このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 461〜480番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ481〜500番目へ行く


480)仙台市 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:12月10日(金)23時47分14秒

連続で失礼します。 なかださん> >あとは函館市と合併した亀田市というのがありました。仙台市も確か政令指定都市 >になるために泉市を合併したのではなかったでしょうか。 亀田市は知りませんでしたが、 仙台市は政令指定都市になる際に泉市を合併しています。 それがそのまま泉区になってますね。 ついでに(←失礼)宮城町と秋保町も合併されましたが、 こちらは青葉区、太白区に吸収されてます。 ま、さすがに一つの区を形成するには至りませんね(^_^;;;; #ただしこれらの編入から政令市移行までは  一年以上かかっていますね。

479)能登方面の交通 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:12月10日(金)23時45分08秒

お呼びですか?(爆) 一応お断わりしておきますが、私、HNがDr.なだけで まだ学位はとってませんので(しかも地理には何の関係もない(爆)) その辺は誤解のないようにお願いします(^_^;;;; スルッとKANTOさん> >能登道路は知っています(走ったことあり)。まあこれを先端まで伸ばしてくれ、というのが >半島の人の声でしょうが・・・。 #能登道路は地元では「能登有料」と言うほうが通りがいいので  こちらを使わせていただきます 能登有料は穴水が終点ですが、その先に「珠洲道路」という 半島の中腹を直行する無料道路が整備されており、 (実は広域農道にあたるわけですが) すでに珠洲までスムーズに行くことができるように なっています。 また、輪島へも、従来の県道に「輪島道路」という名称をつけて 拡張工事中(終わったのかな?)で、これも無料で輪島まで行けます。 ですから能登有料を延長する必要は実はないんですねえ(^_^;;;; ちなみにのと鉄道の穴水−輪島間は、本気で廃止が検討されています。 人家が少ないうえに、行き先が輪島だけで、 前述のように、並行道路が整備されているからです。 珠洲までは、鉄道に並行する道路が狭隘なため、 今のところ廃止は検討されていないみたいですが。 まるさん> >私はいま、石川在住ですが、石川県内の移動には鉄道が非常に不便です。 >いやその、能登の鉄道を充実させるよりは、高速道路とかを整備した方が、いろいろ便利だと >思うが・・・。能登には能登道路という自動車専用道があって、それを車でいけば、ずいぶん近いよ。 鉄道を使う人って少ないでしょうね・・・ 能登出身の人で切符の買い方を知らない人はたくさんいますし(^_^;;;; 悲しい現実ですが、能登方面は高速バスが比較的よく走っているので やはり道路の方が向いているのでしょう。 しかし空港はねえ・・・(^_^;;;;

478)はま菜ちゃん 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:12月10日(金)23時31分11秒

なかだ様 「はま菜ちゃん」知ってますよ!!あと、横浜南農協の「ハマッ子」というのもあります。 横浜市はキャベツの国の指定産地ですから、野菜はたくさんあるはずです。 直売所の数も多いし、横浜市はかなり農業振興区域を残しています。 地下鉄の舞岡駅なんて、外にでれば、、地下鉄の駅の周りとは思えない田舎ですよ。 ヨーカドーや京浜百貨店等に「ハマッ子」がいっていますので、「はま菜ちゃん」よりは よく見かけると思います。 梅津の藤様 京野菜は非常にブランド化をして上手に売り込んだ野菜ですね。 ほとんど郊外産ですが、水菜が1束でなく、あのナイロン袋に入って店頭に並んでいるのを 見るにつけ、こんなに少量をどうやって食べるのだろうと思ってしまいます。 ただ、それがお手軽で売れる要因となったのですから、世の中何が売れるのやら・・・。 私は個人的には「大安」の千枚漬けより、「西利」のほうが好きですが・・・。。

477)あれやこれや 投稿者: 梅津の藤  投稿日:12月10日(金)22時27分43秒

ご無沙汰しております,皆様。 ・野菜に関して  京都には京野菜がありますよ。賀茂ナス,九条ねぎ,伏見唐辛子など。 ただ、産地とすれば京都市郊外が多いですが。(「爆」ながら九条通近辺に畑はないし) 行政サイドも京野菜をいろいろな手段で売り込んでますし。 「大安」の千枚漬のCMを見ると「ああ、年末だなあ」とつくづく感じます。(まだ食べてないが) 次いで >正解は「(車両通行禁止の)天橋立を通ればつながっている」 選挙のときは特別に許可をもらい天橋立を投票箱を載せた車が走った,と聞いたことがあります。 あと、大本教の本部は亀岡市にあったと記憶しているのですが… 亀岡の話についてはまた機会があればしますが,亀岡市役所の近所には「国道423号の早期改良」 「北陸新幹線・丹波ルートの実現を」という看板があります。前者はいいとして,後者はねえ… 名神や171号が渋滞しているときの裏道として423号は使えなくもないですからね。

476)リンク登録お願いします! 投稿者: 三浦海岸フォト  投稿日:12月10日(金)20時49分44秒

管理人様、こちらもリンクページを作成しました。 ぜひご登録お願いします!

http://www.hoops.ne.jp/~miurakaigan/


475)横浜の梨、野菜 投稿者: なかだ  投稿日:12月10日(金)09時10分36秒

あぐりかるちゃあさま: >横浜市も梨栽培が盛んですし・・・。 そうそう、「はまなし」というブランド名で売り出しています。 川崎も梨が多いですね。 横浜市は野菜の栽培がまだまだ盛んです。最近は「はま菜ちゃん」など というキャラクタまで作って、市内の指定青果店でいつでも買えるように なっています。それでも小松菜だとかほうれん草ぐらいしか普段は見かけ ません。ところが、先日私のすんでいる横浜市保土ヶ谷区の農産物品評会 というのが近くであったので行ってきたのですが、いやああるわあるわ。 いったい普段はどこに出荷されているのか知りませんが、実に見事な 区内産の野菜の数々。白菜、人参、キャベツ、大根、ブロッコリーetc.

474)キウイ 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:12月10日(金)00時12分20秒

管理人様、三鷹はキウイですか。 まじめに作ると結構受粉が面倒なのですが、いい加減なら確かに楽です。。 みかんの減反対策の作物でみかん産地に結構取り入れられましたが、いまいちだったようです。 結構、東京近郊は果樹栽培が盛んです。横浜市も梨栽培が盛んですし・・・。  #果樹と都市農業はどうも苦手ですね。。 >大阪が東京なみに急成長しておれば、阪急千里線をそのまま茨木市北部→亀岡、と >延長していたかもしれません。(管理人様) これって、北大阪急行線がなにがしの計画がおじゃんになった都市計画?を履行した場合に延伸する話が あったような気がします。しかし、阪急千里線にしろ北急にしろ各駅しかない!!

473)忘れてました 投稿者: 急行美保  投稿日:12月09日(木)21時50分56秒

>あとは函館市と合併した亀田市というのがありました。 これは後で思い出しました。あと、富士市に合併された「吉原市」もありました。 月曜日まで家を空けるのでレスが出来なくなります(新ネタはそのあとまでお預け)。

472)レス 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月09日(木)20時44分39秒

急行美保様、いらっしゃいませ。 >同じ宮津市域なのに、丹後半島側へは一旦岩滝町を通らないと車の場合行けない これって、どういう境界になってるか、一般の人には判らないでしょうね。 正解は「(車両通行禁止の)天橋立を通ればつながっている」です。 >綾部はあの下着メーカーの「郡是」の発祥の地で 「郡是」と書くより「GUNZE」の方が判りやすいですね。 綾部は他に大本教の本山があった筈です。 >もし京阪奈丘陵をぶちぬいて南山城へ延びる鉄道や、箕面の方からダイレクトに亀岡の方に >向かう鉄道があったなら、城陽より南や、亀岡盆地にもっと多数「市」があったかも >知れません。 亀岡市は山陰線電化後急成長しており、人口が10万人に達しようとしています。 (でも山陰線が一部単線だしなあ・・・) 大阪が東京なみに急成長しておれば、阪急千里線をそのまま茨木市北部→亀岡、と 延長していたかもしれません。 あと木津町と精華町が合併すれば人口5万人位にならないですか? 将来的には「つくば市」のような「けいはんな市」を京田辺市とともに作ってほしいものです。 なかだ様、いらっしゃいませ。 >函館市と合併した亀田市というのがありました。 これは知りませんでした。 函館市は、隣接の七飯町、上磯町を合併してもいいのでは・・・ >仙台市も確か政令指定都市になるために泉市を合併したのではなかったでしょうか。 その通りです。 因みに当初は仙台空港のある名取市と合併を検討していたようです。

471)まる様、いらっしゃいませ。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月09日(木)20時28分36秒

ようこそ小生のHPへ。 (よくここが判りましたね。小生の名前でヤフーで検索したとか?) で、 >能登の鉄道を充実させるよりは、高速道路とかを整備した方が、いろいろ便利だと思う・・・。 >能登には能登道路という自動車専用道があって、それを車でいけば、ずいぶん近いよ。 能登道路は知っています(走ったことあり)。まあこれを先端まで伸ばしてくれ、というのが 半島の人の声でしょうが・・・。 これができると間違い無く3セク「のと鉄道」は廃止ですね。 穴水〜輪島間とか人家は殆どないし。 (余談:輪島駅の駅名板は「次はシベリア」になっています(^^; ) この辺の事情はさわっち博士がお詳しいです。(西宮出身の石川在住のDr.) さわっち博士の経歴って、まる様に似ている・・・ さわっち博士のURL↓

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6348/index.html


470)RE:能登は遠くにあり 投稿者:まる 投稿日:12月09日(木)19時56分48秒

HPより > 1)能登は遠くにあり。 >   冗談ではなく、本当に金沢からでは能登の先端より大阪の方が時間的に近い。 >   (所要時間で言えば能登の方が短いが、いかんせん本数が少ないので、 >    待ち時間なんかも考えれば大阪へ行く方が便利)  >   新幹線ができると能登より東京の方が近くなります。 >   この状況を打開しようと、能登空港を建設する予定ですが・・・ >   もし空港が出来ても、東京〜能登を航空路で行く人はいても、金沢〜能登を >   航空路(コミューター路線)で行く人は少ないでしょう。  >   地道に能登半島の鉄道の近代化(電化・複線化・カーブ解消やポイント改善など)を >   して欲しいものですが・・・ 私はいま、石川在住ですが、石川県内の移動には鉄道が非常に不便です。 いやその、能登の鉄道を充実させるよりは、高速道路とかを整備した方が、いろいろ便利だと 思うが・・・。能登には能登道路という自動車専用道があって、それを車でいけば、ずいぶん近いよ。 この前、新聞に、能登が医療の辺境地だったのが解消されたという記事が載っていた。 詳しいことは忘れたけど、それまでは救急車で大きな病院に搬送するのに何時間もかかっていたそうな。 鉄道より道路が先だな。やっぱり。

469)市を含む合併 投稿者: なかだ  投稿日:12月09日(木)09時19分06秒

急行美保さん: >東日本で市を含む合併といったら、いわきの他、ひたちなか、上越、長野(←篠ノ井) >くらいでしょうか。 あとは函館市と合併した亀田市というのがありました。仙台市も確か政令指定都市 になるために泉市を合併したのではなかったでしょうか。 #燕と三条が合併して燕三条市になったと勝手に思ってる人もいたりして……

468)北近畿ネタ 投稿者: 急行美保  投稿日:12月08日(水)23時53分36秒

→が出てきたとなると黙っていられなくなる(元福知山市民なので)。 GLAY好きの鈴木様> >京都は北近畿4市の面積が非常に大きいために、市の数が少ないのでしょう。 これはあまり関係ないと思われます。というのは、北近畿には4市以外に市制をしく可能性が あったような人口集積地が見当たらないからです(基本的に過疎地なので・・・)。 >(京都も左京区だけで大阪市の面積を超えるほどでかいが) むしろ京都市の面積が広いのは一因でしょう。事実戦前には「伏見市」がありましたし、山科 も地形的には独立した市であってもおかしくありません。 >ただ、京都は5万の落ちの市が綾部・宮津と二つあるのが引っかかりますね。実は福知山より >舞鶴の方が人口は多いのですがお気づきでしょうか。だから舞鶴号もあんなに乗り入れるわけ >です。 先ず宮津ですが、岩滝町を合併しそびれているのも理由でしょう(同じ宮津市域なのに、丹後半 島側へは一旦岩滝町を通らないと車の場合行けない)。合併すれば旧施行要件の3万台に戻すこ とができます(私が行った時の感じでは、山が迫っていて市街地が狭いせいか、観光客が多いせ いか他の「2万市」よりは賑やかに思えた)。 綾部はあの下着メーカーの「郡是」の発祥の地で、戦前は経済的に福知山を凌駕していたようで すが、養蚕の衰退とともに低迷しているようです。 舞鶴は確かに福知山より多いですが、人口は戦後50年間ずっと9万台で増えていません。むしろ 海軍の拠点として重視されていた戦前・戦中の方が栄えていた(舞鶴市と東舞鶴市が合併した時 点で15万あった)ようです。 つまり舞鶴も綾部も過去の遺産に依存している感じなのに対し、福知山はいち早く工業団地を誘 致(今は綾部にもあるが)した結果、この20年間兵庫県も含めて他の北近畿の自治体が殆ど過疎化 に悩む中で人口を伸ばしてきました。 ただ、京都府は環日本海経済圏の窓口として舞鶴港を重視しているらしく、舞鶴線電化などの交 通整備もそうした考えのもとに府主導で行われているようです。 まとまりなくなってしまいましたが、以上が元住民から見た北近畿4市の状況です。 私が思うに、京都府に市が少ないのは、関西圏と関東圏の地図を見比べればわかると思います。 関東は東京から八方にほぼ満遍なく鉄道が延びていますが、関西の場合、山が障害となって、 大阪から京都府へ延びる鉄道は山崎近辺を通る1方向にほぼ限定されています。これが大阪の ベッドタウン化を阻害したのではないでしょうか? もし京阪奈丘陵をぶちぬいて南山城へ延びる鉄道や、箕面の方からダイレクトに亀岡の方に向か う鉄道があったなら、城陽より南や、亀岡盆地にもっと多数「市」があったかも知れません。

467)お二人様、はじめまして 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月08日(水)22時44分44秒

三浦海岸フォト様、はじめまして、こちらこそ宜しくお願いします。 朝日の写真が印象的でした。 エリア掲示板ネットワークの登録、完了しましたのでご確認下さい。 tatu様、はじめまして。 >伝言板が沢山あるんで驚いてます、こちらで良かったでしょうか? こちらでO.K.です。 >ところで新潟は真冬に突入しております。 昨日は雪がすごかったんじゃないですか? ところで新潟のどの辺りですか? >またお邪魔させて頂きます。 またお越しください。ところでリンクが間違われているのか、 アクセスできないのですが・・・(^^;

466)始めまして(^_^)v 投稿者: tatu  投稿日:12月08日(水)12時16分29秒

 今日は新潟の tatu と申します(^_^)v  伝言板が沢山あるんで驚いてます、こちらで良かったでしょうか?  間違っていましたならご免なさい m(_ _)m  ところで新潟は真冬に突入しております。  予報ですと「暖冬」なんですが、どうなることやら。  でも本日は最高のお天気になってます(^_^)v  またお邪魔させて頂きます。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~atatu/


465)三鷹はキウイフルーツの産地 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月08日(水)00時11分31秒

どもです。 生産緑地に関連して、三鷹は日本有数のキウイフルーツの産地です。 理由は「手がかからないから」 偽装生産緑地にはもってこいの作物のようです。

464)生産緑地2 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:12月08日(水)00時01分20秒

GLAY好きの鈴木@よろずてつどう様のご指摘の通り、生産緑地の税制の優遇策はあります。 これは、30年間作付をしつづけなければならないものです。 もちろん、相続しても作り続けないといけないという、政策でこれによりかなりの都市地域の 農地が失われました。 ただ、水田の場合の維持管理と畑地の場合では手間がちがいます。 それで、植木をやっているところが多かったかもしれません。<武蔵野・三鷹 そうはいっても、税制面以外のメリットはないですから、その両市が何か生産緑地に対して 独自に優遇したのかなあと思って、書き込んだのですが書き方が悪かったようです。 で、独自策をご存じの方教えて下さい!! 100万都市でも広島などは生産緑地は認められていません。

463)正解他 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろずてつどう  投稿日:12月07日(火)21時28分56秒

 こんばんは! さてさて答えです。 1)・2)は、スルッとKANTOさんの仰るとおりでございます。それで、3)単位面積当たりの〜ですが、 私の記憶が正しければ我が朝霞市だったと思います。(間違っていたらすみません) どちらにせよ朝霞市の学校は、元から住んでいた人は1桁で、大多数が転入者だったりするんです。 朝霞に来るとマンションがボコボコあるのでびっくりしますよ... >急行美保さん 川崎の場合、西の方はむしろ川崎市である方が不自然な感じですし。    まず、先日はよろず話掲示板に書き込んでいただき有り難うございます。(勉強中だったため ろくなレス付けられずすみません)  元川崎市民の私に言わせると、川崎市という単位で括られていますが実体は東海道本線市・ 東横線市・田園都市線市・小田急線市の4つに分かれていると考えればわかりやすいです。 東海道本線市住民以外はよっぽどのことが無い限り、川崎には行きません。お買い物は渋谷・新宿・ 横浜・町田ですみますし、区役所があるので市役所に行かなくても用は済みます。と言うわけで 川崎市は東西の交流はほとんどないと言っていいでしょう。 >あぐりかるちゃあさん これが影響してか、生産緑地が両市には多く見られますね。 生産緑地に対しての何か優遇策でもしているのでしょうかねえ?? そうでないと、農業するよりマンションでも建てた方がもうかるでしょう。 畑地だと維持管理も大変ですし・・・。  まず、農地の宅地並み課税化により、生産緑地を選択した人たちは、確か25年間作り続け なければいけない決まりだったと思います。もし宅地に変えてマンションを建てようとすると、 生産緑地になったときからの、宅地の税金との差額を遡って徴収するために、税金対策で生産緑地 にしているのではないでしょうか。 >市の数  それにしても埼玉県は多すぎますね。前にも書いたとおり地価が安いため人口が急増し、 町→市になるとき合併を経なくてもなれたことがこんなに数が多い原因でしょうね。(私も そんな小さい市の住民)また、埼玉の県庁所在地の浦和は、ある意味ショボイです。首都圏の 横浜や千葉などはある程度のコミュニティーを形成していますが、埼玉は大宮と分散されていて しかも東京に通う人がかなり多いですから浦和は他の首都圏の県庁所在地より数段ショボイです。 さらに時期大井町も市制執行しますし、杉戸や鷲宮・庄和なんかもかなり多いですから これからも市の数が増えますよ。  京都は北近畿4市の面積が非常に大きいために、市の数が少ないのでしょう。(京都も左京区 だけで大阪市の面積を超えるほどでかいが)ただ、京都は5万の落ちの市が綾部・宮津と二つ あるのが引っかかりますね。実は福知山より舞鶴の方が人口は多いのですがお気づきでしょうか。 だから舞鶴号もあんなに乗り入れるわけです。南部の宇治や城陽・京田辺などは完全に大阪・京都の ベットタウンですね。そういえば日栄が京都にありますがそろそろ無くなりそうですね。 ではでは!

462)見て! 投稿者: 三浦海岸フォト  投稿日:12月07日(火)15時28分35秒

毎朝、デジカメで三浦海岸の風景を収めた画像を アップロードしているサイトです。

http://www.hoops.ne.jp/~miurakaigan/


461)皆様、いらっしゃいませ。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月07日(火)06時34分42秒

皆様、いらっしゃいませ。 >仙台や京都と言った大都市(および近郊部)以外に人口が集中し得る余地がないからですね。 (杉山様) でも仙台平野は結構広大ですけどね(^^; この辺の都市、て古川しかないですね。小牛田も町だし。 >そろそろ新ネタを用意しているのですが、如何でしょうか?(急行美保様) どうぞどうぞ、大歓迎です。 >私は県庁所在地が非常にしょぼい山口にこんなに市があるのもびっくりしました。 (あぐりかるちゃあ様) >高速バスブーム(というかバブル?)の頃に、徳山・下松・光・岩国から山口市(湯田温泉) >への路線ができましたが、ことごとくコケました(徳山は残っているようだが本数は激減)。 >つまり交流が無いんでしょうね。(急行美保様) この山口県ネタは何回かこの掲示板でも登場してましたが、要は県東部は広島、県西部は 福岡に向いていて、県都山口の吸引力がないんでしょう。 あと江戸時代に山口・萩の2重政府状態だったことも影響してます。 結構中都市(人口10万人以上)が多い。山口市以外に、岩国市、徳山市、防府市、宇部市、 下関市とあります。(都道府県よもやま話参照) はりやん様、いらっしゃいませ(こちらでは初めまして)。 >それは、私の出身地「和歌山県」をもっと取り上げてくれ〜〜ってことです。(笑) >確かにデータが少ないかもしれませんが、何でしたら情報を提供します。 ありがとうございます。是非情報をお願いします。(正直、和歌山県は詳しくない(爆)) ><私信> リンク完了しました。 来月9日、お会いできるのを楽しみにしています。</私信> <私信>リンクありがとうございます。来月は宜しくお願いします。</私信>

過去ログ441〜460番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください