このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 221〜240番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ241〜260番目に行く


240)ありがとうございました 投稿者: kubo  投稿日:09月12日(日)00時10分40秒

スルッとKANTOさん、ご連絡ありがとうございました。 ジオシティーズの掲示板にかきこんだのですが、こちらの方がよかったみたいですね。 私などのサイトでよければリンクしてやって下さい。ところで、そちらさまのサイトですが、 地域情報全般のサイトなんですね。 今まで特定の地域を対象としたサイトばかり集めていたので、 こういう紹介文でリンクして欲しいという希望がありましたら言っていただけたら嬉しいです。 ちょっと更新まで時間がかかるかもしれませんが、しばらくお待ち下さい。

239)ちょいレス 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろず鉄道株式会社  投稿日:09月11日(土)23時49分12秒

 こんばんは。スルッとKANTOさんレスどうもです。 >系統の200番台ですが、たまに入庫というものが来てはめられてしまうものもあります。(あぐりかるちゃあさん)  みぶ交通局行きや九条車庫前行き、錦林車庫前行きですね。>何で中途半端なところにあるのだろう? 私が修学旅行のときつかったガイド(学校に返さなきゃいけないのですが返し忘れてしまいました) は、ある場所からここへ行くには何系統に乗ればいいといった類のガイドで、京都に行ったときは 結構重宝しました(でも、電車ばっかのってたが) >こと洛中に関して言うなら、タテヨコの通りの組み合わせを知らないと、なにもわかりません(藤原利仁さん) 確かに。分かってないと烏丸今出川から今出川通りをちょっと右に....なんて言われた暁には 訳分からなくなってしまいますね>さあここはどこでしょう? >そりゃ、「三条京阪前」のことでしょ?(^^;;;(さわっちさん)  あ、ホントだ(^^;)でも、三条京阪はそのままでも通じますね。あと、三条京阪が寂れた説は、 嘘だと思います。京都バスが洛北(岩倉・大原方面)方面のバスを沢山出しています。 >「地名+会社名」という表現は百貨店などの店を指す時によく使われるように思います。(さわっちさん)  我らが東武百貨店も池袋東武なんて呼ばれています。一番この傾向が強いのは三越や高島屋で すね。あとは松屋なんかはそのまま"銀座 松屋"、"浅草 松屋"と呼んでいますね。 >ちなみにパスポートセンターは池袋ではなく新宿にあります。(sattさん)  言われちゃった(^_^;)じゃあ対抗して県内は川越にあります(←対抗してどーする) >♯すると、「五日市−町」の立場はどうする ? (^^;)(猪頭 宣さん)  まずはツッコミです。五日市町は秋川市と合併してあきる野になりました。このあきる野の地名 このごろ流行の農協が合併した名前みたい....(ex:川越・狭山・所沢・入間市などの農協が合併→いるま野農協 我が朝霞・新座・志木・和光農協が合併→あさか野農協 この〜〜野農協ひらがなにするとあさかの、 いるまのになり農協は所有物だったことが発覚します(核爆)  お休みなさいませ。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052


238)市町村 投稿者: 猪頭 宣  投稿日:09月11日(土)21時38分42秒

行政上の町・村の読み方はケース・バイ・ケースで、 「○○−町」でも「○○−ちょう」「○○−まち」の2通りあります。 同様に、「××−村」は「××−むら」と「××−そん」の2通りあり。 「□□−寺」を「□□−じ」或いは「□□−でら」と読めるのと同様です。 しかるに! 「△△−市」は「△△−し」としか読まず、 「△△−いち」と読む地方行政区は存在しません。 しかし個人的には、 「四日市−市」なんて言いにくいので、 ぜひとも「四日−市」「四日−いち」と言いたい!>自治省 ♯すると、「五日市−町」の立場はどうする ? (^^;)

237)見事に浦島レスばかりです 投稿者: satt  投稿日:09月11日(土)17時19分07秒

ごぶさたしております。sattです。 PCが雷にやられたらしく使えないので、しばらく外からHPを眺めることになりそうです・・・ 池袋に県庁??>スルッとKANTO@管理人様: 県東部(特に伊勢崎線沿線)の方が県庁に行くのが不便になってしまいます(←違うだろ(爆)) それはともかく、池袋はそんなに「埼玉」なイメージなんでしょうか?? 「池袋は埼玉にあげてもいい」なんていう都民の声もあったそうですし。 まあ私自身、池袋というと百貨店群とサンシャインシティ、あと強いていえば 書店まわりをすることぐらいしかしませんが・・・(^^;) 池袋ついでに話をそらすと、最近知った話ですが池袋のある豊島区というところは 区全体の小売業売上高における大型店の占める割合が87%にもなるそうです。 (東京23区の中では当然ながらトップ) そういわれてみると、個人商店があまり多くないかもしれません。 デパートはどれとってもデカいのですけど・・・ ちなみにパスポートセンターは池袋ではなく新宿にあります。 鉄道郵便>いのうえ まさし様: 郵便ネタを最初に振ったsattと申します。はじめまして。 早速RJのバックナンバーを探してみます。 ところで、東京中央局から駅まで専用のトンネルがあったとは・・・ ついこの間「実地検分」に出かけてきたのですが、局の方にも駅の方にも 郵便輸送の痕跡らしきものが見あたらなかったのですが、これで謎が氷解しました。 八戸と本八戸のような関係> 今はなき鍛冶屋線に西脇駅があり、現在の西脇市駅は当時野村駅とかいっていましたっけ・・・ 長くなりそうなので、今日はここまでで失礼します。

236)あ、そうですか? 投稿者: yoke@四線会  投稿日:09月11日(土)13時54分39秒

スルッとKANTOさん >そういえば、あまり金沢って「バス都市」のイメージがないですね。 >都市圏人口は60万人くらいありそうですが。 >やはり旧城下町で戦災に遭ってないので、バスも往生するのかな? そうですか?私は思いきりバス都市だと思っています(笑) 金沢に来たことのある方なら、おわかりかと思いますが、 都心部の目抜き通りは、バスで埋め尽くされています(^^;; バスは「俺が法律だぁ」と言わんばかりに走っていますよ。 他県ナンバーの車が、バスにあおられているのもよく見かけます(^^;;

235)金沢&京都 投稿者: Dr.Sawatsch!@レイラーズ・クラブ  投稿日:09月11日(土)12時33分19秒

スルッとKANTOさん> >そういえば、あまり金沢って「バス都市」のイメージがないですね。 >都市圏人口は60万人くらいありそうですが。 >やはり旧城下町で戦災に遭ってないので、バスも往生するのかな? イメージはないんですが、 実はけっこうバスは活躍してます。 特に冬場は自転車やバイクが使えなくなるので利用者が一気にふえるという事情もありますし。 藤原利仁さん>(なんか違和感が・・・(^^;;;) >ところで、三条京阪って、ヨコの三条通りにタテの京阪線を組み合わせた地名なんですかねぇ? そりゃ、「三条京阪」のことでしょ?(^^;;; 大阪にも「野田阪神」というのがありますね。 (ここは阪神バスが自ら「野田阪神前」と呼んでいる) 「地名+会社名」という表現は百貨店などの店を指す時によく使われるように思います。 こんなところから来てるのかも・・・・

234)京都ネタならば・・ 投稿者: 藤原利仁  投稿日:09月11日(土)12時08分28秒

 ・・ノコノコでてくる藤原@中山道でございます。  京都に乗り入れる3大鉄道それぞれのターミナルは・・・。JR京都駅、京阪は三条、 で、阪急は・・・四条大宮というべきか、四条河原町なのか・・? いちおう、大宮だと思います。洛西方面は、四条大宮ですね。 こと洛中に関して言うなら、タテヨコの通りの組み合わせを知らないと、なにもわかりません。 で、ヘタに、通り名ではなく、施設名(駅名など)をどんどん入れて表示すると、地元民が 分かりづらくなる・・。  ところで、三条京阪って、ヨコの三条通りにタテの京阪線を組み合わせた地名なんですかねぇ? で、三条通りって、メジャーなワリには、突然細くなって、幹線道路としては機能していない のでほ、洛中では、三条通り沿いに行きたければ、御池通りに沿っていけば大丈夫。で、この 御池通りって、戦時中の建物疎開の時に、防火帯として民家を取り壊した跡につくられたので、 京都らしからぬ広い幹線道路です。

233)Re.岡山 /京都 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:09月10日(金)23時55分39秒

いのうえまさしさまレスです。 大原町といえば、、宮本武蔵の生誕地のあるところで、私も岡山に行ってはじめて知りました。 今や智頭鉄道の駅名にもなっています。(宮本武蔵) 黒大豆を頑張って売り込み中です。 国道沿いにでないと店はまずないでしょうが、国道沿いは鳥取への幹線道路ですから結構交通量は多いです。 宇野バスの特急バスは確かもうかなり前になくなっていると思います。 急行バスが岡山から林野行きで1本あるはずですが、これは岡山市内の大原橋をわたらずに新大原橋を わたるだけで、あとは何も変わらないものです。 京都市バスの路線図は案内書に無理を言ってもらう、交通局発行のものです。 そのため、京都バスとJRバスをカバーしてくれていないのが問題かもしれませんが、 ターミナルから観光地までのバスの早見表が便利です。 多分昭文社のものも、そこからとったものかもしれません。 系統の200番台ですが、たまに入庫というものが来てはめられてしまうものもあります。 しかし、最もわかりやすい動きをしてくれています。 京都の縦の通りでどうにもならないのが堀川通り。 車を使うとよく通るのですが、四条堀川だと大宮駅まで歩かないけんですから。。

232)岡山/京都 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:09月10日(金)18時09分25秒

あぐりかるちゃあさんを念頭に置いた書き込みだったりして(笑) さて、宇野ネタを少し続けます。 もう20年以上も前ですが、三原の親戚の家に滞在中に、英田郡の親戚の家に行った時、 岡山から宇野バスに乗れば林野まで迎えに来るといわれました。 林野といえば姫新線なので、急行「砂丘」「みささ・みまさか」を乗り継げば、と言った のですが、津山を大回りなどとんでもないと言われ、バスで行きました。 行きのバスが各停便で退屈だったので、帰りは無理を言って朝1本だけの特急便(車両は 一緒の前中扉)で帰りました。 とても何もない農村で、ちょっと買い物というとクルマで10分くらいの小さな(と見えた) 集落に行ったことを覚えてますが、まさかそれから15年ほど経って、その集落が陰陽連絡の 幹線の町になるとは夢にも思いませんでした。 その集落は、今や智頭急行の特急停車駅である大原町だったのです。 *** 京都のバスですが、昭文社?から出ていたムック版のガイドに織り込まれていた見開き大の 路線図が重宝しました。 表面に系統路線図があり、快速便の停車駅もわかる優れもので、裏面は起終点と始終発、 間隔が書かれた系統一覧表でした。 市バス・京都バス共通のフリー券を持っているという前提ですが、旧市電ルートの環状線を はじめとした系統番号200台の幹線系統を軸にしたシステム(とマップにも書いてあった)と 理解すると、結構使えました。(東西線開業後は不明ですが) 管理人さんが迷われた「駅」行きの件ですが、ここは郷に従って「駅」も寺などの施設と 同列に、どの通りにあるかと言う座標軸で把握すればいいのです。 南北線に乗りたければ「烏丸」を経由して横走りする系統、阪急に乗るのなら「四条」を 経由して縦走りする系統を捉えればなんとかなります。 #「烏丸」は四条でも丸太町でもいい。「四条」は東山や京阪だと鴨川を渡る要がありますが、 大宮、烏丸あたりなら大丈夫。

231)ひょっとしてしばらくレスできないかも 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月10日(金)06時22分51秒

今日名古屋→東京へ行き、翌日多分名古屋をうろうろするので、しばらくレスできないかも しれません。 皆様有意義な論議を楽しんで下さい。 GLAY好きの鈴木様、いらっしゃいませ。 >要は東上線の人は池袋に、埼京線の人も池袋に、西武線の人も池袋に、って結局みんな池袋だ: >やっぱり池袋は埼玉県ですね(爆)。 そういえば埼玉県ってパスポートの事務所を池袋かどこかに設置してませんでしたっけ? 自治体が、域内に役所を設けないといけない、ということはありませんので、池袋に 県庁を移したほうが便利?(核爆) 域内に役所が無いケースとしては、たとえば鹿児島の三島村・十島村。 島にあるより鹿児島市(本土)にあるほうが便利(島同士の交通が不便なため)に、ということで鹿児島市内に村役場があります。 あと沖縄の竹富村もそうですね。石垣島(石垣市)にある。 以前は島でない自治体なのですが青森の東通村(下北北東部)もそうでした。 あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >京都のバスはややこしいです。はっきり言って多すぎます。 京都のバスも、都バスの01系統(新橋〜渋谷)のような「基幹バス」(便数が1分に1本位と 非常に多く、接近表示があり、なによりも宣伝していて知名度があり分かり易い)を 取り入れる時期ではないでしょうか?

230)宇野自動車 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:09月09日(木)23時36分57秒

いのうえまさしさまが岡山の宇野自動車のことを書いておられたので、、 岡山ネタのあぐりかるちゃあとしては何か書き込まないと・・・。 岡山のバスターミナルは駅はわたしが岡山に行き始めの頃は郊外バス(主に両備)と市内バス(主に岡電)の 乗り場がちがいました。 如何せん、今は工事中のために一緒ですが、岡電、両備、下電、中鉄、JR、宇野(これだけだったかな?) が入ってくるのでわかりにくいです。(井笠と備北はこなかったかな??) 高速バスはまた乗り場がちがいます。 天満屋ターミナルは宇野(表町バスセンター−いのうえ様ご指摘の内山下のやつです)と中鉄(中鉄岡山バスセンター) が独自のターミナル(ほど豪華でない)があります。 中鉄は新しいバスは「天満屋入口」と記されてますが、古いバスは「岡山」と表示されています。 宇野自動車は赤字路線をことごとく廃止し、黒字経営を行っているバス会社です。 なんと、通常運賃形式で値下げを行った会社であります。 比較的新しいバスが多く来ますが、エアサス使用の車両を使っていないので寿命が短いようです。 林野方面以外に日生方面の国道2号線にもバスが走っています。 >管理人様、GLAY好きの鈴木様レス 京都のバスはややこしいです。はっきり言って多すぎます。 同じ箇所から、JRと阪急ないしは京阪に繋がるような路線が走ってる気がしますが、、 京都へ行く用事のあるときは、バスの路線図は必需品です。 下手な観光ガイドの交通案内より格段に便利です。

229)埼玉も影薄いなぁ。 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろず鉄道株式会社  投稿日:09月09日(木)22時47分06秒

 こんばんは、GLAY好きの鈴木です。 >三浦市は首都圏にあっては全く珍しく東京を向かずに海を向いて街が形成されています。(なかださん:改行位置変更しました)  私遠足で城ヶ島・三浦魚市場に行きました。(横横道を通った記憶があります)そのときはバスで いったので分からなかったですが、確かに中心は三浦港であり三浦魚市場ですね。 >京都のバスターミナルでは京阪三条よりは四条大宮の方がイメージ強いですね。(スルッとKANTOさん)  私は京都駅が一番強いです。ただ、京都のバス停って(特に四条大宮・三条京阪・四条河原町・北野 白梅町などの駅とバス停が交わるところ)わかりにくいですね。同じ京都行でもバス停は全然違う ところに有ったり、特に四条河原町はバス停が10個も20個も並んでいて訳が分からなくなり ます。(京都の人も分からなかったりして) >前橋と高崎、この2市は合併構想があるのですが、なかなかまとまらない・・・(スルッとKANTOさん)  与野と浦和と大宮もまとまらない....私としては自分の住んでいる(某皇族から取った名前の 市です:福島にも同じ読み方の地名があります)市が小さいので周辺の結びつきの強い四市と合併 してくれればいいのですが.... 埼玉と川崎と舞鶴の場合  埼玉  我らが埼玉の(笑)県庁所在地浦和はかなり忘れられています。埼玉は県内流動より鉄道流動 (要は東上線の人は池袋に、埼京線の人も池袋に、西武線の人も池袋に、って結局みんな池袋だ: やっぱり池袋は埼玉県ですね(爆)。でも昨日の事件は怖い)が盛んなので、浦和に行くことは滅多 に有りません(有るとしたらユザワヤぐらいかな:核爆)しかも埼玉県は県の出張所いろいろな 所にあるのでもっと浦和から離れていきます。身近な千葉県の場合千葉より西にすんでいるか 常磐線の人以外は千葉を通らないと東京に出られないから千葉の意義は大きいと思います。  川崎  川崎市民は川崎市役所に行こうなんて魂胆はほとんどありません。なぜなら区役所で用が 足りるからです。(川崎市民10年やって一回も川崎駅からおりたこと無いなぁ。)また、区割りが ほぼ鉄道に沿っているので(幸区だけは違うが)そんな不便でありません。だから川崎に行くなら 新宿・渋谷・横浜・町田に出た方が早いって方は沢山いると思います。余談ですが川崎大師にも行った ことないです。  舞鶴  舞鶴は西と東にばっちり別れているので(真ん中には山があります)警察も二つ・郵便局も二つ 消防署も二つあります(それぞれ東舞鶴とか略して東・西などで呼ばれる。もしかしたら中も加えて 三つかも)ただ、市役所は東市街のはずれにあります。 ではでは

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052


228)分割レスその2 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月09日(木)22時10分03秒

なかだ様、いらっしゃいませ。 >しかし、前橋は県庁所在地としてはちと物足らない街だなあ。 県庁所在地を高崎だと思っている人、結構いますよ。 前橋と高崎、この2市は合併構想があるのですが、なかなかまとまらない・・・ いのうえ まさし様、いらっしゃいませ。 >昔は急行荷物列車がもっとも速い手段でしたから、大都市の駅前に中央局があったのだと >思います。 今でも新幹線レール・ゴーサービスなどを真剣にやれば、鉄道郵便輸送もまだまだトラックに 対抗できると思いますが・・・ その辺はHPの「モーダルシフト」の稿にて論じたいと思います。

227)怠慢管理人、見参! 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月09日(木)22時01分59秒

例のごとく分割レスです。 あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 ★京都のバスターミナル 京都は、阪急・京阪が分散型ターミナル(阪急が大宮・烏丸・河原町、京阪が四条・三条・ 出町柳)のため、バスターミナルも分散しているきらいがあります。 だからよそものにはチト難しい。 実は今日五条大宮へ行ったのですが、その帰りにバスに乗るのに、ちゃんと駅を通るバスか どうか、よそもの(大阪人)には分からなかったです。 経由地表示を「阪急烏丸駅」とか「京阪三条駅」とかすればいいのに「四条烏丸」とか表示 しているので、駅へ向かうバスかどうか、瞬時には判断しづらい。 京都人ならわかるのでしょうが。 小生は要は大阪に帰れればJRだろうが阪急だろうが京阪だろうが良かったので、 なんでもいいから駅に行くバスに乗りたかったのです。 でも「駅へ向かう」と瞬時に分かるのは京都駅行きのバスだけですね。 急行美保様、いらっしゃいませ、無事ご帰還おめでとうございます。 千葉のバスといえば、京成とあと千葉中央バスと日東バスですか。 京成といえば幕張で連接バスを走らせてがんばってますね。 幕張あたりにバスターミナルがあってもいいのですが・・・ いや、津田沼の方がいいかな? Dr.Sawatsch!様、いらっしゃいませ。 >金沢は「巨大バスターミナル」と言えるものがないのが最大の欠点だと思っています。 そういえば、あまり金沢って「バス都市」のイメージがないですね。 都市圏人口は60万人くらいありそうですが。 やはり旧城下町で戦災に遭ってないので、バスも往生するのかな? ★京都が渋滞がひどいのは、大都市なのに都市高速道路がないからかな、と今日京都へ行って 思いました。

226)国鉄そごう京成千葉駅 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:09月09日(木)18時00分35秒

↑という表示を京成千葉駅(現千葉中央駅)ターミナル行きのバスは出していました。 なかだ様: これはとんだ御無礼を致しました。同窓会名簿では住所不明(笑)のいのうえでございます。 おそらく某所とはあの掲示板でしょうが、もう一人同窓の方がいらっしゃいますよ。 *** 鉄道郵便は確か昭和61年11月改正で全廃になっていますよね。 昔は急行荷物列車がもっとも速い手段でしたから、大都市の駅前に中央局があったのだと 思います。事実、東京中央郵便局から東京駅までの間(といっても通り一つの間柄ですが) には専用のトンネルがあって、機関車に引かれたトロッコが郵袋を運んでいたそうです。 鉄道郵便は鉄道ジャーナルの昭和61年12月号に特集が出てました。 またルポとしては昭和53年8月号に急行荷物33列車のルポで出ており、最近刊行された 客車列車特集の別冊に再録されています。

225)Re:バスターミナルなど 投稿者: なかだ  投稿日:09月09日(木)16時05分51秒

いのうえ まさしさま> お名前は以前より色々な掲示板にて拝見しておりましたが、直接フォローするのは はじめてですね。実はとある掲示板でのいのうえさんの発言から、いのうえさんが 私の高校の後輩であることがわかりました(同窓会名簿を見るまでは私のほうが 後輩かと思ってました(笑))。 独自のバスターミナルで思い出すのが京急バスの例です。京急の場合、横須賀市の 最大のターミナルらしきものはまさに市の中心部にある自分の路線の駅前でなく、 なんとさびれたライバルJR東の横須賀駅となっています。おもしろいところですね。 おそらく京急の横須賀中央駅前には用地がないからでしょう。また京急とJRと、 2つの田浦駅が離れた場所にありますが、京急バスの田浦駅行きに乗ると、京急の 田浦駅には寄らずにJRの田浦駅に着きます。 一方お隣の三浦市の場合ですが、こちらは京急のバスターミナルは鉄道駅から遠 く離れた三崎東岡になります。三浦市は首都圏にあっては全く珍しく東京を向か ずに海を向いて街が形成されています。市の中心駅であるはずの三崎口駅は何も ないところで、そこからバスにゆられて十数分、忽然と港町がひらける様はなか なかに風情があります。

224)バスターミナルなど 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:09月09日(木)15時36分42秒

八戸と本八戸、かつては尻内と八戸でした。同様に宇部と宇部新川は西宇部と宇部でした。 さらに倉吉も昔は今はなき倉吉線の駅が倉吉で、山陰線の駅は違う名前だった記憶があります。 八戸の市街地は本八戸駅の南側がメインで、十一日町とかいったX日町シリーズになっています。 (時刻表のバスの欄に、出発は○日町、到着は△日町と書いてある) *** バスターミナルというと、駅前や中心街の他にその会社独自のターミナルを持つケースが ありますね。大抵は駅前に独自のターミナルを構える(西鹿児島駅の南国バス、熊本駅の 九州産業交通など)くらいですが、京都交通の場合は四条京阪から少し行った祇園でした。 あとは駅やバスターミナルに入ることは入るのですが、独自の起終点を別に持つケースで、 車庫がらみでしょうが宇野自動車の岡山・内山下が記憶に残っています。 話がどんどん脱線しますが、岡山県の宇野自動車というと、南の玉野市方面へ路線を伸ばす イメージがありますが、実際には北東方面へ周匝、湯郷温泉を通り林野方面のバス路線です。 なぜに「宇野」というと、オーナーが宇野さんだそうです。 ちなみに地名みたいなオーナーさんというと、川鉄・川重の「川崎」があります。 重工業で「川崎」と言うと、川崎市がルーツと思うのが人情ですが、どちらも本社は 神戸市で川崎には確か工場はなかったはずです。 これも創業者が川崎さんで、意外なことに川崎重工のほうがルーツで、戦後に製鉄部門が 分離して川崎製鉄になっています。 #金融財閥の川崎財閥(川崎信託→日本信託など)と区別して「神戸川崎」と呼ばれる。

223)管理人より 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月09日(木)12時40分08秒

某住宅メーカーの「欠陥」を指摘する投稿が9日11時にTAKE様よりありましたが、 「第三者の名誉を著しく侵害する投稿」と判断し、管理人権限で削除いたしますので ご了承下さい。

222)八戸と本八戸 投稿者: なかだ  投稿日:09月09日(木)09時45分32秒

Dr.Sawatsch!@レイラーズ・クラブさん> 昔は今の本八戸が八戸駅を名乗り、今の八戸は確か尻内とかなんとかいう 名前だったような気が…… 本線から一駅だけ支線にひっこんだところに町の中心があるのは前橋に 似ていますが、こちらは新前橋駅を前橋駅にしたりしませんね。 しかし、前橋は県庁所在地としてはちと物足らない街だなあ。 一方山口県宇部市の中心街は宇部新川駅周辺ですが、宇部駅は本線上に あります。横浜駅と桜木町もしくは関内駅の関係はちょっと違うな。 いまでは横浜駅が名実ともに横浜市の中心地になりつつありますし。

221)北海道方面担当(爆) 投稿者: Dr.Sawatsch!@レイラーズ・クラブ  投稿日:09月09日(木)02時00分57秒

●郵便局関連 なかださん> こちらこそ、よろしくお願いします。 旭川駅内局と仙台駅内局は行ったことがあります。 やはり便利ですよね。 スルッとKANTOさん>>本八戸、というのは泣かせますね。八戸市の中心にある駅は八戸ではなく本八戸ですが、 >市民は本八戸駅を利用してるんでしょうかねえ?私が八戸線を利用したときは本八戸〜八戸間は大混雑でしたよ。 たしか本八戸が高架で八戸が地平で、格好からして本八戸の方が中心にあるように見えますね。 ●バスターミナル関連 スルッとKANTOさん>>よく考えると、市内にこのように2つの巨大バスターミナルがあるのは福岡市だけですかね? >札幌はどうでしょう。会社別のターミナルだった気がしますが・・・会社別というより中央バス(注:北海道中央バスのこと)が 独自に「札幌ターミナル」というのを持っており、 その近くに「市営大通バスセンター」があります。 そして中央バスを含む高速バス全線と JRバスやじょうてつの一般路線が「札幌駅前ターミナル」から発着します。 「市営大通バスセンター」は北都交通の深夜便なども発着するのですが、 都心から出る市営バスが減ったのと合理化対策の路線移譲などで とても巨大バスターミナルとは言えない雰囲気ですが。 ついでに言うと、金沢は「巨大バスターミナル」と言えるものがないのが 最大の欠点だと思っています。 (駅前にあるのはそれらしいが・・・中心部はバスが縦列してひどいもんだし)

過去ログ201〜220番目に行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください