このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 1061〜1080番目

まち・むら・そしてたびのページ(トップページ)へ戻る

まちとむらのけいじばんへ戻る

けいじばん 過去ログ目次へ戻る

過去ログ1081〜1100番目へ行く  


1080)松山の伊予電の市内電車に乗ってきました 投稿者:あじあ号 
投稿日: 7月27日(木)13時42分24秒

この土日、全日空で名古屋空港→松山空港で道後温泉につかってきました。(おやじ!)
伊予電の市内電車はクーラーが効いて良いですねえ。しかもぐるぐる乗っているだけで
市内の主要施設を見れるので、楽な観光になりました。
それにしても愛媛県庁て、まるでお城というか要塞というか御殿みたいというか・・
戦前はああいう官庁建築が流行ったのですかね?威厳ありすぎ。愛知県もそうだけど
それはさておき、名鉄バスの空港リムジンはクーラーが全然効いていない様なんですが、
そんなものですか?道後温泉でさっぱりして飛行機とばして帰ってきたら汗まみれにな
っちゃった。


1079)地下鉄 投稿者:まっつー 投稿日: 7月27日(木)00時55分53秒

長野市には「地下鉄」があるんですよ!と、長野市出身の人が誇らしげ?に言うのを聞いたこと
があります。 川島さんの著書にも少し紹介されていましたね。 
それ以来、気になっていたのですが、先日念願かなって出張の折に1区間乗車してみました。

当日、宿泊するホテルの住所を電話で尋ねたら、「『地下鉄』の駅のすぐそば」との答えが返って
きました。 やっぱり地下鉄なんだ、と期待が膨らみます。   
で、乗ってみた感想は・・というと、私の勝手な想像とは違い
 (なんとなく長野新幹線に近い現代的なイメージを膨らませていた・・・)、
駅の構内も電車も、東京の地下鉄などとは全く別物で、渋いの一言。

でも、この街の個性に一役買っているのは事実でしょうし、やっぱり地下鉄といったら
大都会のシンボルで、長野の人の自慢のひとつなんだろうなあ、などと思いました。
個人的には、あのレトロな「地下鉄」かなり気に入りました。ずっと続いてほしいです。


1078)と言うわけで・・・ 投稿者: Peace@川島令三論  投稿日: 7月26日(水)23時06分59秒

こんばんは。Peaceです。
>ところで、この前の土曜日に、「あの」鉄道評論家、川島令三先生にお会いして、
>いろいろ話が出来ました。

実は私もスルッとKANTOさんに同行して川島氏にインタビューをしてきました(^^)
著書の構想など、いろいろと興味深い話をたっぷりと聞いてきたのですが、川島氏
の話してくれた内容にはかなり(激しく自主規制)なネタも豊富なので、とりあえ
ずスルッとKANTOさん他関係者と協議の上、ここでお話しできる内容を少しずつ書
いていきたいと思います(^^;
#ちなみに↓のホームページで川島氏についての評論などを載せているのですが、
#川島氏から公認を頂きました(^^) よろしければご覧ください。

http://www.dx.sakura.ne.jp/~ryozo/


1077)廃止モノレール 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日: 7月26日(水)20時03分50秒

ども。
小田急の向ヶ丘遊園に行くモノレールも、何故か休止しています。
この前の日曜日に、「鉄」仲間とその辺を探索しました。
この春に休止になったばかりですが、早くも錆が出て、廃線同様の状態になっています。

廃止モノレールとしては、他に横浜ドリームランドモノレール、というのがあるのですが・・・
遊園地アクセスのモノレールばかりですね。
こりゃ、名鉄の犬山のモノレールも危ないかな・・・

ところで、この前の土曜日に、「あの」鉄道評論家、川島令三先生にお会いして、
いろいろ話が出来ました。
機会があれば、先生にご迷惑がかからない範囲で、その内容をアップできれば、と思います。


1076)姫路のモノレール 投稿者: ねまき猫  投稿日: 7月26日(水)02時55分35秒

私が、初めて出張で姫路を訪れた時には、すでにトマソン化してました。

頭上に長く延びる物体は、明らかにモノレールのようなのだけど、
そのわりには、車両が走ってる様子はないし、と、思って、よく観察すると、
マンションの中を貫いていたり、JR姫路駅に近づくと突然レールが切断されていて、
もし車両が走ってたら、空中に飛び出す銀河鉄道状態になっていたり、
JR線、山陽電鉄線との空間関係に不自然な箇所があったり、
地図を見たら「休止中」とあるし(「廃止」じゃなくて、あくまでも「休止」なのか?)
これはいったいなんなんだ、と、興味を持って、
それから、姫路市営モノレールの歴史を調査したり、
レール切断地点の真下にあるお好み焼き店で聞き込みしたり、
現地で急遽、使い捨てカメラを調達しながら手柄山まで歩いて撮影したり、
(その際は、通行人に怪しまれた)
したもんだなぁ。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


1075)2万5千分の1地図 投稿者: なかだ  投稿日: 7月24日(月)13時06分39秒

建設省国土地理院が、2万5千分の1地図のWebによる無料閲覧サービスを始めましたね。
これはすぐれものです。公共施設による検索もあって、とんでもない僻地の郵便局の名称
を入れるだけで、そこの場所の地図をさささっと表示してくれます。
もちろん南鳥島や硫黄島もありました。画像の保存もプリントアウトもできます。


1074)姫路市営モノレール 投稿者:まる 投稿日: 7月24日(月)01時06分13秒

人口が40万人から50万人の都市規模だと、地下鉄を作るほどでもないし、
バスだけの輸送だと力不足だしということで、路面電車とかモノレールとか
新交通システムが建設されることが多いようですね。あちこちでいろんな計画
が進んでるようです。

むかし、姫路市にはなんとモノレールがありまして、しかもバスが頻繁に走る
姫路駅−姫路城付近−平野南口というルートではなく、何を血迷ったか。
姫路−手柄山公園という、どうでもいいような小さな公園との間に建設されて
しまったのです。70年前後の話しですが、無駄な公共事業のはしりですね。
ちなみにこの建設を強行した市長は、次の選挙で現職で落選しました。

余談ですが、このモノレールはロッキード式と言ってわざわざモノレールの
コンクリート上に鉄のレールを敷いて鉄の車輪で走るタイプでした。
これを計画した商社が丸紅、その市長の選挙応援に田中角栄が来ておりました。
いわくがありそうなはなしですね。


1073)バス・バス 投稿者: GLAY好きの鈴木  投稿日: 7月23日(日)22時00分44秒

 こんばんは。スルッとKANTOさん今日はどうもありがとうございました(^^)。

 私の方からもいくつかバス路線を。

 まずは、我らが(笑)朝霞台駅発着です。まずはなんと言っても朝霞台駅発着の大幹線、ひばり71
系統(西武:朝霞台駅南口〜ひばりヶ丘駅北口)です。このバス路線、6本/1Hがコンスタントに
確保されています。朝などは1時間に12〜13本走っていまして、かなり便利な路線です。
利用の実態は、朝霞台駅〜ひばりヶ丘を通しで利用する人はほとんどいなく、もっぱら新座市への
足がメインと言ったところでしょうか。

 他には噂の前乗り区間運賃制路線(ぉぃ)、朝霞駅〜大泉学園駅(西武:泉32・36)です。
この路線朝霞側では埼玉県内ですから区間制運賃を採っているのですが、大泉側の23区内では、
均一運賃のため、前乗り自己申告となっているわけです。この様な前乗り自己申告制は、他にも
横浜市〜川崎市直通路線などでも見られます。

では


1072)家を造ろうホームページ 投稿者: あきやま  投稿日: 7月23日(日)16時49分09秒

はじめまして、家を造るホームページの管理人の秋山と申します。

私はこの度、家を建てる人本人が、自分で家を設計する為のホームページを
造りました。まだまだ未完成ですが一度除いてみていただけませんか。
そして、不備なところとか、こう言うところを作ってほしいなど、
ご要望を掲示板に書き込みしていただけますと幸いです。

一級建築士事務所 有限会社あき設計 秋山修二

  http://homepage1.nifty.com/build/

http://homepage1.nifty.com/build/


1071)バス事情・相模原市南部の場合 投稿者: Peace@「痛」勤電車  
投稿日: 7月22日(土)19時16分10秒

スルッとKANTOさん、こんにちは。Peace@「痛」勤電車です。
とりあえず相模原市南部(相模大野近辺)のバス事情について
投稿いたします。
相模大野駅から北里大学病院や女子美術大学方面のバスの場合、
相模大野から北里大学・女子美大方面に行く場合は運賃後払い
で統一されているのですが、相模大野方面に行く場合は、北里
大学・女子美術大からのバスは運賃が後払い、途中のみゆき台
団地から出発するバスは、運賃先払いなので、相模大野へ向か
う場合、途中の停留所からバスに乗ると、素人の方は運賃支払
いでかなり戸惑います(^^;
ちなみに相模原市のバス会社は
神奈川中央交通 ですが、
前乗り前降りでドアは一つしか使わないので利用者にはかなり
不評なようです。

最近はバス代をケチっていてほとんどバスには乗らないので、
相模原のバス事情に詳しい方、フォローをお願いします(^^;

http://user2.allnet.ne.jp/seiji/


1070)新潟のバス 投稿者: ぶらっく  投稿日: 7月22日(土)16時59分13秒

 バスは地方でも本数の多い路線がありますね。
 新潟では、新潟駅前〜(新潟)市役所前は渋谷〜新橋の1〜2分おきにはかないませんが、
 3〜5分おきには走っています。
 郊外でも、内野四ツ角〜内野営業所などは10分間隔くらいで走っていますね。

 鉄道が大都市圏のようには発達していない地方のほうが、
 バスへの依存度が大都市圏と比較して高いのではないでしょうか?
 マイカーへの依存はさらに際立っていますが。

● 「ぬー」様へ。
 名護は今、警備が厳重で大変でしょうね。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ryokuro/


1069)はじめまして、沖縄県名護市からです。 投稿者: ぬー  
投稿日: 7月21日(金)23時28分40秒

はじめまして。
沖縄でウェイクボードの仕事をしてるものです。
沖縄に旅行に来られる方、ぜひうちに来てください!
3時間3000円でウェイクボード、できますよ。
かなり穴場・・。
リゾートホテルだと15分の料金ですよ!
HP見てみてください!

ではよい旅を!

http://www1.neweb.ne.jp/wb/scape/index.htm


1068)バス関係レス 投稿者: 急行美保  投稿日: 7月21日(金)22時26分03秒

遅れ馳せながら、1周年おめでとうございます。

>前払いは東京独特じゃないか、と思うのですが、どうでしょう。
関西でも奈良交通は前払いだった筈です。勿論均一区間以外でも。
(十津川の方は違ったと思うが)

>で、料金均一区間で前払いなのはまだ分かるとして、府中の方の京王バスなんかは、
>料金が区間によって上がっていくのに、前払いです。
私がよく利用している新京成のバスも最近まで「行先申告前払い」方式だったのですが、この
方式の難点として、途中で降りる所を変更できないのと、事前にバス停を知っておく必要があ
るため、初めてなど慣れない路線の利用がしづらい点でしょう。

幹線バスネタ>
私が以前住んでいた所ですと、河内花園駅〜河内山本駅の近鉄バスは5〜6本/hありました。
距離的には、近鉄八尾駅〜若江岩田〜住道駅なんかは幹線のようですが、本数は3本/hしかな
かったような記憶が。
河内は南北の交通が不便なので、もっと発達してもよさそうなのですが。
(実際近鉄奈良線から鶴橋・京橋乗換で学研都市線方面への通学利用も見かけたことがある)
あとあまり知られていないのは、梅田始発の近鉄バス(近鉄唯一のキタの拠点?)で、住道・大阪
産大の方へ走っています。


1067)名古屋のバス 投稿者: ムーンライト紀伊  投稿日: 7月21日(金)20時32分41秒

市営は基本的に前払いです。民営は市外へ出るためか後払いです。
市営でも、基幹バス(路面電車のように道路の真中に専用レーンのあるバス)は後払いです。


1066)渋谷の原動力・井の頭線 投稿者: スルッとKANTO@ネットカフェ  
投稿日: 7月21日(金)16時22分07秒

連続投稿失礼。

もし井の頭線がなかったら、渋谷はここまで若者の街として発展しなかったのでは
ないでしょうか?
この線のおかげで、商圏が、小田急線(下北沢乗換)・京王線(明大前乗換)・
中央線(吉祥寺乗換)にまで広げられたのです。
この線がなかったら、東横線・新玉川線の2線しか商圏がなかったのですから、
2倍以上に広がったことになります。

渋谷は井の頭線に足を向けて眠れない!?


1065)営団の自動販売機 投稿者: スルッとKANTO@ネットカフェ  
投稿日: 7月21日(金)16時16分23秒

今東京なので・・・

営団の自販機って、「160円区間」だけ専用の自販機がありますね。
これって、他私鉄や大阪にはないんですが、やはり
1)160円の切符がかなりの割合で発券される
2)自動販売機も160円専用にすると製造代が安くなる
のでしょうか?

あと、いつも思うのが、都営バス等の都内のバスが料金前払いであること。
大阪・名古屋・福岡、いずれも後払いです。
前払いは東京独特じゃないか、と思うのですが、どうでしょう。
で、料金均一区間で前払いなのはまだ分かるとして、府中の方の京王バスなんかは、
料金が区間によって上がっていくのに、前払いです。
これって、乗客が不正申告して料金を浮かすこともできちゃうんじゃないですか?
不思議だ・・・


1064)幹線バスネタ 投稿者: スルッとKANTO@ネットカフェ  
投稿日: 7月21日(金)15時13分32秒

>あと、意外と重要な連絡路線として、市川と松戸を結ぶ
>京成バスがあり、日中で10分間隔、朝夕は頻繁運転です。

こんな感じで「知る人ぞ知る」バスの幹線、というのはどこにあるでしょう。
都内では都バス01系の渋谷〜新橋が幹線ですね。1〜2分毎に来ます。
都02系大塚〜上野(だったかな?)も多いですね。
こういう路線は、以前都電の路線だったりすることが多いですね。

郊外部では、小生の住んでいたところでは、西武バスの武蔵境〜田無〜ひばりが丘線とか、
10分と待たずに来ます。
やや東では、吉祥寺〜武蔵関〜大泉学園線とか。
京王バスの中野〜渋谷線も有名ですね。

大阪では、・・・あまりないなあ。
阪神国道線の、野田阪神〜甲子園・西宮とか、西宮〜神戸税関前線は、以前の阪神国道路面電車の
名残です。
あと野田阪神〜天六間の阪神北大阪線も有名です。
高槻〜枚方の京阪バスも、結構ありますね。

10分に1本以上走る幹線バスは、存在だけでも大判時刻表に載せれば・・・と思うのですが、
いかがでしょう?



1063)習志野原縦断路線 投稿者: エル・アルコン  
投稿日: 7月20日(木)23時57分14秒

もともと常磐線スジは千葉とはいっても京葉地区や房総半島と
違う風土のようで、「東葛地区」として一括りにされることが多いです。
それもご指摘のように、習志野原に代表される北総台地が相互の交流を
阻んでいたのでしょう。

江戸期は幕府の小金牧、大和田牧といった牧場でしたし、明治期以降は
陸軍用地が点在してました。
軍用地云々という以前の問題として、台地中心で水利が悪く、明治期に
いわゆる「東京新田」として初富、二和、三咲…のナンバー地名に代表
される開墾地が誕生しましたが、ほとんど失敗に終わっており、戦後も
軍用地跡地の開墾に苦労するうちに、住宅公団の大規模団地として開発
され、ベッドタウンとしてようやくさまになったというのが真相です。

***
ちなみに、昭和53年10月に武蔵野線(小金線)新松戸−西船橋
間が開業したように、両エリアを結ぶ交通の整備は遅れてます。
新京成も5〜10年くらい前までは途中の鎌ヶ谷大仏とくぬぎ山
(北初富)間の本数が少なかったですし、かつてはスピードが
遅く、津田沼−松戸間に小一時間かかってました。

東武野田線も六実−柏間の本数が少なかったり、途中に単線
区間を持っていますが、国鉄に替わる連絡路線として位置づけ
られていたようで、東武線船橋−柏をはさむ通過連絡の扱いが
ありました。
(千葉−野田線経由−松戸の乗車券で、運賃は千葉−船橋、
柏−松戸の営業キロを通算して計算する)

あと、意外と重要な連絡路線として、市川と松戸を結ぶ
京成バスがあり、日中で10分間隔、朝夕は頻繁運転です。



1062)硫黄島は・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  
投稿日: 7月20日(木)11時18分44秒

このHPが決定版です↓

http://www2s.biglobe.ne.jp/~You-ai/index.htm


1061)南鳥島の・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  
投稿日: 7月20日(木)11時13分20秒

HPです↓

http://homepage1.nifty.com/touda/minami.htm


過去ログ1041〜1060番目へ行く  

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください