には差があります。)を
人口の多い順に紹介します(単位:千人)。
水戸244、日立197、つくば152、ひたちなか150、土浦133、取手84、龍ヶ崎73、牛久71、下館66、鹿嶋62、古河59、
結城54、北茨城53、石岡53、岩井44、水海道42、常陸太田41、下妻36、高萩36、笠間31
なお、東海村は、笠間市よりも人口が多く、日本全国の村の中では3番目に人口が多いです。
文章が長くなりましてごめんなさい。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2416/index.html


1231)(無題) 投稿者: 投稿日: 9月 1日(金)19時39分24秒

 新潟市     500,788
 長岡市     193,638
 三条市     84,963
 柏崎市     89,662
 新発田市    81,048
 新津市     66,120
 小千谷市    41,839
 加茂市     33,125
 十日町市    43,251
 見附市     43,774
 村上市     31,654
 燕市      43,534
 栃尾市     24,899
 糸魚川市    31,995
 新井市     27,730
 五泉市     38,553
 両津市     17,466
 白根市     40,056
 豊栄市     49,451
 上越市     134,027


1230)新潟方言、佐渡方言 投稿者:あじあ号 投稿日: 9月 1日(金)17時45分53秒

高橋留美子さんの作品には出身地新潟の方言がときどき出てきますね。
特に、うる星やつらの主人公ラムの「だっちゃ」等はもろに佐渡方言です。(古い?)


1229)いろいろ 投稿者:じゅんぺー 投稿日: 9月 1日(金)11時19分02秒

新潟出身さま
>http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NGyasukichiSP4.html
僕が言っていたのはこのページです。ご紹介どうもありがとうございました。

○○ウォーカーはいま、キャンペーン中らしく、大きな書店では国内全種類置いてあるみたいです。
今出ているのは北から
北海道、千葉、東京、横浜、東海、関西、神戸、九州、そして台北です。

避難訓練、月一度はなかったですよ。9/1とあと2、3回あったような。
防災頭巾は普段はいすの上にしいて、座布団として使うタイプでした。
サイレンはほんと、うるさいくらい鳴りまくりますね。
(静岡県御殿場市)
9/1にきれいに洗った上履き(校舎内用の靴)でグラウンドにでることを強いられるのと、
暑い炎天下のなか校長先生の話を聞くのが嫌で嫌でしょうがなかったです。


1228)防災の日という事で 投稿者:ひいろ 投稿日: 9月 1日(金)08時50分30秒

静岡県を離れるまで、私が常識だと思っていた事。
・小・中学校では、月に1度以上は避難訓練をおこなう
 (「避難開始から今回は何分でした」とか言われるときもあった。)
・小・中・高校では防災頭巾(分かるかな?)あるいはヘルメットを学校に持ってきて机の横やいすにかけなければならない。
・「防災の日」となれば、朝からサイレンが鳴り、そこら中で防災訓練をやっている。
札幌(現住所)にきて、初めてこれらはちょっと特殊な事情の県ならではのことだと知りました。


1227)関西弁 投稿者:ひいろ 投稿日: 9月 1日(金)02時04分16秒

まっつ様
>私、愛知県三河出身なんですけど、石川県(能登島)出身の友達の言葉は完全に関西弁に
>聞こえました。それと、新潟県出身の友達は、「あなた」のことを「自分」と呼んでた。
>これって愛知じゃ絶対使わない、関西独特の言いまわしだと思っていたんですが、
>どうなんでしょうか。 学生時代、京都に住んで初めて聞いたとき、結構戸惑いました。
相手の事「自分」というのは、関西独特の言い回しですが、石川では関西人の認める関西語は
喋られていなそうです。というか、関西人の認める関西弁は、京都(山陰除く)、兵庫(山陰除く)、
大阪、奈良、和歌山(の1部)、滋賀(のごく1部)でのみ喋られていて、三重(の1部)、岐阜(の1部)、
福井、滋賀(の多くの地域)、石川(の1部)、富山(のごく1部)で喋られているのは、「関西弁っぽい」言葉だそうです。
我々にはどう違うのかよく分かりません。
まあ、私やまっつさん(三河出身という事で)等、三河、遠州出身者が、が「〜だに」のニュアンスや
正しい使い方をうまく説明できない事のような物でしょうか・・・・。
私は「〜だに」の使い方は、「主に断定。形容詞、動詞につき、すでに決定している感を含む。
『〜に』よりやや強く、命令口調とも取れる。」と説明するのですが、誰も分かってくれません。


1226)新潟 投稿者:けい 投稿日: 9月 1日(金)01時08分57秒

初めまして。
地理には少し興味がある?程度の者ですが、新潟の話がでているので
ちょっと書き込ませて下さい。
えー新潟がどの地方に属するか?というのは、県民意識的にはさほど
難しくはないと思います。
まず、関東では絶対にないでしょう。新潟県の特徴といえば、何とい
っても「日本海側」であることです。いくら新幹線が有っても、雪の
降らない地域と「仲間」といわれても実感が湧きません。
では東北は?というと、これも違うでしょう。ひいろさんも書いてい
るように、言葉が違います。新潟弁は、東北弁とは全く異なるもので
す。新潟は広いですから上越、中越、下越で多少異なりますが、まあ
全て新潟弁の範疇です。特にこのことによって「新潟は東北じゃない」
と思っている県民は多いと思います。新潟の人があまりなまっていな
いように感じるのは、新潟弁のイントネーションが標準語に近いから
でしょう。独自の言葉・言い回しは多いですよ。
蛇足ですが、新潟は広いですが県内で仲が悪いということはないです。
新潟県は、昔からずっと「越後国」でしたので。
たまに関係ない人たちが分県論などというのを目にすることがありま
すが、はた迷惑もいいところです。
話を戻しますが、結論をいうと「北陸」が一番浸透していると思いま
す。完全な北陸ではありませんが、北陸三県+α(新潟)で良いので
はないでしょうか。
また新潟の政令指定都市化ですが、実現性はあると思います。佐渡・
新発田・五泉・加茂は計画に入っていませんが、80万人近くはいく
ようです。


1225)新潟についてはこちら 投稿者:新潟出身 投稿日: 8月31日(木)23時52分05秒

新潟県内の各市町村の人口はここから。
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/WebKeiji.nsf/WebPages/WebBunToukeiDayBuKa?OpenDocument&Start=1&Count=50&Expand=1
新潟政令指定都市計画はこちら。
http://www.niigata-cci.or.jp/07-jigyouhoukoku/2000-01seireitoshi/seirei-toshi.html
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=yahoo.ac.09.834643&topicid=1979m100&msgid=8hjsql$5nb$3@m100.yahoo.co.jp&type=date&first=1
新潟の所属地方を考えるのはここから。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kew/NGyasukichiSP4.html
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=yahoo.ac.09.834643&topicid=1929m100&msgid=8gcqre$f0c$2@m100.yahoo.co.jp&type=date&first=1

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1003/


1224)いろいろ 投稿者:まっつー 投稿日: 8月31日(木)23時48分23秒

なかだ様
>横浜ウォーカーの守備範囲には静岡県東部は明らかに入っています。
おっしゃる通りです。ただ、東海ウォーカーにしろ横浜ウォーカーにしろ、静岡県の情報
が書いてあっても、静岡県民のための情報じゃないですよね。それでも県内で売っている
のが、なんとなく悲しいところ。他の地方でも、東京ウォーカーとか売っているんでしょうか。
たかやま様
>伊賀地方は、文化的にも、人の流れ的にも関西よりでしょう。
私は近鉄に乗ったとたんに、例え愛知県内でも関西に来たような感覚になります。
電車内の空気、会話(お客も乗務員さんも)・・。近鉄名古屋駅からして関西の空気が充満
していると思うのは、私だけでしょうか。伊賀地方は完璧に関西ですね。
ひいろ様
>新潟の方(若い人)というのは、言葉はほぼ完全な標準語ですね。
>山形に入ると東北弁、富山、石川は微妙に関西イントネーションが入ります。
私、愛知県三河出身なんですけど、石川県(能登島)出身の友達の言葉は完全に関西弁に
聞こえました。それと、新潟県出身の友達は、「あなた」のことを「自分」と呼んでた。
これって愛知じゃ絶対使わない、関西独特の言いまわしだと思っていたんですが、
どうなんでしょうか。 学生時代、京都に住んで初めて聞いたとき、結構戸惑いました。


1223)(無題) 投稿者:ひいろ 投稿日: 8月31日(木)23時03分21秒

新潟の方(若い人)というのは、言葉はほぼ完全な標準語ですね。
山形に入ると東北弁、富山、石川は微妙に関西イントネーションが入ります。
新幹線の影響か、新潟は関東っぽいイメージが強いです。
そう言えば上杉謙信は「関東管領」を名乗っていましたね。たまたまですが。
ちなみに携帯電話は(今はAuとなった)セルラーについては東北です。


1222)50万! 投稿者: ぶらっく  投稿日: 8月31日(木)22時33分27秒

 こんにちは。

加藤竜雄様>
> 新潟市の人口は、今年の6月頃に50万人を突破しました(推計人口ですが)。
 ご指摘ありがとうございます。
 市内に住んでいながら、推計人口が50万を突破したとは知りませんでした。
 お恥ずかしい…。
 市の広報で6月末現在の住民基本台帳による人口が48万9492人とあるので、
 推計人口は49万人強だと思っていました。
 もう50万を超えていたのですね。
 来年の黒埼町との合併で住民基本台帳による人口も50万を確実に突破するので、
 名実ともに50万都市になりますね。

 ところで、
「じゅんぺー」様>
> 似たような話題として、新潟が何地方かといったことを考えているページを見たことがあります。
> こちらも北陸、東北地方等のはざまで悩んでいるといった内容だったんですが、見つけられません・・・
 そのページは私も知りません。 (見たいです)
 ただ、悩んでいるのは事実ですね。
 「東北電力」、「北陸ガス」、「関東甲信越のニュース」、携帯電話各社は「東京」…、と微妙です。
 甲信越というと、とりあえずしっくりきますが、
 それも「微妙な3県をとりあえず併せた」という気がします。
 長野とまとめられるのは実態に合っているでしょうが、山梨とまとめるには無理があると思います。
 (山梨から見れば、「長野とまとめられるのは実態に合っているが、
  新潟とまとめるには無理がある」ということになるのではないでしょうか)
 実際のところは、今では新幹線で結ばれた関東との繋がりが深いと思います。
 ただ、歴史的には、
 上越線より先に信越線ができたということ、さらに昔の北前船のことなどを考えると、
 関東よりも長野や東北、北陸との繋がりが深かったといえるでしょう。
 新潟はよくいえば「フレキシブルなエリア」、悪くいえば「こうもり状態」ですね。

 ただ、元から新潟にいた人は、それほど気にしていないようです。
 私はあまりにも明瞭に北海道エリアとされる函館から新潟に越してきたので、
 最初は新潟がどのエリアに属するのかとても気になったのですが、
 今では「新潟は新潟!」というふうに割り切って考えるのもよいと思うようになりました。
 (実際、地図を見れば、新潟県と北陸3県合計の大きさはさほど変わらないですしね)

 では。
 明日から佐渡を旅行します。


1221)地理好きの私のホームページへおこしください!本日更新! 
投稿者: 日立菜香彦  投稿日: 8月31日(木)20時02分36秒

ひたちなか市の「日立菜香彦」です!今までは「なんでもけいじばん」に登場しましたが、
「まちとむらのけいじばん」に投稿した方がいいと思い、こちらに登場します。
本日8月31日(木)の夜に、私のホームページ(鉄道・旅行・地理などの情報)を大幅に(?)更新しました。
「スルッとKANTO@管理人」さんも皆さんも是非ご覧ください。更新の主な内容は、次の通りです。
(1)鉄道・旅行→夏の旅の報告をします。その他色々。
(2)日立菜香彦 地理ふしぎ発見!→地理のクイズを4問追加。新コーナー立ち上げ。その他色々。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2416/index.html


過去ログ1201〜1220番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください