このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 241〜260番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ261〜280番目に行く


260)市・町・村 投稿者: Dr.Sawatsch!@レイラーズ・クラブ  投稿日:09月15日(水)01時10分30秒

前にもどこかで書きましたが、 佐賀県には「大町町(おおまちちょう)」長崎県には「鹿町町(しかまちちょう)」 というのがあります。「四日市市」とかと同じ例なのに、どこか違和感を感じる・・・ いろはシリーズですが、北陸でもかなり一般的です。 ほとんどの大字に「イロハニ」が付くんじゃないかって思うくらい・・・

259)レスの続き 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月15日(水)00時16分52秒

梅津の藤様、いらっしゃいませ、京都の歌の情報ありがとうございます。 >京都の縦の通りも歌になっているようなのですが それは知りませんでした(^^; いのうえ まさし様、いらっしゃいませ。 ★シコ名ネタ これも通にはたまらないネタです。 イメージの薄い埼玉県が、イメージアップに「彩の国さいたま」と宣伝してますが、 その宣伝に一役買うためか、「彩豪」という力士がいたのには思わず笑ってしまいました。 佐屋特急様、いらっしゃいませ、こちらこそ宜しくお願いいたします。 この掲示板も「まちとむらのけいじばん」と銘うっていますが、少々の脱線はO.K,ですので、 お気楽においで下さい。 なかだ様、いらっしゃいませ。 >一字の地名はどうもすわりが悪いですが でも開き直ったのか、「津市」というのもありますね。 英語では"tsu city"ですが、地元では"z"の一文字の表記で「つ」と読ませるようにして、 「世界一短い都市名」としてギネスに載せるんだ、と意気込んでいます。 ★明日は岸和田だんじり祭り。見に行く予定ですが、大雨の予報・・・

258)レスサボッてました。スミマセン。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月15日(水)00時00分47秒

GLAY好きの鈴木様、いらっしゃいませ。 >所でスルッとKANTOさんはなぜ和光市に来たのでしょうか? 和光の近くに住んでる人とカラオケするためでした。 >和光のカラオケていうと歌い放題380円の店でしょうか。 カラオケ「シダックス」です。因みに2人で3時間歌いました(爆) あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >あのJR東西線の駅は名前を統一して欲しい駅が多すぎます。 東西線に限らず、大阪市内のJRは改善して欲しいですね。 具体的には 海老江→野田(もしくは阪神野田) 野田→玉川 天満→扇町 大阪天満宮→南森町ですね。 こんなに名称が違うと、外国人などは混乱してしまいます。 オリンピック誘致を目指す国際都市の看板が泣きます。 藤原利仁様、いらっしゃいませ。 >御所を中心にして、左右、上下という原則を、すっかり忘れていた。 つまり天子が南を向いたときの左右ですね。 ところで、「上下」ですが、北が上、というのは北半球の常識です。 南半球では、この常識に挑戦するような、「逆さ世界地図」(つまり南極が上)が 売られています。 そう言えば世界地図で日本が中心に描かれるのは、日本を含む極東の一部での話です。 全世界的には欧州を中心とする地図が普通です。 (ホワイトハウスの記者会見場の地図などはまさにそうですね。) ★久しぶりの世界ネタだ(^^)

257)新町は…… 投稿者: なかだ  投稿日:09月14日(火)23時11分38秒

群馬県の新町は市になったら新町市かなあ。東京の羽村は町制施行で羽村町になりま したね。しかし、いまでも大字で羽というのが残ってますね。「羽村町羽」、なんか 妙ですね。東京都江東区南砂とか北砂はもともと砂村転じて砂町から町をとったもの。 一字の地名はどうもすわりが悪いですが、田舎にいくと結構あります。千葉県には 流山市に「加(か)」をはじめとして漢字も読みも一字というのがいくつかあり ます。それと、機械的に「い、ろ、は、に」を当てた地名がなんともはや…… 八日市場市ハ、とか旭市ニ、なんてどうもね。他に佐原市、八街市、蓮沼村にも ありますから、千葉県の昔の流行なのでしょうか。 7桁郵便番号を書けば郵便物の宛名から市町村名が省略できるので、いきなり 「ハ1234−56」なんて書いてもいいわけね。

256)御礼 投稿者: 佐屋特急@馬掲示板  投稿日:09月14日(火)22時24分48秒

管理人様、私の掲示板にご来訪ありがとうございました。 こちらにもネタを書こうと思ったのですが、自分の知らない地域ばかりで 今は登場のチャンスがありません。(>_<) 時期が来たら、コッソリと現れますので宜しくお願いします。

http://www64.tcup.com/6402/keiba.html?


255)また新企画!! 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月14日(火)21時48分38秒

どもです。 新企画「首都機能移転の掲示板」を造りました。 皆様の賛成・反対の活発な議論をお待ちしています。 (タイトル下にリンク貼ってます。もしくは↓)

http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html


254)闘竜 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:09月14日(火)20時09分58秒

京都のバスマップ: あるっく社の「歩く地図」?の付録でした。 市内全停留所と、起終点となる系統がある停留所にはそのむね対象系統を表記するなど、 ぱっと見では見つらいですが、慣れると便利です。 ちなみに市バス、京都バスの他、京阪、近鉄、京都交通、JRも網羅していたので 非常に重宝しました。 なお、市バスの系統ですが、200番台は市内循環系統で、ほかに「その他均一系統」 「調整系統」というのが存在していたようです。 *** 村が町になり、市になるにつれ、矛盾を抱える名前があります。 例えば大村市や大町市。ベースは「大」ですが、「大市」ではちょっとなんなので 屋上屋を架しています。 向日町は向日市になりましたが、十日町は十日町市になりました。 「市」(いち)関係は、五日市市、四日市市というように、読みが「いち」なので重ねて しまうようですね。 ちなみに、山口県下の山陰線長門市駅。市制を敷くまでの駅名は正明市駅(しょうみょういち) でしたが、なんともややこしい... *** スーパー亀レス 倉吉ですが、かつては山陰線の倉吉が上井、倉吉線の打吹が倉吉でした。 野村と西脇もそうでしたね。 脱線しますが、先日滝野社IC経由で西脇市街に向かった時、「闘竜」という景勝地が ありました。加古川が岩を食む奇勝ですが、ふと思い出したのはかつて幕内にいた 闘竜関です。 三保ヶ関部屋の闘竜関、名前に反してアンコ型で「竜」とは言えそうにない雰囲気でしたが、 確か播州出身だったことを思い出しました。 四股名は、強そうに見せるというより、地元の地名から取ったのかな?

253)通り名の歌 投稿者:梅津の藤 投稿日:09月14日(火)13時07分55秒

あぐりかるちゃあ様 >♪あねさんろっかくたこにしき、しじょう、、、??? この歌,全部歌うとこんな感じです。 ♪丸竹夷二押御池、(順に,丸太町、竹屋町、夷川,二条、押小路、御池) 姉三六角蛸錦、(姉小路、三条,六角,蛸薬師、錦小路) 四綾仏高松万五条、(四条、綾小路,仏光寺、高辻、松原,万寿寺、五条) 関谷たらたら魚の棚、(この部分は不詳) 六条三哲通りすぎ,(実際の三哲は七条の次,京都駅の西側) 七条越えたら八,九条, 十条東寺でとどめさす(実際の東寺は九条通) 後、京都の縦の通りも歌になっているようなのですが,この件は他の方にお任せします。

252)しっ、しまった!!! 投稿者: 藤原利仁  投稿日:09月13日(月)23時00分03秒

 御所を中心にして、左右、上下という原則を、すっかり忘れていた。 しばらく京都から離れているし、ヨソに移り住むと、なにかと忘れるものですねぇ。 >藤原利仁 平安時代末期、京から北陸鎮守府将軍として、越中に下向した人物です。この人の子供達 (庶流)が、各所にばらけて違う名を名乗り、北陸一円に、利仁流藤原氏と言われる、 武士団をつくりました。  現在、城端線に、東石黒という駅があります。この近辺、礪波平野に割拠していた石黒氏も、 この利仁流藤原氏の一支流で、越中石黒党という武士団を形成していました。木曽義仲に ついたり、守護大名富樫氏についたりしていましたが、信長の侵攻にあい、本家は滅びました。 ちなみに、藤原の紋は、茗荷だそうですが、石黒氏の家紋も、現在でも茗荷が多いそうです。

251)レスがいっぱい。話題がいっぱい。。 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:09月12日(日)23時40分43秒

・まずは宮本武蔵(管理人様) 観光地誘致といっても、あのゆかりの地では観光客の誘致は難しいと思いますよ。 近隣といえば、、湯郷温泉と岡山県お得意の農業体験型施設ぐらいですが、、。。 駅からそれほど近いとは思えません。 ・「し」と「いち」(sattさま、GLAY好きの鈴木さま) 「いち」についてはかつての定期市が由来な地名は多いですね。 「し」というのはどこから来たのでしょうか??? ・農協(管理人様) 農協合併については農林中金が指導するようなことはないとおもいます。 農協系の政治団体は農協中央会(全国組織だと全中)ですから、全中の思惑が大きいのでしょう。 一つの行政にかなりの農協が残っている例は結構多いですよ。 先ほどの大原町(岡山)でも大原町農協と岡山県大原農協というややこしい名前の2つの農協があります。 練馬もかつての農業地域で、今は信用事業が都市化のために強くなっているので、なかなか合併は難しいでしょう。 ・野田と野田阪神(管理人様、Dr.Sawatschさま) JR野田が地下鉄玉川駅なら、地下鉄野田阪神は阪神では野田、JRでは海老江ですね。 交差点は野田阪神となってますから、、、 あのJR東西線の駅は名前を統一して欲しい駅が多すぎます。 だから車内放送などで乗換の宣伝をせんといかんようになるんだ!! 大阪城北詰なんていうのも、、だれがあそこから大阪城へいくのだろうか・・・。 ・京都の地理(管理人様、GLAY好きの鈴木様ほか皆様方ですね。) 京都のうたって、、 ♪あねさんろっかくたこにしき、しじょう、、、???です。 はじめの「あねさんろっかくたこにしき」は耳が痛くなるほど一日中聞いていたことがあるので、 覚えてますが、、、それ以降は忘れてしまいました。 姉小路、六角、蛸薬師、錦(市場のある通りです)という順ですね。 左京区、右京区は御所から見て、左、右ということです。 京の中心は御所ですから、御所を中心に見れば、上下左右が理解できます。 京都などはすべて通りですが、大阪は縦(南北)が「筋」横(東西)が「通り」ですので、 御堂筋から土佐堀通りに入って・・・・という感じで、京都よりわかりやすい気がします。 京都の洛内の住所はどっちの通りから入るとかは自分で決めれるそうです。 そのためか、郵便番号の7桁化の最もネックは京都だったようです。

250)888&2555 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろずてつどう  投稿日:09月12日(日)21時49分49秒

連続投稿すみません。今まちとむらそしてたびのページで888をゲットしました(^o^)(^o^)(*^_^*) そして今の掲示板のカウントは2555です。(←だからどーした) ↓の付け足しで和光市の駅は南口はきれいなロータリーが出来イトーヨー○ドーもあって結構 活気があるのですが(でもそれは駅前だけ)北口は少し寂れた感じです。このギャップがとても おもしろいので是非ご覧あれ。 所でスルッとKANTOさんはなぜ和光市に来たのでしょうか? ではでは  

249)ばれましたか。 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろず鉄道株式会社  投稿日:09月12日(日)21時14分31秒

 こんばんは、スルッとKANTOさんいらっしゃいませ。和光は(ってこの辺全部そうだが)駅から 5分歩くと畑が見えてきて良いところでしょ。(連絡していただければ朝早くチャリこいで会いに 行ったのに〜(残念)和光のカラオケていうと歌い放題380円の店でしょうか。 > どっちから見て右? とりあえず、烏丸今出川から今出川通りを東に入ると、某D大学と >御所が、道をはさんでいます。西に入ると、何かあったかな?(藤原利仁さん)  ご名答です。でも商品は出ません(ぉぃ)ついつい京都駅側からものを見てしまい説明不足で すみませんでした。(でも、左京・右京は日本海側からものを見ている:でも上中下京区はしたから.... どうなっているんだろう?) ではでは

248)まだまだレス 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月12日(日)19時36分39秒

satt様、いらっしゃいませ。 >池袋のある豊島区というところは区全体の小売業売上高における大型店の占める割合が87%にも >なるそうです。(東京23区の中では当然ながらトップ) >そういわれてみると、個人商店があまり多くないかもしれません。 巣鴨のとげぬき商店街は売上に貢献していないんですかね。 他にデパートの多そうな新宿区・渋谷区は、確かに他の商店(渋谷ならブティック)が がんばってるようですね。 小話ひとつ。 東京の商店の年齢層。 10代のまち:原宿 20代のまち:渋谷 30代のまち:新宿 40代のまち:銀座 50代のまち:日本橋 60代のまち:浅草 70代のまち:巣鴨 でその後青山へ行くそうだ(爆) ※青山=青山墓地 猪頭 宣様、初めまして、宜しくお願いします。 >ぜひとも「四日−市」「四日−いち」と言いたい!>自治省 すると「よっか・いち」と呼ぶんですかね。 「よっか・し」とか呼んだりして。 京都の向日市のJR向日町駅は、向日市が市制施行前の向日町時代に向日町、という 駅名がついたのですが、市制施行しても「向日市」駅にはならなかったですね。 近くの阪急「茨木町」駅、「高槻町」駅はいずれも「茨木市」駅、「高槻市」駅に なったのですが・・・ GLAY好きの鈴木様、いらっしゃいませ。 金曜〜土曜の夜は鈴木様の近所、和光市でカラオケ&始発待ちのファミレスでした。 (和光市駅の北側のジョナサン、ご存知ですか?) >確かに。分かってないと烏丸今出川から今出川通りをちょっと右に....なんて言われた暁には >訳分からなくなってしまいますね 部外者には分からないのが京都の地理で・・・ その京都の通り名を北から順番に歌っていくわらべ歌があるのですが、ご存知の方、 レスお願いします。(他人任せ) kubo様、いらっしゃいませ。リンク快諾ありがとうございます。 ジオシティーズのゲストブックにお書きいただいているのも、ちゃんとチェックしてたのですが、 ご連絡が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 紹介文ですが「あなたの街のお茶飲み話を全国へ!」とでもしていただければ・・・ (特に紹介文にはこだわってません(^^;) モットーは「地域から全国へ・全国から地域へ」です。

247)レスは永遠に不滅です。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月12日(日)19時07分10秒

タイトルに深い意味はありません。 藤原利仁様、いらっしゃいませ。 >この御池通りって、戦時中の建物疎開の時に、防火帯として民家を取り壊した跡に >つくられたので、京都らしからぬ広い幹線道路です。 貴重な情報、ありがとうございます。 ちなみに京都は一時期原爆の目標とされてましたが、その爆撃のポイントとしては 上空からくっきり分かる、梅小路機関区だったそうです。 >藤原利仁という人物、北陸(特に越中)と関係が深いんですよ >(管理人氏は、確かご存じでしたよね? おっしゃってたのは覚えてますが、詳しくは忘れました(猛爆) Dr.Sawatsch!様、いらっしゃいませ。 >大阪にも「野田阪神」というのがありますね。 >(ここは阪神バスが自ら「野田阪神前」と呼んでいる) あれは、JRに別に「野田」駅があるので、区別が必要だからでしょう。 因みにJR野田は地下鉄では玉川ですね。これなどは、JR側が玉川に改称したほうが すっきりすると思います。 yoke様、いらっしゃいませ。 >金沢に来たことのある方なら、おわかりかと思いますが、都心部の目抜き通りは、 >バスで埋め尽くされています(^^;; >バスは「俺が法律だぁ」と言わんばかりに走っていますよ。 スミマセン、実は金沢へ行ったのは北鉄潰しに行っただけで、中心部(香林坊とかですか) は行ってないので、このような不明な発言が出ました_(mm)_ やはり金沢レベルの都市では地下鉄が必要ですね。一番いいのは単線地下鉄として 北鉄に乗り入れることでしょう。

246)レス地獄 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月12日(日)18時46分13秒

いのうえ まさし様、いらっしゃいませ。 >市バス・京都バス共通のフリー券を持っているという前提ですが、旧市電ルートの環状線を >はじめとした系統番号200台の幹線系統を軸にしたシステム(とマップにも書いてあった)と >理解すると、結構使えました。(東西線開業後は不明ですが) 200番台は幹線だったのですか。知らなかった(爆) てっきり若い番号(1とか2とか)が幹線だと思ってました。 東京・名古屋・神戸・福岡は若いヒトケタが幹線バスです。 東京の「吉92」とか「荻01」とかの、始発の字が入る系統番号システムは、一発で行き先が わかるのでスグレものと思います。京都でも導入すれば・・・と思いますが。 あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >大原町といえば、、宮本武蔵の生誕地のあるところで、私も岡山に行ってはじめて知りました。 >今や智頭鉄道の駅名にもなっています。(宮本武蔵) 川島令三氏の最新刊によれば、宮本駅に決まっていたのを、地元が宮本武蔵駅にして 観光客誘致を図りたい、ということで宮本武蔵駅にしたとか。 でも宮本武蔵出身地、というのはもう1箇所あるそうですよ。(どこだか忘れましたが) >奈良なんかは県で1農協となってしまいました。 県で1農協、というのもすごいですね。農林中金あたりが合併するように指導してるんでしょうかね。 練馬の農協は4つに分かれている、という話をきいたことありますが・・・

245)やっと復活!! 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:09月12日(日)18時28分51秒

おまたせしました。 放蕩管理人、只今帰還しました(爆) 主に名古屋をうろうろしてました。 詳細は下記↓BBSをご覧下さい。(名古屋四線会掲示板)

http://www.tcup4.com/439/n4line.html


244)いろいろレス 投稿者: 藤原利仁  投稿日:09月12日(日)17時43分14秒

>さわっち博士  >藤原利仁さん>(なんか違和感が・・・(^^;;;)   ま、中山道時代が長かったから・・・。 でも、この藤原利仁という人物、北陸(特に越中)と関係が深いんですよ(管理人氏は、 確かご存じでしたよね?) >GLAY好きの鈴木さん >確かに。分かってないと烏丸今出川から今出川通りをちょっと右に....なんて言われた暁には >訳分からなくなってしまいますね>さあここはどこでしょう?  どっちから見て右? とりあえず、烏丸今出川から今出川通りを東に入ると、某D大学と 御所が、道をはさんでいます。西に入ると、何かあったかな? >三条京阪が寂れた説は、 >嘘だと思います。京都バスが洛北(岩倉・大原方面)方面のバスを沢山出しています。  伝統的にそうなっていますが、やはり、出町柳から叡電に乗り継げるようになり、 なおかつ地下鉄が北山越えてきたのが大きいと思う。三条京阪界隈の、祇園縄手とか 川越えた河原町三条とか、街は寂れていないが、ターミナル機能としては、かなり落 ちています。

243)市場 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろず鉄道株式会社  投稿日:09月12日(日)17時25分11秒

 こんにちは、市場に関して少しレスをば... >新潟県の「十日町」や「六日町」も同じような語源でしょうか??(sattさん)  埼玉同志の(某北な国ですね)sattさん、新潟も同義だと思います。また、〜日市場とつく地名も 同義だそうです。また、変わったところでは千葉の市川や山梨の市川大門の地名も市が開かれた ことから、ついた地名だそうです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052


242)「し」と「いち」の違い?? 投稿者: satt  投稿日:09月12日(日)15時34分25秒

sattです。 >あぐりかるちゃあ様: 「〜市(いち)」とつく地名は、昔その日に文字通り「市(いち)」が開かれていて それがそのまま地名になったからということを聞いたことがあります。 すなわち、「五日市」となれば「5日」に市が開かれていた場所ということであり 「廿日市」だったら「20日」に市が開かれていた場所であるということなのでしょう。 新潟県の「十日町」や「六日町」も同じような語源でしょうか?? (間違っている点、補足するような点がありましたらどなたか指摘していただけると幸いです)

241)レス好き 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:09月12日(日)11時24分52秒

・市町村ネタ(猪頭さま) 以前、この呼び方が地域によってちがうのが何故か?ご存じの方がいらっしゃればというかき込みを したのでありますが、、。。だいたいは県内で統一されているみたいですが、混じってるところもあるようです。 五日市町ときいて、東京ではなく広島の現在の佐伯区が頭に浮かんでしまった。。 隣の廿日市市も四日市と同様ですが、、(あとは滋賀の八日市) これは、行政の「市(し)」と「市(いち)」の地名の由来がちがうからでしょうか? >「地名+会社名」という表現は百貨店などの店を指す時によく使われるように思います。 (さわっちさん、GLAY好きの鈴木さん) 一般的には百貨店は「地名+会社名」で呼んでいますが、某関西の鉄道資本の百貨店では 直営店については「○鉄(会社)+地名」、系列会社の店舗では「地名+○鉄(会社)」と 社内では呼び方を区別しておりました。 農協(GLAY好きの鈴木さん) かつては、細かすぎてどこの市町村にあるかわからなかった農協も、このところは合併が進んで、 逆に農協の管轄している市町村がどこかわからない場合もありますね。 農協の合併は利権がらみが多くて、合併農協の中に単協が残っていたり、専門農協があったりで難しいです。 奈良なんかは県で1農協となってしまいました。

過去ログ221〜240番目に行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください