このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 181→200番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ201〜220番目に行く


200)あっ、分割レスの間に・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月03日(金)21時57分17秒

にちぼう様、いらっしゃいませ。 福井駅の高架化工事ですが、確か1年前の「ズームイン!朝」で、福井駅近くを通る道路を 高架化工事の前段の工事の為に、道路をジャッキで持ち上げてそのまま道路として供用する 工法を紹介していた記憶があります。 この「まちとむらのけいじばん」から見れば、やはり「ズームイン!朝」はネタの宝庫ですね。 もっとも小生は大半その時間はNHK見てますけど・・・

199)祝・2000アクセス突破!! 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月03日(金)21時51分45秒

自分で祝ってどーする(爆) いのうえ まさし様、いらっしゃいませ。 >それにしても、薄暗い松戸駅でのEF80牽引のスハ43系客車発着のシーンはなかなか趣が >あるものでした。 常磐線って、首都圏で最後まで客車列車が残っていたんじゃないでしょうか? 大阪では福知山線などは昭和61年までしぶとく残っていました。 ああ栄光の門司→福知山間の鈍行よ・・・(自爆) いかんいかん、このBBSは鉄道BBSじゃなかったんだ。 するっちょ様、いらっしゃいませ。一緒に大阪を盛り上げましょう!! ★隠れた大阪名(迷?)所 1)大阪タワー(JR福島駅近く) ABC朝日放送のTV塔。せいぜい地上100Mの高さの展望台に300円ほどの金を取る。 近くの新梅田シティーに客をとられてか、小生が行ったときは全く人は居なかった。 しかもエレベーターは今時手動運転。 前時代的ムードプンプンである。 同じくレトロな通天閣は観光客も多いが、この大阪タワーはウルトラスーパー穴場である。 営業をサボリたいサラリーマンにピッタシであろう。 2)大正区 「大阪の沖縄」 沖縄出身者が多いため、街に沖縄料理店・沖縄の食材を売るスーパーが多い。 民家にもシーサーがついているらしい。 (シーサー=沖縄の家の屋根にある獅子の飾り(家の守り神)) Dr.Sawatsch!様、いらっしゃいませ。 >我が金沢の中央郵便局は中心街が駅から離れていることを考えると >駅の近くではありますが、駅前ではありません。 ええと、すると駅から歩いて何分くらいでしょうか? 東京・大阪のように駅から見える距離にあるのではないのですね?

198)福井 投稿者: にちぼう  投稿日:09月03日(金)21時46分03秒

レス楽しみにしてますよ。ところで、福井駅が高架になるんです? ぜんぜんしらない…。京都駅がきれいになってたのすら知らなかった から当然か。高校のとき以来(7年ぶり)であまりの変化でびっくり。

197)おや、カキコが・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月03日(金)21時35分09秒

昨日は数多くのカキコがあったようですが、今日は(昨日管理人がレスをサボッタせいか) カキコが無いですね。 こんな管理人のレスでも期待されている方が多いのでしょうか?(自惚れ) satt様、いらっしゃいませ、充分「まちとむら」のネタですよ。 小生思うにやはり鉄道との関係じゃないかと思います。 なにせ小生が高校の時まで郵便列車は健在でしたし。 (年齢がバレルなあ) あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >中国地方、四国地方、九州地方の場合、駅と中心街がそれほど近くない場合が多いです。 福岡の場合、天神のやや東にでかい郵便局がありますが、これが「中央」郵便局だったかどうか 覚えてません。 (福岡に昨年4ヶ月間住んでいたのですが・・・) 博多駅前にもでかい郵便局があったような・・・ ★今東京の中枢の郵便局は東京駅前の中央郵便局でなく、「新東京中央郵便局」の方じゃ ないでしょうか?(多分臨海部にあるハズ) GLAY好きの鈴木様、いらっしゃいませ。 >こないだ常磐線使って気づいたんですが常磐線って後ろに遠いところ行くのがくっついているんですね。(7+7で前土浦後いわきでした) これだと土浦駅で前の切り離しをしないと後のいわき行きが発車できないですね。 逆の方が効率的に思えるんですが・・・ そういえばもう「平」でなく「いわき」駅でしたね。

196)郵便局ほか 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:09月03日(金)02時07分26秒

>郵便局ネタ 我が金沢の中央郵便局は中心街が駅から離れていることを考えると 駅の近くではありますが、駅前ではありません。 駅前にあるのは大都市だけかも・・・・? >常磐線ネタ 今でも北千住では「南千住・三河島・日暮里停車の上野行きです」とか言ってますね LEDも「普通列車」とわざわざ列車を表示させてますし。 ・・・やっぱり「まちとむら」からはずれてしまったか?

195)Welcome to OSAKA!! 投稿者: スルッとKANSAIネットワーク各社局  投稿日:09月02日(木)19時36分19秒

こんばんは・・・・・するっちょこと、スルッとKANSAIネットワーク各社局(大阪)です。 (^O^)(^O^)  管理人のスルッとKANTOさん、レスおおきにっ!!。 一度、岸和田地車を見に来て下さい。10月10日には、御堂筋パレードもありますんで・・・ ・・。それと、9月4日に関西国際空港が開港5周年になります。只今、2期工事も始まっていま す。皆さん、是非大阪へ来て、お好み焼きやたこ焼きを食べに来て下さいね。では、失礼します。

194)県都も政令市も通過されてたから 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:09月02日(木)18時01分19秒

かつては東海道線(湘南電車)は、東京、新橋、品川、横浜、大船と 戸塚はもちろん、川崎すら通過してましたし、東北・高崎線も浦和を 通過してました。(今も貨物線経由は物理的に停まれないが) 中央線は新宿を出たら立川、八王子、高尾でしたし、総武線も大昔の 房総直通ローカル(SL牽引)は両国を出たら千葉までノンストップでした。 ですから、北千住に中距離電車が停まっていたとしたら奇跡ですよ。 常磐線は土浦、勝田と仙台寄りに車庫があるからああいう編成になるんで しょう。 ちなみにさすがにあそこまで停車駅に差があれば、快速より赤電の方が 速かったですが、どっちの本数も少ないので、追い越しはありませんでした。 日暮里は常磐線の池袋、新宿方面へのターミナルですから停まるんでしょうね。 (東北・高崎線は赤羽で赤羽線乗り換えだった) それにしても、薄暗い松戸駅でのEF80牽引のスハ43系客車発着のシーンは なかなか趣があるものでした。

193)常磐線水没 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろず鉄道株式会社  投稿日:09月02日(木)15時19分13秒

 こんにちは、うえのタイトルはあまり意味無いので... >普通:日暮里、松戸、我孫子(朝上りのみ北千住停車)(いのうえ まさしさん)  やはり遅いと大変ですね。それにしても昼間北千住通過するのに日暮里に止まるのが分からないです。  今の通勤快速は我孫子を通過でしたね。  こないだ常磐線使って気づいたんですが常磐線って後ろに遠いところ行くのがくっついて いるんですね。(7+7で前土浦後いわきでした)それにしても普通でいわきまで乗り通す方は いらっしゃるのでしょうか。(いわき行きの方はジュースなどそれなりの装備をした人が多かった) また、いわきまで7両はかなり不効率な気がします。 >「中央郵便局」というのが存在するようですが・・・(sattさん)  我が浦和には武蔵浦和の駅前に浦和中央郵便局があります。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052


192)岡山中央郵便局 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:09月02日(木)12時09分21秒

satt様の中央郵便局ネタ 岡山の中央郵便局は残念ながら駅とは隣接しておらず、天満屋バスターミナルに近い方にあります。 これは地方都市であるが故かは不明です。 移転したとの話も聞いたことが無いですし、(ふるいことはよく知らないです。。) 中国地方、四国地方、九州地方の場合、駅と中心街がそれほど近くない場合が多いです。 これも何か関係しているのでしょうか?

191)駅前の「中央郵便局」 投稿者: satt  投稿日:09月01日(水)23時37分33秒

お久しぶりです。思いっきり話をずらしちゃうようですが・・・ つい先ほど、スルッとKANTO@管理人様のお膝元大阪から帰ってきました。 昨日の阪神電鉄野球部(笑)の試合を見ることが目的だったんですが、 それはさておき気づいたことを一つ。 大阪駅前に「大阪中央郵便局」があります。 京都駅前に「京都中央郵便局」があります。 他にも調べてみると東京、名古屋、札幌も駅の隣もしくは近接して 「中央郵便局」というのが存在するようですが・・・ ターミナル駅のすぐ近くに、その地域の中核となる郵便局があるということ、 これはどういうことから来ているんだろうなって、疑問に思ったのでした。 鉄道で郵便を運んでいた時代の名残なのか?? 駅周辺のオフィス街の形成に伴って、企業の利便のためにそこに造ったのか?? 考えれば考えるほどわからないです(^^;) #「まちとむら」のネタではないですね・・・すいません!!

190)レスする知識もない・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月01日(水)21時42分51秒

GLAY好きの鈴木様、あぐりかるちゃあ様、いのうえ まさし様、皆さんいらっしゃいませ。 皆様の渡良瀬遊水池の知識にただただ管理人は関心するのみです。(爆) でも一般の人は渡良瀬遊水池を知っているのでしょうかね。大半は知らないんじゃないかな・・・ >昭和22?年のカスリン台風では栗橋で利根川本流の右岸が決壊し、荒川と江戸川に挟まれた >伊勢崎線沿線エリアが完全に水没する惨事になっています。(いのうえ まさし様) 戦時中・戦後直後というのは全国的に気象災害の多発した時期ですね。 これは戦争により国土保全ができてなかった(軍需用に山という山の木を刈ってしまった) からでしょうが・・・ 大雨・台風も多かったですし、昭和20年の冬(1月など)は豪雪でした。 南海地震・三河地震なんてのも起きましたね。 そういえば今日は防災の日だな。 ★GLAY好きの鈴木様、「良い子のためのGLAY講座」ありがとうございます。 小生は悪い子ですが(爆)、早速参考にさせていただきます。 するっちょ様、いらっしゃいませ。暑いですね。(でもここ新大阪は今豪雨だ) 実は岸和田だんじりも見に行ったことないので(爆)、15日に見に行こうかなあ・・・ あれは死者が出ないと盛り上がらない、という犯罪まがいの祭りですね。

189)9月に入りましたね。 投稿者: スルッとKANSAIネットワーク各社局  投稿日:09月01日(水)21時05分36秒

こんばんは・・・・・するっちょこと、スルッとKANSAIネットワーク各社局(大阪)です。 (^O^)(^O^) さて、今日から9月(September)に入りました。でも相変わらず暑いで すね。最悪ですわ!!(^_^;)(^_^;) さて、9月14,15日には、あの名物「岸和田だんじり」があります。もし、この期間中に大阪 へ行かれる方は是非見に来て下さい。ちなみに、僕の住んでいる町は、10月10日に行います。 なんと、この日には大阪市では恒例行事「御堂筋パレード」が開催されます。この御堂筋パレード は、毎年10月の第2日曜日に開催されます。当日は、地下鉄淀屋橋からなんばまで自動車の通行 は完全シャットアウトです。こちらの方も是非是非見に来て下さいね。御堂筋パレードはいいと 思います。開催時間はちょっと分かりません。分かり次第お知らせしたいと思います。 では、失礼します。

188)渡良瀬/常磐線 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:09月01日(水)15時54分33秒

渡良瀬遊水池付近: ざっくり言いますと、現利根川〜江戸川の旧利根川以西(以南)が武蔵、 以北のうち渡良瀬川以西が上野、以東のやや北寄りが下野で、やや南寄りの うち鬼怒川以東が常陸、以西(以南)が下総ですから、下野と下総の境界が はっきりしない以外は当時の河川が国境になっています。 #現利根川のうち、江戸川の分岐から鬼怒川の合流までは江戸初期に開削された 新しい流路で、それに従った千葉・茨城県境が当時の国境と異なる。 治水1: 足尾鉱毒もさることながら、明治中期に東京を大洪水が襲った事が大きいです。 荒川の氾濫でしたが、利根川(江戸川)と密接な中川、綾瀬川系統の影響も あり、浅草などがかなりひどい被害を受けたと聞いています。 結局利根川系統は渡良瀬川遊水池で調整し、荒川系統は岩淵水門から葛西まで の荒川放水路を開削することで対応しました。 治水2: 昭和22?年のカスリン台風では栗橋で利根川本流の右岸が決壊し、荒川と 江戸川に挟まれた伊勢崎線沿線エリアが完全に水没する惨事になっています。 都内は荒川放水路と江戸川を結ぶ水元公園でなんとか支えていましたが、 遂に決壊して葛飾、江戸川両区も水没しています。 図書館で当時のレポートを見た事がありますが、そんなことってあり?と いうくらいの被害でした。 常磐線: (某マト駅の「快速・列車」の表記には赤電色の電車の絵があったような) 昭和53年頃の停車駅になりますと、 快速:日暮里、三河島、南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、天王台 普通:日暮里、松戸、我孫子(朝上りのみ北千住停車) と大差が付いています。 #ちなみに茶色い快速が走っていた昭和46年頃は快速も柏を通過していた。 当時は「普通、平行き」とか「普通、上野行き」なんて案内ではなく、 下りは「普通<列車>平行き」と「列車」を強調し、上りは例えば松戸だと 「日暮里停車の上野行き」、取手だと「我孫子、松戸、日暮里停車の上野行き」と 停車駅をそのままタイトル?にしてました。 (LEDやパタパタ式表示は無かったので混乱はなかった)

187)渡良瀬遊水池 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:09月01日(水)12時16分50秒

>あなたがいつもレスしていただけるおかげで小生はレスをサボれる(猛爆)(管理人様) それほどお役には立ちませんが、、、。ただ暇なんでしょう。。 知識は無いですし、みなさまから教えていただくばかりです。 >常磐線(GLAY好きの鈴木様、管理人様) 地磁気観測所が交直のポイントとなってるとはびっくりです。 客車はおそいですものね。。確か北陸本線を走る「日本海」や「トワイライトエクスプレス」なども あとの「雷鳥」などにぬかれることしばしばですものね。 以前「サンライズ」にのって、先に行った「あさかぜ」をいつのまにか抜いていてびっくりしました。 >渡良瀬遊水池(管理人様) ここには、わざわざ見学しに行った記憶はあるのですが、、私の記憶の方が確かでないですが、、、 このあたりは、利根川水系の川がかなり入り組んでおり、洪水の常襲地帯となっていました。 多分県境は各旧河川であることが考えられます。 昔から川が境になることは多かったのでしょうが、このあたりは常に水浸しで使えない土地でしたから 県境が集中しているもの思われます。 特に荒川と渡良瀬川はひどかったようで、一雨ごとにあふれるようなところだったようです。 河川改修も含め、下流部(特に東京、埼玉)の洪水防止のためにこの地に遊水池を作ったという話でした。 水の都と呼ばれる大阪も非常に洪水の多いところですが、琵琶湖が遊水池の役割をしているようで、 だいぶ恩恵を預かってるようです。 渡良瀬遊水池の詳しいことならもう少し調べてみますが・・・。

186)良い子のためのGLAY講座(←コラ) 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろず鉄道株式会社  投稿日:09月01日(水)11時54分06秒

 こんにちは、今回は良いこのためのGLAY講座をお送りしたいと思います。 >で、GLAY自体は「好き」「キライ」以前に、詳しく知らない・・・(ウルトラ爆) >なので鈴木様、このオジサン(小生のこと)にお勧め曲を伝授下さい(^^;(スルッとKANTOさん)  まず取っつきやすいポップな曲は...  今回発売された "ここではない、どこかへ"や、一個前の"サバイバル"・"Trouble On Monday" (めっちゃマイナーな(^^;)等が良いかと思います。  お次はバラード  しっとりとした曲がお好きな場合は"HOWEVER"や、"Winter,again"他にはカラオケで結構人気な "ずっと二人で..."(←の曲はボーカルのTERUのお姉さんが結婚するときに作られた曲です) 等が良いかと思います。  ロックだーという方は    "口唇"・"誘惑"・"Yes,Summerdays"なんかが良いかなと思います。  以上GLAY講座でした。 >そう言えばこの近くの渡良瀬遊水池付近って、埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉の5県の >県境が接近してますよね。 >なにか理由があるのでしょうか?(スルッとKANTOさん)  ただ単に國境(江戸時代の)が複雑に入り組んでいた地域だからではないでしょうか。また、 渡良瀬遊水池といえば明治時代に足尾銅山の鉱毒事件を治水問題にすり替えられ村を沈めてしまった いわく付きの遊水池ですね。田中正造も最後には"キチガイ"にされうやむやにしてしまいましたからね。 ではでは

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052


185)レスの続き 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月31日(火)21時55分39秒

あじあ号様、いらっしゃいませ、洋行おめでとうございます。 >でもドイツ国鉄に乗れるのが楽しみです! この前新幹線ICEが大事故を起こしましたが(爆) ドイツ国鉄は非常に几帳面です。 通常列車が遅れたとき、日本では接続列車をある程度なら遅らせて接続の便を図りますが、 ドイツはそんなことしません。 接続予定列車は定時に出発させて、遅れた列車の客用に臨時列車を仕立てる、という 徹底ぶりです。 あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ、あなたがいつもレスしていただけるおかげで 小生はレスをサボれる(猛爆) >取手行き快速よりも、中距離電車の普通の方が停車駅が少ないし・・・。 あれはもともと快速のルーツが国電、中距離電車のルーツが汽車だったからでしょう。 加速の悪い汽車はあまり多くの駅に止められないのです。 で今手許にある81年4月の時刻表を見ると(なぜそんな時刻表が手許にある?(爆))、 常磐線に客車列車が健在で、たとえば上野を5時55分に出て仙台に14時02分に 着いています。(列車番号221) KITTY様、いらっしゃいませ。 まっきーネタですが、実は小生のキライなミュージシャンの一人だったりします(超爆) まだまだキライなミュージシャンはいますが、そのネタはおいおい・・・ GLAY好きの鈴木様、いらっしゃいませ。 で、GLAY自体は「好き」「キライ」以前に、詳しく知らない・・・(ウルトラ爆) なので鈴木様、このオジサン(小生のこと)にお勧め曲を伝授下さい(^^; >茨城県は通ってますよ〜(^^)東北新幹線が古河市を通っています。 >古河市は駅建設を求めているとか求めていないとか。 すっかり忘れてました。小生のミスです。 でも古河市、って茨城県、という感じがしないのですが。 古河市から県庁の水戸へ行くのも大変ですね・・・ そう言えばこの近くの渡良瀬遊水池付近って、埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉の5県の 県境が接近してますよね。 なにか理由があるのでしょうか? 藤原利仁様、いらっしゃいませ。 >保津峡は、昔、角倉了以(という字だっけ?)が、船井の材木や農産物、炭などの輸送路と >して、川の真ん中だけに水が集まるように改修し、浅い川だったのを、舟が通れるような >深みを作りました。 >近江が京都と、本当に隣人となり得たのは、琵琶湖疎水を作って、琵琶湖の水運を京に >直通させられたから、でしょうね。 そうですね、現代人が忘れがちなのが、昔は川は交通手段として重要だったということです。 利根川(以前は江戸川へ繋がっていた)を鬼怒川へ繋げる大工事を江戸幕府が行ったのも、 東北から江戸へ入る船を房総回りでなく内陸回りにするのが目的の一つでした。 (東北諸藩から江戸防衛を行う目的もあったが) 日本は内陸水運が廃れてますが、ヨーロッパとが、北米の五大湖付近では運河を使って まだ盛んですね。 モーダルシフトを考えるのに、内陸水運も取り入れるべきでしょう。 夢のある話をすると、以前伊勢湾〜琵琶湖〜若狭湾、という運河計画を大野伴睦(戦後の 保守の大物政治家)が進めていたそうです。 琵琶湖〜若狭湾の疎水は豊臣秀吉も計画したそうですが。

184)1日サボると、てきめんですね。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月31日(火)21時16分38秒

昨日は新地で飲んでいて、帰ったのが深夜の2時半でした。 皆様のカキコは確認しましたが、レスつける体力は残ってませんでした。 では、改めて。 まちゅ様、いらっしゃいませ、こちらこそ宜しくお願いいたします。 リンクは石川県へ移しておきました。 >それと相談ですが、キーワードで検索できるような仕組みも作りませんか? お申し出ありがとうございます。将来はそうしたいです。 ただ、今はネタとなるBBS収集を先行しようと考えています。 ちなみに小生のHPの作り方ですが、要はこのBBSをファイルし、それを編集して 自分の言いたいことを書いて、アップロードして終わりです。 なので各ページのフォーマットはこのBBSと全く同じ、という非常に芸の無いことに なっています。 もっと見栄えのいいのにすればいいのでしょうが、見栄えに時間と金をかけるよりは 中身の充実・・・とついつい考えてしまうのです。 HPのフォーマットにつきましても、フレーム版の方がいいか、とかご意見がありましたら 是非お寄せ下さい。 にちぼう様、いらっしゃいませ。 福井「市」ネタのレスですが、実はあまり詳しくない(爆) あっそうだ、福井駅が高架になるんですよね(結局鉄道ネタ) 先に高架になった金沢駅に比べて、福井駅は現在地平駅で「いかにも北陸の大駅」の 雰囲気が伝わって来て好きなのですが・・・ Dr.Sawatsch!様、お久しぶりです。 >北海道って質素なんですよね。そういうとこ。おせち料理もないし。 話は地理ネタではなくなりますが、「おせち」料理とは、奥さんが正月3ヶ日に 台所に立たなくてもいいように、日保ちのいいものを作り置きするのが目的・・・と 聞いたことがありますが。 小生はあまりおせち料理がうまいものと思いません。 M.Kawasaki様、いらっしゃいませ。こちらこそ宜しくお願いします。 HPのタイトルは後日リンクに明記するつもりです。 で長岡ネタですが、全国的に知られているのは花火でしょうね。 あれは雪国の冬の内職で作られるものなのでしょうか?

183)丹波 投稿者: 藤原利仁(旧中山道)  投稿日:08月31日(火)13時49分38秒

 あれれ、しばらく見ないうちに、丹波ネタが出てるよ。元住民としては、出てこない わけにはいかない。  船井郡は、水系としては、最も京都に近いはずです。保津峡は、昔、角倉了以(という字 だっけ?)が、船井の材木や農産物、炭などの輸送路として、川の真ん中だけに水が集まる ように改修し、浅い川だったのを、舟が通れるような深みを作りました。今、保津峡下り をすると、その水路を通っていきます。  近江が京都と、本当に隣人となり得たのは、琵琶湖疎水を作って、琵琶湖の水運を 京に直通させられたから、でしょうね。いまでも水道水として活用されているので。  ところで、中山道の屋号は、鉄道系に限定し、地域情報及び歴史ネタの掲示板は、 藤原利仁(ふじわらのとしひと)と名乗ります。

182)ちょいとレス 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろず鉄道株式会社  投稿日:08月31日(火)13時26分11秒

 こんにちは、GLAY好きの鈴木です。  証券取引所  何やら東証以外は(大証・名証も)かなり大変らしいです。コンピューターが発達し、証券所を 通さない取引もできるようになった今独自のアイデンティティーを持たないとどこも大変らしいです。 大証・名証も大変と言うことですから地方証券取引所はもっと厳しいでしょう。 >今ふと思ったのですが、関東各県で、新幹線が通ってないのは千葉県と茨城県ですね。(スルッとKANTOさん)  茨城県は通ってますよ〜(^^)東北新幹線が古河市を通っています。古河市は駅建設を求めているとか 求めていないとか。 >関鉄って、まだ気動車でしたよね??(あぐりかるちゃあさん)  そうです。(^^)何やら柿岡の地磁気観測所が影響しているそうです。また、←のせいで交流に なっているらしいです。それがなければ水戸もしくは土浦ぐらいまで直流化、常磐新線も直流で すむんですけれどね。 >取手行き快速よりも、中距離電車の普通の方が停車駅が少ないし・・・。(あぐりかるちゃあさん)  さらに某常磐線の駅では、快速・中電ホームのことを「快速・列車」ホームと案内されています。 (客車でもやってくるのでしょうか(^^;)  ネタ振り  さて、問題です。 <ul><li>一番の大きい市は何市でしょう。 <li>一番小さい市は何市でしょう。 と、問題でした。答え 大きい市=いわき市 小さい市=蕨市ではでは

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052


181)(無題) 投稿者:KITTY 投稿日:08月31日(火)13時05分27秒

はろー。。。 昨日の夜は、さむかったわ。 一度、下のURLにもあそびにきてやってくださいましぃぃぃ。。。 ところで、 まっきーがつかまったはなし しってる?

http://www.hello.co.jp/~sweetkitty/8600.html


過去ログ161〜180番目に行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください