このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 41〜60番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ61〜80番目へ行く


60)大手まんじゅう 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:07月29日(木)23時55分29秒

いのうえまさしさま >あと岡山といえば、大手まんじゅうとオハヨー牛乳 大手まんじゅうがでてくるとは嬉しいですね。いまだに岡電の電車に広告がペイントされているのを 岡山で見ると嬉しくなります。昔は雄町の工場でよく出来立てを買ってました。 オハヨーは知り合いも勤めている会社ですが、何故か茨城県にも工場があって、不思議な会社です。 大阪では結構メジャーな毎日牛乳も会社の規模でいうと、オハヨーより小さいでしょう。 >倉敷の例えばクラレとかは岡山では大企業ではないのですか? >大原美術館のオーナーのイメージが強いのですが・・・ 大原美術館のオーナーは倉敷レーヨンではなく、倉敷紡績、現在クラボウのオーナーであったと思います。 クラボウは倉敷駅北側にも工場を持っていましたが、移転して今や曰く付きでチボリ公園になっています。 クラボウドライビングスクールというのが、まだ残ってますが、、、 クラボウ、クラレとも確か大阪の方に本社機能を移したこともあって、岡山では大企業の中には入らないですね。 本社機能は東京・大阪へと集積されていますから。。 それなら水鉄の終点の駅にもあるミラージュの生産基地の三菱自工の方が根付いているかもしれません。 岡山に本社機能をもった会社では、カバヤ食品やジーンズのBOBSONやBIGJOHNが岡山本社です。 オハヨーもありましたね(^^)。。あとは紳士服のはるやま。青山は福山ですね。 そうすると、林原はかなり大きいです。まだ、いろいろありますが。。 私も大阪生まれで、岡山の一時期を除いて大阪在住ですが、タイガースは・・・・・。 阪神電車以外の電車で六甲おろしをうたうのはやめて欲しいです。 >新広島空港は東広島市にありますが、これは福山等との地域バランスを考慮してでしょうか? >広島市内からは1時間以上はかかりますよね。 広島空港は本郷町だったと思いますよ。多分地域バランスを考慮してでしょうが、 福山からだと岡山空港の方が近いんじゃないでしょうか。 広島市内からゆうに1時間はかかります。 また、東京行きの飛行機もなぜか天橋立付近まで北上し、名古屋の方に降りていくというルートのお陰で のぞみといい勝負になってるようです。 いまや、プロペラ機のコミューター空港となってしまった広島西空港の方が便利だったと思いますよ。 薬師丸ひろ子が♪風が強くてYSはおりない〜って歌ってましたが・・・

59)うれしい悲鳴 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:07月29日(木)20時10分38秒

だんだん投稿される方が増えてきたので、全部にレスつけるのが難しくなるかも・・・ とりあえず頑張ります。 おすすめリンクですが、「レイラーズ・クラブ」が当初「レイダーズ・クラブ」に なっていました。 Dr.Sawatsch!様、大変失礼しました。 あぐりかるちゃあ様、いつもご来場ありがとうございます。 >岡山3大企業といえば、中銀、ベネッセ(旧福武)、天満屋といわれていました。 ここで質問ですが、倉敷の例えばクラレとかは岡山では大企業ではないのですか? 大原美術館のオーナーのイメージが強いのですが・・・ >管理人さんネタの関西の祭りは「タイガース」優勝への軌跡(奇跡?)では >ないでしょうか?? 今年は駄目でしょう(爆) 数年に1回、この時期まで3〜4位になると、「今年は優勝か?」とか 言うんですよ。まあ死のロードで5位くらいになるでしょう。 (以前83年も「優勝か?」とか言われていた・・・  92年は実際惜しかったですが) 因みに小生は大阪在住は延べ20年間位ですが、阪神ファンではありません。 (ガンバファンです。)その理由も機会を見てお話しします。 いのうえ まさし様、いらっしゃいませ >福山を中心とする備後エリア(福山、尾道、三原など)は広島でもない岡山でもない >独自エリアと言えます。 >西は芸備国境を越えて本郷、竹原、東は県境を越えた笠岡までで一体となっているようです。 ところで、新広島空港は東広島市にありますが、これは福山等との地域バランスを 考慮してでしょうか?広島市内からは1時間以上はかかりますよね。 yoke様、いらっしゃいませ。 >結局、どんな県でも、県名と同じ地名は存在するんですよね? >これは元々の県都があった場所に由来しているとか。 栃木県はその最たる例ですね。 昔は栃木市に県庁がありましたが、それを宇都宮に移したとか。 県庁といえば、長野県と福島県は今でも県庁移転運動が松本や郡山を中心に 盛んじゃないですか?   

58)しくじった 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:07月29日(木)19時54分02秒

すみませ〜ん!!!! もちろん「中国銀行」(本店 岡山市)のことです。 ちなみにフルネームにすると北京のそれと紛らわしいですね。 ところで、熱海の伊豆山を通った時、「中銀」と書かれたケア付マンションがありました。 中国銀行の関連?と思ったのですが、「なかがね」(?)と読むらしいです。 あと岡山といえば、大手まんじゅうとオハヨー牛乳。 失礼しました...

57)岡山銀行?? 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:07月29日(木)17時32分44秒

>岡山銀行は林原 岡山の第1地銀は優良銀行で名をはせております、中国銀行ではないでしょうか? この銀行は女子職員のソックスの色指定までするという、変な銀行です。 もと岡山在住者としては「林原」という響きはいいですね。。 まだ何故か、駅前にモータープールを設置し、バスの回転場のような機能を持っている変な駐車場です。 第2地銀は、一時ブームを巻き起こした旧山陽相互銀行ことトマト銀行ですね。 ベネッセのシェーバーのようなビルの陰となった本店が存在しています。 岡山3大企業といえば、中銀、ベネッセ(旧福武)、天満屋といわれていました。 いやいや、自分で書き込んでいて、ぼっけぇ〜なつかしいの〜。。 >ちなみに新聞は「大スポ」でした。 そうなんですかー。備後地域は「大スポ」なのですね。 >テレビ東京系だけは、それぞれ独立して局があります。 中部圏はそうなんですか。関西のサン、京都などは独自色が強いですね。関東のTVKなども独自色が強かったと思いますが。。 サンと京都といえばタイガースの中継と競馬中継のイメージが強いです。 管理人さんネタの関西の祭りは「タイガース」優勝への軌跡(奇跡?)ではないでしょうか?? 高校野球よりも盛り上がってると思いますよ。 高校野球は地元チームが地元民で構成されていない学校が多いので、あまり盛り上がってる気はしないです。 >【あぐりかるちゃあさん】←本業ですか? 本業って、就農ってことですか? まだチャンスはあるかもしれませんが、残念ながら就農はしていません。 いまはすこし関係あることをやっていますが・・・・。

56)準地元ネタなもので... 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:07月29日(木)15時57分50秒

ベイスターズの前身である大洋ホエールズは、当初下関がホームでした。 ところで地方銀行の大株主は、金融機関を除けば地元有力企業であることが多く、 山口銀行の場合は事業法人の筆頭は宇部興産(マルハは2位)ですし、岡山銀行は林原、 広島銀行は中国電力です。 福山を中心とする備後エリア(福山、尾道、三原など)は広島でもない岡山でもない 独自エリアと言えます。 西は芸備国境を越えて本郷、竹原、東は県境を越えた笠岡までで一体となっているようです。 NKKをはじめ、三菱重工、日立造船など鉄鋼、造船重機の工場が多いですが、造船不況に 悩む日造を救った因島の杜仲茶という名産もあります。 (現地では日造が杜仲茶の一大ブランドになっているようだ) ちなみに地元では「NKK」というより「鋼管」といった方が通りがいいですね。 三原あたりだと広島と岡山の両方の放送が入るのですが(ただしUHF)、 元は同じ東京キー局なので、ローカル放送の時間帯以外ではチャンネルを回していると 何組かの同じ番組が現れます。 ちなみに新聞は「大スポ」でした。(「九スポ」は「東スポ」グループ唯一の朝刊扱い だったと記憶しています)

55)テレビ東京系 投稿者: yoke@四線会  投稿日:07月29日(木)12時43分10秒

連続投稿します。m(_ _)m ●テレビ局と地方のローカル 【あぐりかるちゃあさん】←本業ですか? >広島のテレビはゴールデンタイムに平気で地方のローカルをやるという恐ろしく地元志向が強いです。 名古屋は民放が5局あり、愛知・岐阜・三重をカバーしていますが、 テレビ東京系だけは、それぞれ独立して局があります。 数年前のことですが、ふと新聞のテレビ欄を見ると、 三重テレビで小野リサのライブをやっているのを発見! これは見なくちゃ!と思い、地元のテレビ愛知を点けると、 代わりにローカル番組をやっていたことがあります。 ・・しかも、そのローカル番組が「中部財界人 カラオケ大会」 そんな番組公共の電波でやらないでくれぇ(@@;;

54)おっとしばらく見ない間に・・ 投稿者: yoke@四線会  投稿日:07月29日(木)12時36分31秒

こんにちは、です。 しばらく見ない間に、私好みのネタがゴロゴロ・・・ あー参加したかったなぁ>府中に、鹿島に・・ 【あじあ号さん】 >兵庫県神戸市の中に兵庫区があるのを知り(駅も「兵庫駅」がある)、驚かれてました。 >確か神奈川県横浜市にも神奈川区があるはずです。 >このような地名が生まれた理由は、幕末明治初期の開港地がこの地域にあったためだとか >聞いたことがあるのですが・・ >(名古屋市に愛知区はねーぎゃー(名古屋弁で「無い」の意)) 愛知県には愛知郡がありますね。結局、どんな県でも、県名と同じ地名は存在するんですよね? これは元々の県都があった場所に由来しているとか。 石川県は金沢県と七尾県が合併したとき、いまの石川郡美川町に県都を一時的に移したときに こうなったとか。美川町には手取川が流れており、これを石川と称したそうです。 ところで、滋賀県には「滋賀県滋賀郡志賀町」がありますが、なぜ町名だけ字が違うのでしょう?

53)福山 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:07月29日(木)00時40分14秒

前にも1度書き込みましたが、福山は九スポ圏か大スポ圏かはわかりません。 しかしながら、テレビ局などは広島圏です。 広島のテレビはゴールデンタイムに平気で地方のローカルをやるという恐ろしく地元志向が強いです。 岡山県のテレビ局は昔から香川と瀬戸内圏をくんでますし、 競艇も丸亀と児島、競輪も玉野、高松、観音寺とで交互開催されているようです。 (この競艇の送迎バスを使うと無料で瀬戸大橋が渡れます) 福山自体はNKKの企業城下町みたいなものですが、百貨店もあるし、かなり独立しているようです。 広島に行くぐらいなら岡山の方が近いのでしょうが、、広島カープファンは岡山に比べて格段に多いようです。 市の中にある県に入らないかもしれませんが、仙台市も宮城野区というのもありましたね。 姫路市にも飾磨区とか網干区とか郊外は区で分けてるようですが何か理由があるのでしょうか? 山口銀行って、下関に本店があるためか、下関由来のマルハが筆頭株主であるとおもしろい地方銀行ですね。 だから、ベイスターズも下関で試合するようですし、下関にはベイファンは多いらしいです。 何かいつもごちゃごちゃ書き込んですみません。。整理能力ないです。。

52)レス三昧 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:07月28日(水)20時53分18秒

あれっ、さっきの投稿に「@管理人」が抜けている・・・ あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >小生自身も北海道で少しは避暑になると期待しましたが、わずかでした。はい。 小生は夏の北海道は2回行きました。(冬3回、春1回) 最初に行った中学2年(十数年前)は普通の暑さだったと思います。 (札幌→稚内→根室→札幌) 5年前に稚内に行ったときは、寒かった、寒かった。 (ちなみにこの年は、全国的には猛暑!) Dr.Sawatsch!様、いらっしゃいませ。 >広島県 府中市 → 備後国 >府中町 → 安芸国だと思いますけど・・・・ ところで、なぜ備後の国は他の備前・備中と一緒にならずに、安芸と一緒になって 広島県になったのでしょう? 同じ「吉備」の国だったわけですから、岡山県に入った方が自然でしょう。 福山から見れば、広島より岡山の方が近いと思いますし、JRの電車も「サンライナー」が 岡山・福山間を直結してますし、福山は岡山圏なのでは? あじあ号様こと友人M君、いらっしゃいませ。 >兵庫県神戸市の中に兵庫区があるのを知り(駅も「兵庫駅」がある)、驚かれてました。 >確か神奈川県横浜市にも神奈川区があるはずです。 ここで考えたいのは、「なぜ江戸=東京や大阪(大坂)を開港しなかったのか?」と いうことです。 確かに神奈川・兵庫は天然の良港ではありますが、江戸や大坂も港としての整備はされていた ハズです。 それをわざわざ当時の場末に開港したのは、外国人の住居等に充てる土地が欲しかった、と いうこともありますが、最大の理由は、外国人が日本の2大都市に居住することを国防上 嫌ったから、ということです。 機会があれば「軍事施設と都市構造の関わり」を話したいと思います。 で、肝心の「市の中にある県」の理由は、小生も知りません(爆) いのうえまさし様、いらっしゃいませ。 >同一名称の例として、「鹿島市」と「鹿嶋市」がありますね。 今は両市とも仲良く「ガタリンピック」に出場してますよね。 (鹿島市の有明海で開かれる、干潟の運動会) >山口銀行の本店も下関でしたし、だいたい長州藩は萩がお城だったはずなのに >なぜに山口を県都にしたのかな? もともとこの地方の中心は山口だったのですが、毛利氏の弱体化を狙う幕府は萩への 築城・移転を命じました。 それで江戸時代300年間不便な萩で我慢していたのですが、幕末になって 実質的首都は山口に戻してしまいました。 (そもそも維新の原動力は萩移転を強要した幕府への怨念が一因といわれています。)

51)リンク充実へ! 投稿者: スルッとKANTO  投稿日:07月28日(水)20時22分07秒

お世話様です。 GLAY好きの鈴木様のご助言により、小生のおすすめBBS・HPへのリンクを貼ることが できました。 これからも充実させていきますので、乞ご期待!! というわけでGLAY好きの鈴木様、いらっしゃいませ、そしてありがとうございました。 東京の府中市ですが、昔は武蔵国の国府があったということは、江戸築城以前は中心地だった わけですね。 武蔵国のなかではやや南に位置している、と思うのですが、なぜここに国府があったので しょうね? ちなみに甲府市=甲斐の国の国府のある場所、の意味です。 ならば東京・府中市は「武府市」、広島・府中市は「備府市」かな? でも「ぶふ」と「びふ」では発音も似てしまう・・・

50)府中、鹿島、山口 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:07月28日(水)19時49分50秒

府中町は海田町と一緒に府中区になる(or安芸区に編入)かと思ったのに、広島市に 囲まれても独立してますね。やはりマツダの税収を一人占めできるからかな。 広島市の膨張過程で、五日市町が佐伯区として編入される際、五日市町議会の議場で 編入派と独立派が乱闘になり、放水も入る騒ぎになったのが記憶に残っています。 同一名称の例として、「鹿島市」と「鹿嶋市」がありますね。 駅名は肥前鹿島ですが、市名は堂々の「鹿島」の鹿島市に対し、鹿島神宮と 鹿島アントラーズの全国区2枚看板を擁する鹿島町が、大野村と併せて市制を 敷いた時にもめましたね。 知名度では圧倒的に茨城の鹿島が上ですから、苦渋の「常陸鹿島市」案や、果ては 「鹿島」を譲れという意見まで出ましたが、結局異体表記の「鹿嶋市」に落ち着きました。 この「嶋」の字は常用漢字外ということで新聞等では「島」に勝手に変えられることが 多い(若嶋津関など)ですが、本人の要請が通ったミスター・「長嶋茂雄」に続く 「嶋」限定になっています。 山口県の県都は「下関」と言ってしまう人は後を絶たないでしょうね。 山口銀行の本店も下関でしたし、だいたい長州藩は萩がお城だったはずなのに なぜに山口を県都にしたのかな? 岩国も広島の顔をしていますが、もともと毛利氏は広島城を拠点に中国地方10ヶ国の 太守であり、関ヶ原後に防長二州に減封されて岩国と玖波の間の国境線が意味を持った だけなのでしょう。それに長州藩領とはいえ、事実上吉川氏が治める支藩だったので、 「本国」を向いていなかったのでは。 岩国が山口県と感じる瞬間は、九州版の新聞が出回っているのを見た時です。 11年前の旅行中、ちょうど夏の甲子園の決勝で広島商が福岡第一を破り優勝した時、 広島では号外も出る騒ぎだったのに、岩国で購入したスポーツ紙は「胸張れ福岡第一」 なんていう見出しが躍っていました。

49)市の中にある県 投稿者: あじあ号  投稿日:07月28日(水)19時45分06秒

先日職場(名古屋)の者と淡路までJR等で出張したのですが、 兵庫県神戸市の中に兵庫区があるのを知り(駅も「兵庫駅」がある)、驚かれてました。 確か神奈川県横浜市にも神奈川区があるはずです。 このような地名が生まれた理由は、幕末明治初期の開港地がこの地域にあったためだとか 聞いたことがあるのですが・・ (名古屋市に愛知区はねーぎゃー(名古屋弁で「無い」の意))

48)ちょっとレス 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:07月28日(水)18時24分51秒

広島県 府中市 → 備後国     府中町 → 安芸国 だと思いますけど・・・・ ちょっとレスでした

47)広島の府中市 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:07月28日(水)13時04分11秒

管理人様、GLAY好きの鈴木様、、府中の件、ありがとうございます。 一つ気になったのですが、広島にはマツダで潤う、府中町というものもあります。 安芸府中市になるという噂も一時ありましたが、、(その後はよくしりません) 広島の府中市は安芸国の国府があったというのがよくわからないです。 たしか、あのあたりは備中か備後であったと思うのですが、、 旧国のことはよくわからないのです。。どうなんでしょうか? 管理人様、、北海道は江別でした。札幌に宿泊し小樽を少し見て船で帰ってきました。 小樽で花火大会で人が多く、観光ガイドなども持たずにいって失敗でした。 天候は梅雨前線がいて、思ったり蒸し暑い!! 電車は非冷房車が存在するし、建物に冷房はないし、、、 今年は以上に暑い(湿気が多い)そうです。 小生自身も北海道で少しは避暑になると期待しましたが、わずかでした。はい。

46)その話 乗った!!!!!!! 投稿者: GLAY好きの鈴木@鉄道よろず話  投稿日:07月27日(火)23時48分00秒

 おこんばんは。 >小生のあいまいな記憶でお話しますが、この2市は同時に市制施行したようです。 >自治省もどちらかが名前を変えるように事前に行政指導したのですが、両市とも聴き入れず、 >市制施行してしまった、というものです。(スルッとKANTOさん)  これ私本持ってますんで参加します。  地名から読む歴史(武光 誠著)によりますと、この両市は昭和29年に市制を施行しました。 広島県の方の府中市が先に、1日遅れて東京都の府中市が市になったそうです。こういうケースの 場合、後に市になる方が譲らなければいないのですが、東京の府中の方は自分たちは日本の真ん中 であり、地方都市に後れをとるわけにはいかない!!と言うことで、府中を貫き通したそうです。 しかし、広島の府中も安芸府中市などと言う名前に改称することを承知するわけもなく、今日に 至るまで府中市が二つあるという事態に落ちっているそうです。  また、なぜ両市の人がこんなに府中にこだわるかというと、"府中"と言う地名は大昔国府が置かれた 非常に由緒ある地名なので、こだわったそうです。因みに東京の方は武蔵国の国府と、武蔵国総鎮守 大国魂神社が、あるそうです。一方広島にも安芸国の国府があったそうです。 >あと、タイトル部分や末尾に他の方のHP・BBSへのリンクを貼りたいのですが、(スルッとKANTOさん)  これは、リンクを貼る際に""で囲んでないからではにでしょうか。例えば  a href=http://www60.tcup.com/6017/glayhowever.html ではリンクははれません  a href="http://www60.tcup.com/6017/glayhowever.html" と言うように、括弧で挟まない  とリンクできない仕組みになっています。  こんなものでよろしいでしょうか。

45)カウンタ設置・お願い 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:07月27日(火)21時38分01秒

カウンタ設置しました。(やはり気になるので・・・) あと、タイトル部分や末尾に他の方のHP・BBSへのリンクを貼りたいのですが、 tcupのレベル1掲示板デザイン変更でやってもうまくいきません。 誰か良い方法をご教示下さい。

44)北海道へ行きたい・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:07月27日(火)21時15分14秒

スミマセン、暑いものでつい愚痴が・・・ あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ、北海道はどうでしたか? (北海道のどこへ行かれたのですか?) >新幹線も小郡停車のせいもあって、小郡は大きな市だと勘違いしている人って結構いますね。 小生もよく勘違いします。 ところで、古来交通の要衝というのは発達するものですが、米原と小郡はいつまでたっても 町のままですよね。 これはなぜでしょう? >確か、東京の府中市と広島の府中市を除くと市の名前で全く同じ名前は無いと思います。 >なぜ、この2都市だけは同じ名前で存在できているのか不思議です。 小生のあいまいな記憶でお話しますが、この2市は同時に市制施行したようです。 自治省もどちらかが名前を変えるように事前に行政指導したのですが、両市とも聴き入れず、 市制施行してしまった、というものです。 ちなみにこの同名の市の存在を利用したアリバイトリックを描いた推理小説がありました。 ★大阪の「祭」 小生は個人的には、大阪(というか関西)の「祭」は高校野球ではないか、という気が しています。

43)山口 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:07月27日(火)12時40分54秒

レス遅くなりすみません。。北海道に所用で行っていたもので・・・。 管理人さんご指摘の山口ですが、山口は山に囲まれているせいか、大工場の立地がないですから。。 たしか、百貨店というものも下関に大丸、徳山に松下近鉄だけであったと思います。 岩国は広島に編入というよりも米国に編入かもしれませんね?? 岩国市民に聞くと、商圏は広島に向いてるそうです。 新幹線も小郡停車のせいもあって、小郡は大きな市だと勘違いしている人って結構いますね。 小郡市といえば福岡県ですけど。。 まあ合併しても大したことないでしょうが、新幹線の駅があるというステータスは得ることができますね。 しかし、あのJR山口駅はしけてます。 小郡市の話がでたので、皆さんの知識で教えていただきたいことがあります。 確か、東京の府中市と広島の府中市を除くと市の名前で全く同じ名前は無いと思います。 なぜ、この2都市だけは同じ名前で存在できているのか不思議です。 新しくなると大阪狭山、泉大津、河内長野、泉佐野など、地域名なようなものがつけられています。 法改正だけなのかな?? まつりねたですが、天神祭って商人のお祭り(というよりも半ば豪遊)ですから、 一般市民に関心が無くても致し方ないところもあるかと思います。 あの船には関係者以外乗れないというのがね。。身近でないところだと思います。 いってる人も花火目当てだと思います。 それと天神祭りには競い合う要素が無いというのも、おもしろくない理由でしょう。 だから同じ京都でも、時代祭など宮廷のお遊びのようなものはあまり盛り上がらない気がします。 「ケ」「ハレ」の関係も大きいかと思いますが、祭りがどのような起源で行われ、 参加主体がどのような地位(職業)の人であるかで関心が違うのではと思います。 それ故、東京浅草の三社祭などは結構盛り上がってると聞きますよ。 ただ、参加できる人数以上に東京はよそ者がおおいので盛り上がらないのかもしれません。 そうすると、管理人さんの人口説は当たっているということになるのでしょうか??

42)まつりネタ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:07月26日(月)22時58分56秒

投稿が少ないようなので、管理人よりネタ振りします。 昨日大阪で天神祭りがありましたが、小生は30年間の人生のうち20年は大阪に住んでいたにも かかわらず、天神祭りに行ったことがありません。 自分の祭り、という気がしないのです。 これは私見ですが、大阪府民850万人のうち、天神祭りに関心のある人は少数派では ないでしょうか? NHKやTVOは盛んに中継などしてましたが、市民はそれよりは冷めているのでは・・・ 一方、小生は昨年福岡に住んでいましたが、こちらの博多山笠は街全体が燃えていました。 よそ者の小生もそれを感じました。まさに市民全体の祭りです。 この2つの傾向を独断で分類しますと、 ★燃える街 福岡=山笠、札幌=雪祭り、仙台=七夕祭り、京都=祇園祭もしくは大文字焼 ★燃える祭がない街 東京、横浜、名古屋、大阪、となります。 これで大体の傾向がわかりますが、都市圏人口400万人以上の大都市は燃える祭がない、という ことになります。(横浜は首都圏の一部) これを逆の解説をしましょう。 古代より、日本において祭りとは、日常=「ケ」に対する非日常=「ハレ」の場として、 年に1回だけ設定されてきました。 それはどこの街や村にもありました。 しかし街が大規模になると、1年中いつでも「ハレ」の場所を提供する場所が 現れます。(採算がとれるようになります。) 例えば東京ディズニーランドです。 こうなると人々は自分の好きな日時に「ハレ」を体験できます。 つまり祭のない街、とは逆に1年中祭りを行っている場所を内蔵しており、それで市民の 「ハレ」の気分を満足させているのです。 ところで「祭り」とは、「ハレ」を体験させる、という目的とともに、市民に 地縁アイデンティティーを提供する、という役割を持っています。 なので、祭りの無い都市とはアイデンティティーを感じることができない都市、よく言えば コスモポリタンな都市、と言えます。 ここで「ハレ」ではないが、市民がアイデンティティーを共有する日時を持った都市があります。 広島です。 この街は目立った祭りはないですが、あの8月6日の前には、市民に一種異様な連帯ムードが 生まれます。 それは広島(ヒロシマ)のアイデンティティーがそこにあるからです。 同様に、最近アイデンティティーが発生した都市があります。 神戸です。 震災前は、祭りもアイデンティティーも無かった街ですが、震災後、1・17が市民の 連帯感の象徴となりました。 (神戸ルミナリエが祭りとして定着しましたが、「ハレ」というには厳かな感じが・・・) とまあ独断で書いてしまいましたが、皆様の反論をお待ちしています。 遅くなりましたが、yoke様、いらっしゃいませ。 >昔は中日新聞は中部(東海北陸)エリアを包括していたのですが、最近の記事では、 >石川と富山だけを分けているようです。「愛知・岐阜・三重・静岡・長野・福井・滋賀」の >記事は載せますが、あえて石川・富山をはずしているようです。 福井は石川と別ですか・・・ この福井県も中部に入ったり近畿に入ったりで、北陸「本流」とはチョット違うようですね。 嶺南(敦賀・若狭)はむしろ滋賀県といっしょになった方がよかったりして。

http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html


41)北陸中日 投稿者: yoke@四線会  投稿日:07月24日(土)09時39分30秒

【管理人様】 >もともと「東京新聞」は「都新聞(みやこしんぶん)」という新聞社だったのです。 >それが経営危機の時に中日新聞が買収し、「東京新聞」と衣替えしたわけです。 北陸中日も同じですね。石川県の二番紙であった「北陸新聞」を買収したものだそうです。 あと北陸中日の配布エリアですが、どうですかねぇ。 昔は中日新聞は中部(東海北陸)エリアを包括していたのですが、 最近の記事では、石川と富山だけを分けているようです。 「愛知・岐阜・三重・静岡・長野・福井・滋賀」 の記事は載せますが、あえて石川・富山をはずしているようです。 中日新聞北陸本社だけ縁が切れてしまったのでしょうか?富山でも売ってるのかな?

過去ログ21〜40番目に行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください