このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 541〜560番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ561〜580番目へ行く


560)0いくよ8くるよ 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:12月28日(火)23時20分20秒

ご無沙汰してます。 人口の把握には国勢調査と住民基本台帳からとあります。 国調は以前岡山に住んでいなかったときは住民票を移していなかったので、岡山で記入しました。 実家でも加えていたら、、ダブルカウントかも。。 このごろは調査に非協力的な場合や、明らかに学生マンションを地区担当者がパスしたりする場合もあるようです。 基本台帳は住民票通りですね。。 実際どちらがいいのかは難しいですが・・・。。 枚方・寝屋川地域の電話番号は今いくよ・くるよが 「0いくよ8くるよ」と言って宣伝してますね。。 我が茨木も3桁化するのだろうか・・・。

559)国勢調査 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月28日(火)21時14分44秒

梅津の藤様、Dr.Sawatsch!様、いらっしゃいませ。 >以前新聞で読みましたが,やはり、国勢調査で人口が50000人を超えてから動くようです。(梅津の藤様) 国勢調査って、住民票を置いてない人の調査もするんですかね? まる様が以前指摘してましたが、大学生などは、実家に住民票があるケースが 多いのですが、その場合国勢調査上も実家でカウントされるんでしょうね。 でもこれって「国勢」の調査にはならないと思うケド(^^)

558)ねまき猫様、いらっしゃいませ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月28日(火)18時55分12秒

>西区側なのに、隣りの区の名前の「手稲」がついたら混乱すると思ったのか、 >「手稲東」は「西町」といういんちきくさい地名になってしまったのです。 こりゃインチキくさいわ(^^; 小生など、根がズボラなので、大学時代の名簿とかで今年も年賀状とか 書く訳ですが、こんな地名変更があったりすれば目も当てられませんね。 変更といえば、大阪・寝屋川地域の市外局番が0720-●●から072-8●● に変わるんですが、皆さんご存知でしたか? 大阪以外では知られていないんじゃないかな・・・

557)札幌市手稲区 投稿者: ねまき猫  投稿日:12月28日(火)03時45分31秒

いきなり初登場なのに、えらそうですいません。 さて、私の住む札幌市には、「西区西町」という地名があります。 今の地名になる前は、「西区手稲東」だったという、 「東」から「西」へ180度変わった珍しいところです。 昭和42年に合併するまで、手稲町は、札幌市とは別の自治体でした。 今の西区西野なども、手稲町に含まれていました。 そして、手稲町の東のほうにあったから、「手稲東」。 ところが、平成?年、西区から手稲区、白石区から厚別区が、それぞれ分区して、 西区と手稲区の境界は、昔の札幌市と手稲町との境界とは違いました。 西区側なのに、隣りの区の名前の「手稲」がついたら混乱すると思ったのか、 「手稲東」は「西町」といういんちきくさい地名になってしまったのです。 ちなみに、その時、ほかに分区で分断された町がありまして、 「発寒」→西区側「発寒」、手稲区側「新発寒」 「宮の沢」→西区側「宮の沢」、手稲区側「西宮の沢」。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


556)クイズ体験記 投稿者: ねまき猫  投稿日:12月28日(火)03時29分11秒

初級編は、もちろん全問正解でしたが、中級編は、いくつかはずしました。 18番は「ロサンジェルス大通り」と答えた(笑) 名古屋出身のバンド、センチメンタル・シティ・ロマンスの曲名からの連想で。 あと、7番は(あまり書くとネタバレになってしまうのだが) 島の名前はわかったけど、山の名前が出てこなかったとか。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


555)クイズだ! 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:12月28日(火)00時16分43秒

なんで上級編に行くといきなり偉そうになってるんだろう(爆) ちなみに私は中級の18番は知りませんでしたよ(^^;; 予想で正解しましたが(ぉぃ)

554)栗東が市になるのは 投稿者: 梅津の藤  投稿日:12月27日(月)23時42分24秒

お久しぶりです。 >(国勢調査による確定待ちなのか、それとも21世紀最初の市になる等のねらいがあるのか・・・) 以前新聞で読みましたが,やはり、国勢調査で人口が50000人を超えてから動くようです。 ・篠山市の住所  篠山市を構成する旧多紀郡のうち,旧今田(「いまだ」ではなく「こんだ」といいます)町は いろいろあったせいか、住所が「篠山市今田町○○」となってます。(○○は大字) よそはストレートに「篠山市○○」なのですが。  以前仕事がらみで同町に行ったとき「今田町が三田市と合併する」話もかつてあったらしいの ですが諸事情でボツになったそうです。

553)また新企画だ!! 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月27日(月)20時38分15秒

どもです。 新企画「地理クイズ」のうち初級編、中級編をアップしました。 上級編は、もう少しお待ち下さい。 でもこちらに来られる方は、中級編も満点じゃないかなあ・・・

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/quiz1.html


552)「市」予備軍レス 投稿者: 急行美保  投稿日:12月26日(日)23時53分44秒

暫く家を空けているうちにネタが変わっている・・・しかも私の大いに興味あるネタが。 (実は最近個人的に似たような調査をしたばかり) 白井町ですが、今年人口が5万を超え、市制施行準備に入ったとの記事を見たことがあります (千葉県版)。 あと栗東町ですが、HPを見たところ既に5万5千を超えているようです。実際5万を超えたの は2、3年前らしいので、何故か直ぐに昇格しなかったようです。 (国勢調査による確定待ちなのか、それとも21世紀最初の市になる等のねらいがあるのか・・・) 私は、栗東駅(H3年開業)は市制施行要件入りを狙って建設したものとみているのですが。 そういえば、「栗東市」になったら市の代表駅は、中心街から離れた町域の隅の方にある「栗東 駅」になるか、役場が近いとはいえ国鉄時代に廃駅候補にも挙がった小駅「手原駅」になるか、 どうでしょうね。 4万町ですが、ただ最近では都心回帰傾向が出てきて、埼玉県辺りでも人口増加が鈍ってきてい るようで、現時点で4万台前半の町は市制施行要件に届くか厳しいかも知れません。 そうなると、特に現時点で人口3万台の町は、このままでは市制施行はいつまでたっても無理だ、 と考えて、この掲示板でも度々取り上げられている "「篠山市」特例" を利用して合併により一 足飛びに市制施行を狙ってくる、と期待していますが。 私案(人口はH7年ベースですが):   埼玉県小川町(3万8千)+東秩父村(4千)=小川市(4万2千)?   新潟県亀田町(3万1千)+横越村(1万)=亀田市(4万1千)?   滋賀県野洲町(3万4千)+中主町(1万1千)=野洲市(4万5千)? etc・・・

551)野々市町(ののいちまち) 投稿者:まる 投稿日:12月25日(土)09時56分09秒

石川県石川郡野々市町は人口4万3千人を超えてるが、管理人殿のリストから漏れてますね。 野々市町は金沢市に隣接してるけど、金沢の町外れよりはひらけていて、買い物にも便利です。 野々市町の中には、学生総数9000人の工業大学があります。大学近辺に下宿している学生が きちんと住民票を野々市に移せば、市に昇格可能なのですが。

550)東京新田・小金牧の亀レス 投稿者: エル・アルコン  投稿日:12月24日(金)20時04分32秒

鹿島が合併で市制を敷くと聞いた時、てっきり神栖町との合併だと思ったのに、 意外にも北の大野と合併し、名前も(肥前)鹿島市に遠慮して鹿嶋市になって しまいました。 *** 合併で市制を敷いた時、両雄並び立たずで合成地名や瑞祥地名を採用する ケースは多いのですが、古くから知られた字名・地名がそのまま通って 新市名はいまいち普及せずということがあります。 ところが、道路標識だけは行政上の地名を採用するので、R51(千葉−佐原− 水戸)あたりでも、「鹿島XXkm」が律義に「鹿嶋XXkm」に直されています。 まだ「鹿嶋」はマシな方で、R13で「南陽XXkm」(「赤湯」と言って!)や R6で「北茨城XXkm」(基準は何処??)というのが出てきます。 「チバラギ」地方の表示で一番の困り物は「学園都市XXkm」というやつです。 *** 「東京新田」のナンバー地名ですが、もともと小金・佐倉の幕府牧であって 字名が無かったから付け得たとも言えます。 七栄までは数字+慶字ですが、八街あたりから怪しくなり、十余一以降は ちょっと、という名前です。 ちなみに小金牧の新地名といえば東京新田シリーズの他、「習志野」があります。 明治6年の近衛師団演習(統監・大将西郷隆盛)が小金牧の「荒野無称の地」で 行われ、野営して参加された明治天皇が「兵を習らし給う野原」という意味で 「習志野原」と名付けたのがその起りです。 #少将篠原国幹の指揮を誉め、「篠原を見習え」転じて「見習え篠原」で 「習志野原」となったという説もあります。 その後は軍用地となり騎兵連隊、騎兵学校が置かれ、戦後は開墾途上に早や 住宅公団の団地になったため、「習志野」以外の小字がほとんど無いのです。 習志野の第一空挺団(落下傘部隊)の向かいの郷土資料館に、「明治天皇駐輦 之地」という碑があり、裏面に「習志野原」命名について書かれていますが、 郷土資料館及び駐屯地内の空挺館資料に、「篠原」説も併記されています。

549)Re:なぜだろう 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月24日(金)19時33分35秒

じゅんべー様、いらっしゃいませ。 >すぐにでも市になれそうなのにならないでずっと町や村のままでいるのはなぜなんでしょう。 秒読み自治体のうち、千葉県白井町、滋賀県栗東町は、5万人を突破すれば市に昇格すると思います。 ただ、既に5万人クリアの広島県府中町は、単独市制施行か、広島市と合併するか、その辺りが 解決してないので市制に踏み切れないのではないか、と思います。 なにせ広島市を海に例えると、島のように浮かんでいる(要は周囲を広島市に囲まれている) 町ですから。 市街地は完全に広島市街と連続しています。ただ、マツダの本社があり法人税収が豊かなので、 相対的に貧しくなる広島市との合併を拒んでいる。 あと、もし単独で市になる場合、名称が問題です。広島県内に既に「府中市」がありますから。 (福山市の北に) こちらは「安芸府中市」とでもしないといけない。

548)なぜだろう 投稿者:じゅんぺー 投稿日:12月24日(金)03時49分37秒

すぐにでも市になれそうなのにならないでずっと町や村のままでいるのはなぜなんでしょう。 どなたかご存知ないですか?

547)「市」予備軍 感想 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月23日(木)19時51分37秒

1)とにかく関東は強いですね。 しかし、関東をよーく見ますと、東京等のベッドタウン、というのも多いですが、 ベッドタウンと単純に言いきれないところもあります。 例えば茨城県神栖町とか栃木県西那須野町とかです。 これは、東京のベッドタウンと言うより、工場進出等で人口が増えたのでは・・・ ここ数年の人口動態として、北関東の人口増、という傾向が出ていますが、 それはこういうところなんですね。 2)「市」が秒読みなのは、千葉県白井町、滋賀県栗東町、広島県府中町でしょうか。 1年当りの人口増加率は、白井町で1.16%、栗東町で1.31%、府中町で0.58%です。 3)これら町村で、人口減なのは千葉県沼南町(−0.37%)だけです。 なぜ沼南町は減ったのだろうか?

546)「市」予備軍 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月23日(木)19時36分48秒

れっちゃん様、またいらして下さいね。 さて、突然ですが、時間があるので、人口4万人を超える町村を全国で列挙してみましょう。 (数字は平成9年3月末現在) 岩手県滝沢村 46,084人 神奈川県寒川町 47,226人 茨城県守谷町 47,617人 神奈川県愛川町 42,613人 茨城県総和町 46,877人 愛知県東浦町 43,549人 茨城県那珂町 46,049人 愛知県師勝町 40,297人 茨城県阿見町 45,696人 滋賀県栗東町 49,213人 茨城県神栖町 45,075人 大阪府熊取町 41,074人 茨城県三和町 40,496人 和歌山県岩出町 44,404人 栃木県西那須野町 40,475人 広島県府中町 50,092人 埼玉県杉戸町 46,502人 広島県神辺町 40,894人 埼玉県白岡町 45,086人 福岡県那珂川町 44,037人 埼玉県大井町 42,016人 福岡県福間町 41,561人 千葉県白井町 49,334人 鹿児島県姶良町 41,807人 千葉県富里町 48,504人 沖縄県豊見城村 47,786人 千葉県大網白里町 45,504人 千葉県沼南町 44,587人 感想はまた改めて・・・

545)こんにちは。 投稿者:れっちゃん 投稿日:12月23日(木)17時33分17秒

冬休みに入るので、ここへも一時遊びに来られなくなっちゃいました。 ちょっと、色々この期間に勉強してこようと思うので、 KANTOさんをはじめ、みなさんのカキコを楽しみに、また 遊びにきますね!ではでは!!

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/5020/


544)つまらない改良ですが・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月23日(木)14時31分09秒

どもです。 過去ログですが、以前は例えば101〜120番目のページを見ていて、その後 121〜140番目のページに行く(若しくは81〜100番目のページを読み返す)には、 一旦過去ログ総目次に戻る必要がありました。 この不便を解消すべく、各ログにその前のログページとその後のログページの リンクをそれぞれ前後に取り付けました。 少しづつ便利になる「まち・むら・そしてたびのページ」です。(宣伝モード) ★首都機能移転のログにもリンク取り付け完了してます。 あと、首都ログは総目次を除き、全て第2ページに移設完了しました。

543)アホ管理人の悲惨な1日 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月21日(火)22時57分06秒

管理人は東京での仕事を終え、本来なら新幹線で帰阪するところ、「気分一新」の ため、羽田空港へ向かった。 しかし、「当然座席位あるだろう」とタカを括っていたところ、ANA17:30発 伊丹行きは全て満席であった。 「キャンセル待ちでありつけるだろう」とタカを括っていたところ、それもダメ。 次のANA19:00発でもキャンセル待ちは微妙とのこと。 関空行きになると遅くなるし、ヤベーわこりゃ、と思っていたが、なんとか19:00発には 乗りこめました。 でも飛行機からの地上(特に着陸寸前の大阪平野)は夜景が綺麗でしたが(^^; 家に着いたのが21:00.因みにスルッとKANTOの家は新大阪駅徒歩10分の 場所にあり、下手すりゃ「ひかり」どころか「こだま」の方が速かったかも・・・ 一体何してたんだか・・・ やっぱり東阪間の移動はオーソドックスな新幹線が一番、との結論に達しました。

542)照れるなあ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月21日(火)22時46分50秒

さいとう様、初めまして、宜しくお願いします。 急行美保様、いらっしゃいませ、「なんでも掲示板」で山形県ネタありがとうございます。 Dr.Sawatsch!様、れっちゃん様、いらっしゃいませ。 れっちゃん様のHPリンク確認しました。なんか照れますね(*^^*) どうもありがとうございました。    

541)こんにちは 投稿者:れっちゃん 投稿日:12月21日(火)18時24分47秒

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/5020/F2/sociallink.html 「まち・むら・そしてたびのページ」を上記にリンク致しました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 もう一つお願いがあるのですが。 BBSのアドレスがいずれ、
http://www4.jp-bbs.com/300/board.cgi?room=npre
こちらに変更になるので、お知らせしておきます。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/5020/


過去ログ521〜540番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください