このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 321〜340番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ341〜360番目に行く


340)上り・下り 投稿者: 佐屋特急  投稿日:10月18日(月)20時41分29秒

こんばんは、こちらではお初な佐屋特急です。 >なぜか、東京へ向かう方はほとんどが「上り」で「おのぼりさん」といわれますが、 >関西から他地域に出ると「都落ち」といわれ、下ってしまいます。 >岡山に移住した際に、さんざん言われました。 >関西から東京へ移住したら、どうなるのでしょう??? >上下はややこしい!! ”これ、下らない(くだらない)物ですが、どうぞ”の下らないって、 関西には下って行けない粗末な物ですがって意味なんですね。 東京みたいに電車の殆どが終点(始発)の場合はピンときますが、 大阪や名古屋みたいにスルー運転する都市では上り・下りと 言われても?って感じです。 実際に関西では東海道線を京都線や神戸線と言いますしね。 >一般に東日本(東北・北関東)は、男女別学の高校が多いですね。関西出身の小生から >見ると異様に見えます。 そうなんですか?大事な時を無駄にして可哀相ですね。(岐阜出身)

http://www64.tcup.com/6402/keiba.html?


339)「上り」「下り」 投稿者:あじあ号 投稿日:10月18日(月)17時43分00秒

スルッとKANTO@風邪ひき管理人 様 当方の下宿に昨日はご宿泊有難うございました。風邪はいかがでしょうか? 列車の「上り」「下り」はイギリスにもあります。勿論ロンドンを中心にしています。 先日ロンドンのパディントン駅からウェールズ方向へ伸びる鉄道で衝突事故が起こり 100人以上の犠牲者が出ましたが、小生ちょうどロンドン出張中でして、 1日予定が違っていれば、巻き込まれていたかも・・・危ない・・ さて、米国にはないようです。というのは、戦時中米国で作られた反日感情をあおる映画で 「日本では列車を天皇の御座所を中心として「上り」「下り」と呼んでいる」と いっていましたから。(じゃあイギリスはどうなる!) さて、本題です。 戦前の満鉄では首都「新京」ではなく、港湾による外部との連絡窓口である大連を起点に 「上り」「下り」を区別していました。

338)はじめましてm(_ _)m 投稿者: オリクン  投稿日:10月16日(土)00時54分44秒

こんにちは!船堀地域情報ページ管理人のオリクンです。 先日はリンクのお知らせを頂き有り難う御座いました。m(_ _)m また、私どもからのリンク完了のお知らせが遅れてしまい申し訳ありませんでした。 これからも宜しくお願い致します。m(_ _)m

http://www.fsinet.or.jp/~orikun/funabori1.htm


337)レス続き 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:10月15日(金)22時13分32秒

SWEETKITTY様、いらっしゃいませ。 >東京に出張も多いスルットさん、 あんまし多くないけど(^^; >耳寄りな情報をゲットしたよ・・・おしえてあげるぅ・・・ ありがとうございます。でもこれってノート型パソコンの人が自分のパソコンを持ちこんで 行うものでは・・・ デスクトップのFMVを持ちこむのは、ト、トテモ・・・ いのうえ まさし様、いらっしゃいませ。 >アラスカ送り >↑特に意味はありません^^;; これって、「エロイカ」ネタ? >1桁国道というと、大幹線のイメージがありますが、角角で曲ってという部分があります。 >といっても都内の話で、例えばR1は日本橋を出ると、旧日本橋東急で永代通りへ右折、 >大手町で日比谷通りへ左折、祝田橋で右折、すぐ左折で桜田通り。赤羽橋で日比谷通りに >戻り、三田の慶應義塾で右折、清正公前でくねくね曲って五反田へと、各通りを繋ぐ形に >なっています。 なんか、マラソンコースみたいですね。 ★ところで、1級国道って1桁国道と同義語でしょうか? 国道11号線(四国)も1級の貫録がありますが・・・ 

336)ようこそ国道掲示板へ(^^; 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:10月15日(金)21時56分26秒

皆様のおかげで熱は下がりました。咳が多少出ますが。 Yoi様、いらっしゃいませ。 >仙台の公立高校のかなりの数は、未だに男女別学なんですよね。 一般に東日本(東北・北関東)は、男女別学の高校が多いですね。関西出身の小生から 見ると異様に見えます。 あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >特に300番台と400番台の国道は国道といえども県道から移管したものなどもおおく、 >当てになりません。 たしかに300番台と400番台の国道は「国道らしくない」国道ですね。 下野(かばた)ナントカ、というカージャーナリスト(以前は鉄道マニアだったらしい)が、 「今度はこの3ケタ国道を走ってみたい」という本を書いています。 面白いので一読をお勧めします。 >確か高速道路情報でも、関西から北陸方面は「上り」といっていたような。。 >電車はどうなんでしょう。 >Yoi様ご指摘のようなのですが、関西人から見ると北陸に行く方が「上り」ってイメージが >強いですね。 電車では大阪から富山へ行く電車も新潟へ行く電車も「下り」です。 因みに名古屋から長野へ行く電車も「下り」です。 しかし東京からの時間距離では大阪よりも新潟が、名古屋よりも長野が近いので、「下り」と いうのには抵抗感があるのかも・・・ ★以前は大阪から南紀白浜へ行く電車が「上り」でした。これは西村京太郎の推理小説の トリックになっていました。(今では「下り」に変更されている) 小生の感覚では、大阪から京都や奈良に行くのは「下り」のイメージがあります。 京阪とか乗っていて「上り出町柳行き」とか聞くと違和感があります。 場合によっては名古屋行きでも「下り」的な印象を持つこともあります・・・

335)アラスカ送り 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:10月15日(金)15時24分13秒

↑特に意味はありません^^;; 道路ネタだとウズウズしてくる「五線会」員: 起終点の向きさえ気にしなければ、R1〜R3で一路南へ行き、R4〜R5で札幌。 R7〜R10で日本海側と九州東海岸を一気に南下とうまく流れます。 R6が気になりますが、かつて東北本線と常磐線は甲乙つけがたい幹線だった 習いから、R4〜R5の次に張り出されたのでは?? 国道番号は昭和27年の改正以降、追い番で増殖していますが、1桁国道の 付け方にはそれ以前の付番方法と何か相関があるのかもしれません。 (R1は現R15の第一京浜経由で現在R23の終点である伊勢神宮までだった) ちなみに、平成5年の改正で増殖&ルート変更が大々的になされており、 南紀一周のR42が鳥羽に向かい、海を渡って渥美半島経由で浜松まで行くと いった無茶苦茶なルート変更が各地で発生しました。 #今市−会津若松−米沢のR121が益子−鹿沼−今市と延長されたうえ、 湯野上温泉−会津若松間をR118と共有したため、▽表示はR118で、補助標識は 「旧121号」という奇怪な表示でしのいでた。 また、国道は国道につながるという原則から、第三京浜をR466にした時、 玉川ICでつながる環八が都道のため、R246の瀬田で分岐として、瀬田−玉川の 環八がR466に格上げというこれも不自然な現象がおきました。 (瀬田でR246からR466へ曲って...なんて表現をする人は絶対いないでしょう) ちなみにR4は航路を介して函館までだった気がするのですが... 1桁国道というと、大幹線のイメージがありますが、角角で曲ってという 部分があります。といっても都内の話で、例えばR1は日本橋を出ると、 旧日本橋東急で永代通りへ右折、大手町で日比谷通りへ左折、祝田橋で右折、 すぐ左折で桜田通り。赤羽橋で日比谷通りに戻り、三田の慶應義塾で右折、 清正公前でくねくね曲って五反田へと、各通りを繋ぐ形になっています。 #R15経由なら日本橋東急を直進後、全く曲ること無く道なりに横浜まで行く あたりが、旧R1だった名残か? 後は、既存国道に併設されたバイパスにありがちなケースとして、国道番号が 唐突に変わることがあります。 新潟の新新BPは、新発田からR7で来て、いつのまにかR8に変わって黒埼に 至りますし、そのまま走って長岡BPに来ると、これもR17に化けます。

334)ニュースをげっとした・・・(*^o^*) 投稿者:SWEETKITTY 投稿日:10月15日(金)10時03分03秒

東京に出張も多いスルットさん、 耳寄りな情報をゲットしたよ・・・おしえてあげるぅ・・・ あ。 風邪の具合はどうでしょうか? ………………………………………………………………………………………… ●「ホテルでさくさくインターネット」 --- ヒルトン東京 …………………………………………………………………………………………  宿泊はパソコン持参で……。ヒルトン東京は、15日から客室での24時間無 料高速インターネットサービスを始めた。今回の導入は29階から33階までの 「ビジネスフロアー」と34階から38階までの「エグゼクティブフロアー」の みだが、ホテルライフの新たな楽しみがまた一つ増えた。  技術専門商社「理経」によるこのシステムは設定も簡単で、自分のパソコ ンのLANカード(フロントでの貸し出しもあり)と客室内のアダプターをつ なぐだけ。面倒な設定は全く必要ない。もちろん、インターネットに接続し ながら電話することもできる。 ホテルで一晩中、最先端のLAN技術を使って ネットサーフィンするのも悪くないかも。 【問い合わせ】ヒルトン東京 Tel:03-3344-5111 [ヒルトン] http://www.hilton.co.jp/

333)道路時刻表 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:10月15日(金)01時52分36秒

管理人様、お風邪だそうで、、お大事に・・・。 道路時刻表ですが(Yoiさま)、 建設省道路局が監修し、道路整備促進期成同盟会全国協議会が発行しています。 私も最新版が欲しいのですが、買い損ねています。 だから、かき込みは1996年版です。ちなみに、その当時で1500円。。(結構高い!) 本屋で見たのですが、ほとんど置いていないと思います。 高速道路のサービスエリアのサービスコーナーで販売しています。 各国道の起点から終点と主な地点までの距離と実走による所要時間が書いています。 車での旅行でのおおよその目安になるので便利です。 特に300番台と400番台の国道は国道といえども県道から移管したものなどもおおく、当てになりません。 その時には重宝しますよ。 確かではないですが、数年前にかなり県道から維持コストなどの面も含めて、国道化したものと、 旧幹線国道が県道化したということがあったように思います。 特に生活道路と化していて、災害が多い道などは国道化しているようです。 国道は広くてきれいだというのは全くの嘘でしょう。 4号線の件ですが、そういうことで最新のことはわからないです。 バイパスも国道のみで完全に繋がると、そちらが本線になったりするようです。 それは岡山県内の2号線がそうでした。 加古川バイパスなどは国道だけで2号線と接続していないのか、バイパス扱いになってますね。 そのような謎のバイパスは瀬戸中央自動車道もそうです。 早島から坂出インターまでは30号線の看板があります。 しかし、30号線は岡山市の大雲寺交差点が起点で、玉野市の宇野港から宇高国道フェリーを経由し、 高松築港から高松市の32号交点までとなっています。 しかし、道路時刻表には2つ共に、30号線として線を入れていますが、実走などのデータは 瀬戸大橋はわけられています。 ほんと、ややこしい!! 北陸道は新潟が起点となっていました。(道路時刻表によると) 確か高速道路情報でも、関西から北陸方面は「上り」といっていたような。。 電車はどうなんでしょう。 Yoi様ご指摘のようなのですが、関西人から見ると北陸に行く方が「上り」ってイメージが強いですね。 なぜか、東京へ向かう方はほとんどが「上り」で「おのぼりさん」といわれますが、 関西から他地域に出ると「都落ち」といわれ、下ってしまいます。 岡山に移住した際に、さんざん言われました。 関西から東京へ移住したら、どうなるのでしょう??? 上下はややこしい!!

332)改行が抜けてる…。 投稿者: Yoi  投稿日:10月14日(木)23時32分04秒

改行忘れが随分あったようです。すみません…m(_ _)m。 かなり大きな投稿ですし、どうしようか迷ったのですが、改行し直して再投稿します。 申し訳ありませんが、下の投稿は削除していただけますか? 管理人様の体調が優れない ところ、お手数をおかけします。ホント申し訳ありません。皆様こんばんは、おじゃまいたします。 管理人様は、風邪だそうで…。どうぞ、御身体にはお気を付け下さい。 ・国道関係 かなりポロポロと抜け落ちがあったようですね、私の書き込みでは。あぐりかるちゃあ様、 詳細な補足ありがあとうございました。地図を見ただけでの書き込みだったので、起終点付近 での重複にまでは頭が回りませんでした。 >道路時刻表によりますと、 とありますが、これはどのようなものなんでしょう?? 初耳です。あと、 >岩沼から名取までが4号線と重複しているようです。 とありますが、あぐりかるちゃあ様のお話の後改めて仙台周辺の地図を見たところ、 ごく最近出来た(と思われる)仙台東部道路(岩沼−仙台港付近)という有料道路が 6号線扱いになっていました。国道は重複がある一方で、第二神明のようなバイパスも 多いので、ややこしいですね。 >この新潟で区切られて、7,8号線がスタートしているのはホンと不思議です。 こういう結論は全く予想してませんでした(^^;。ほんとなんでだろ。関越間に6号線が あるのならまだ理解できるんですけど…。鉄道の北陸線、高速道路の北陸道は確か米原方面が 上りですよね。 国道と言えば、最近のニュースに「国道番号を系統立てたものに改定する」というのが ありましたよね。恐らく1号線の支線には100番台、といったものを想定しているんでしょう けど、どうなんでしょう。私は既に今の番号がそれぞれの地元で定着していると思うんで、 必要ないと思うんですが…。 管理人様 >明治政府を作った薩摩藩があるから、と考えるのは、考えすぎ? 私もこれ考えました。見方を変えると戦後の日本で九州新幹線より東北新幹線が 先に出来たのは、こうした九州−東北の従来の力関係が変化したと言えるのかもしれませんね。 あじあ号様 >旧制中学もナンバー制をとったものが多いですね。 このお話で、私が仙台に来て一番驚いたことを思い出したので紹介します。仙台では、ナンバー制 旧制中学がほとんどそのまま名前を変えず残っているらしい(これも珍しいのでは?)のですが、 仙台の公立高校のかなりの数は、未だに男女別学なんですよね。仙台第一、第二、第三というのは 男子校で、第一女子、第二女子、第三女子というのが女子高(当たり前)です(仙台でナンバー スクールというと現在では通常この6校を指すらしく、今でも死語ではないようです)。公立別学 高校の絶対数では宮城県が第1位、比率でも群馬県に次いで第2位(約4分の1)なんだそう です。もっともさすがに最近は共学化しようという動きが強まっているようですが(この数字も ごく最近あったニュースの中から拾いました)。ただ、各校のOB・OG会の反発も強い そうで、実現にはまだ時間がかかりそうです。共学化の音頭を取っている浅野・宮城県知事自身 も、仙台第二高校の卒業だそうです。

331)ロクなレスできません。 投稿者: スルッとKANTO@風邪ひき管理人  投稿日:10月14日(木)19時39分18秒

今風邪で38℃の熱があるので、まともなレスできませんが・・・ あじあ号様、いらっしゃいませ、ドイツ(とロンドン)帰りお疲れ様です。 また海外ネタお願いします。 ★ナンバー制 小学校とかではよくありますね。(小生が入学したのは大阪府島本町立第3小学校) あと、選挙区の番号は、必ず県庁所在地が●●県の第1選挙区になります。 なかだ様、いらっしゃいませ。 >各自治体にはJISのコードが振られていたはずです。 確か東京の番号が13ですよね。宅建試験で使われていた記憶があります。 >長崎県にも対馬支庁、壱岐支庁というの、ありませんでしたっけ? あと島根県も隠岐支庁があったと思います。 東京にも大島支庁とかあったはずですよ。 SWEETKITTY様、ご心配頂きありがとうございます。 何とか2,3日内に治します。

330)おだいじに・・・ 投稿者:SWEETKITTY 投稿日:10月14日(木)08時23分36秒

風邪引いたのはじめてじゃない?今年になってから。。。 スルットさんと知り合ってから、体調不良を聞くのは初めてです。 そんなこともあるんだぁ。。。 でも、普段から体調を崩さない人って割と大病しやすいとも言われてるから 用心したほうがいいわよ。。。 。。。 薬飲んでゆっくり休養してね・・・しんぱいモード。(→o←) お大事に・・・(*^o^*)

329)自治体のJISコード 投稿者: なかだ  投稿日:10月14日(木)00時24分04秒

ナンバー議論で思い出しましたが、そもそも各自治体にはJISのコードが 振られていたはずです。あれ、どういう規則だったでしょうか。たしか 北海道には支庁にもコードがあったのと、長崎県にも対馬支庁、壱岐支庁 というの、ありませんでしたっけ?

328)ナンバー行政機関 投稿者:あじあ号 投稿日:10月13日(水)15時50分03秒

ドイツ出張から帰ってきて未だに時差ぼけでフラフラしています。 さて、 Yoiさん御指摘の旧制高校のうち早く作られたものがいわゆるナンバースクール であるのは有名です。旧制中学もナンバー制をとったものが多いですね。 ところで、現在ナンバー制をとっている行政機関としては、 海上保安庁の地方出先機関の管区海上保安本部がナンバー制をとっており、 地名をつけていません。 例:第1管区海上保安本部 理由は知らないのですが、太平洋の真中でも救助活動を行うような行政機関に地名をつけるのは 不適当とされたのか、それとも旧軍の真似をしたのでしょうか? でも海軍の鎮守府はナンバー制はとっていなかったんですが・・ あと警察本部の課名もある程度ナンバー制をとっています。 他には、会計検査院の局名、大蔵省主計局の主計官の下の係名がナンバー制になっている 位が結構知られているところですが、これは全部1箇所に集まっているので、ここでの議論とは 離れます。  

327)リンク快諾ありがとうございます 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:10月13日(水)00時15分44秒

とかちマガジン様、いらっしゃいませ。 こちらこそ宜しくお願いします。 ★因みに嫁いだのは娘ではなく姉ですけど・・・(^^;

326)書き込みどうもです。 投稿者: とかちマガジン  投稿日:10月12日(火)23時27分10秒

とかちマガジンへの書き込みありがとうございます。 今後ともうよろしくお願いします。 北海道十勝に遊びに来られたときにはぜひ、お声をおかけください。 十勝住人ネットというネットワークもありますので北海道十勝の 事をぜひ、皆さんに知ってもらえればと思います。 また、娘さんが嫁がれたということですし、おめでとうございます。 北海道もいいところですよ。 ではでは。

http://tokachi.com/


325)SWEETKITTY様へ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:10月12日(火)21時48分14秒

PC起動おめでとうございます(パチパチ) 「首都機能移転の掲示板」にもお越し下さいね・・・

324)エロイカより愛をこめて・・・ 投稿者:SWEETKITTY 投稿日:10月12日(火)16時43分23秒

やっと、PCを起動することができるようになりました。。。 家に着いてから、ずーっとワイヤレスの設定をするのに時間がかかっちゃって、もうたいへん。。。 でも、おかげでちゃんとつながったわよ。(*^o^*)。 QUEEN ALICEは、残念だけど、 かに雑炊は、おいしかったぁ。。。かにが本物だった・・・

323)レスです 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:10月11日(月)22時52分29秒

管理人は昨日から東京でした・・・ Yoi様、いらっしゃいませ。 >国道の件も含めて、戦前は現在より九州の地位が高かったのは窺えますね。 明治政府を作った薩摩藩があるから、と考えるのは、考えすぎ? 梅津の藤様、おひさしぶりです。メアドご取得おめでとうございます。 >機会があれば,早朝5時半前のABCを見ていただきたいのです。 >本放送の前にU局の中継局一覧がスーパーで出るのですが,ここでは近畿2府4県分しか >出ないです。となると?(私には説明がつかない) 早朝のU局の中継局一覧ですか。小生も大好きです(爆) U局が多いのは山がちな近畿2府4県をカバーする在阪民放の特徴ですね。 在京民放は東京タワーから関東一円にVHF波を飛ばしているので、UHF中継局とかは 多分少ないでしょう。UHFアンテナを立てていない家とかも多いですし。 (小生が以前住んでいた三鷹の家もUHFが入らなかった) 大阪でも以前はUHFアンテナを立てていなくて、TVOを受信できなかった家、というのが 結構ありましたが、今ではかなり普及しているようですね。 あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 ★国道ネタ 海上国道、なんてのもありますよね。青函海峡には、国道279号、国道338号、 国道280号の3本が走ってます。 このうち実際にフェリーで連絡している(大間〜函館)国道279号、国道338号(重複)は まだ意味がありますが、三厩〜福島の国道280号線は、フェリー連絡はないですから、 国道で通し番号にしてもナンセンスです。(青函トンネルにカートレインを導入すれば 意味はありますが) あと国道58号だったかな、鹿児島〜種子島〜奄美大島〜沖縄本島、という国道も 海上国道扱いですが、これもナンセンスです。 これを認めると、国道58号が日本一長い国道になります(^^;

322)国道 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:10月11日(月)00時24分13秒

Yoi様の国道ネタですが、、 結構国道が重複表示の区間がありますね。 そのため、道路時刻表によりますと、 2号線の終点は北九州市で、関門トンネルは2号線扱いです。  しかし、下関9号交点より下関インターまでは不通区間となっています。 6号線の終点は仙台市となっています。  岩沼から名取までが4号線と重複しているようです。 7号線、8号線とも起点は新潟市です。 8号線の終点は京都市で、1号線と栗東から重複し、9号線と繋がっています。 9号線の終点は下関で、下関市内で2号線と9号線はほんの一部だけ別物のようです。  小郡から下関までは重複区間です。 となっているようです。 この新潟で区切られて、7,8号線がスタートしているのはホンと不思議です。

321)テレビの中継局 投稿者: 梅津の藤  投稿日:10月10日(日)12時37分30秒

皆様,お久しぶりです。 管理人様 >TVも徳島は、四国放送(日テレ系)があるだけで、他は大阪の放送局を受信してるみたい >ですね。(でもそうすると、徳島県の南部では大阪の電波は多分山蔭で入らないですよね。 >NHKと四国放送だけなんですかね Yoi 様 >私もこれ、不思議に思っていました。ズームイン朝!や、めざましテレビを根気よく見ていれ >ば、そのうち判るんでしょうか。在阪民放は、徳島をエリアとして念頭に置いた >番組は作ってませんよね。 確か,関西版TVガイドにも四国放送の欄があったように思うのですが,確かに1局しかないせいか、かなり変則な編成ですね。(日曜の晩に水戸黄門をやってたりする!) でも、たまにABCは徳島や高知のニュースを流しますし、毎日や関テレも徳島のニュースをやってます。 きっと,徳島に系列局がないから大阪の局がこんな事してるのでしょうが。 話がそれますが,機会があれば,早朝5時半前のABCを見ていただきたいのです。 本放送の前にU局の中継局一覧がスーパーで出るのですが,ここでは近畿2府4県分しか出ないです。となると?(私には説明がつかない) もうひとつ,おまけ。 福井県も民放は2局しかありません。(日テレ系とCX系のみ)この続きはまた今度。

過去ログ301〜320番目に行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください