このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 521〜540番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ541〜560番目に行く


540)能登地方 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:12月21日(火)01時15分08秒

急行美保さん> >その「能登」ですが、もしかすると、「口能登・中能登・奥能登」に分かれてないでしょうか? はい。その通りですね。 でも一般的な呼称とまでは行かないかも知れません。 とくに「口能登」なんて滅多に聞かないしなあ・・ もっとも私が地元民とあまり交流がないからかも知れませんけど。 むしろ「羽咋」「七尾」「輪島」「珠洲」の四都市の名前で区別することの方が多いような(^^;;

539)「上越」ネタ蒸し返し 投稿者: 急行美保  投稿日:12月20日(月)22時05分50秒

>越後の国新潟は上越、中越、下越、佐渡に分かれています(まあこれは有名でしょうか)。 「上越」地方ですが、ほぼ同じ地域を指す地名として、「頚城」があるはずですが、こちらの 方は現在どのくらい使われているのでしょうか? あと、「○日町」地名のある辺りは、「魚沼」という方が今は有名ですね。でも、「魚沼産コシ ヒカリ」って、実際のところどの辺りが産地なのでしょうね? (六日町盆地 or 十日町盆地 or JR只見線沿線?)

538)再び登場! 投稿者:れっちゃん 投稿日:12月20日(月)19時01分39秒

このページ、ほんとに面白いです。。首都圏の事についてまるで知らなかったので、 移転問題についての勉強にもなりそうです。リンクもこれだけ探せるのはすばらしい!! 感心するばかりです。 今後、JCOとかそういう問題にも触れて欲しいと思っています! 海外の問題についても触れられる「パナマ運河返還後」などの話しも色々と聞いてみたいし、 2000年を前にして、多くの問題が立ちはだかっているなーと思います。 大蔵原案の国債の発行額が恐ろしい・・・

537)市昇格の人口要件の特例 投稿者: さいとう  投稿日:12月20日(月)12時59分30秒

はじめまして。さいとう@千葉県鎌ヶ谷市 です。 以前から,たまに,こちらの掲示板はのぞいておりました。みなさん,よろしくお願いします。 さて,町村が市に昇格する際の人口要件についての話題がありましたが,原則では,市になる ためには5万人以上必要です。しかし,平成10年の法律改正により,合併して新たに市が生 まれる場合には,人口4万人以上でOKとなりました(ただし,この特例は,平成17年3月 31日まで合併する場合となっています。)。この特例を生かして今年の4月1日に生まれた のが,兵庫県篠山市です。

536)リンク快諾ありがとうございます。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月19日(日)18時17分01秒

れっちゃん様、いらっしゃいませ。 エリア掲示板ネットワークへの相互リンクご承諾、ありがとうございます。 こちらのリンクは完了しましたので、ご確認下さい。 これからも宜しくお願いいたします。

535)ご訪問、ありがとうございます。 投稿者: れっちゃん  投稿日:12月19日(日)17時54分53秒

「延岡県」の管理人、れっちゃんです。KANTOさん、はじめまして! 掲示板の読ませていただきました!リンクの権、どうぞよろしくお願い 致します。! こちらも、KANTOさんのページをリンクさせていただきたいと思って おります! では!

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/5020/


534)明日は管理人不在です。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月19日(日)17時26分10秒

皆様へ。 明日の晩は管理人は東京出張で、こちらには顔を出せませんので、 宜しく願います。 うまっ!様、いらっしゃいませ。 上越・中越・下越の境界はよくわかりません(^^; 過去ログで上越に関して盛り上がっていましたので、ご参考下さい ↓

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/bbs261-280.html


533)新潟の地方名 投稿者: うまっ!  投稿日:12月19日(日)01時18分22秒

ありゃ、いつの間にか8100アクセスちょうどだ (^o^)/ 越後の国新潟は上越、中越、下越、佐渡に分かれています(まあこれは有名でしょうか)。 もちろん京に近いほうから上中下ですが、最北が下越というのはやっぱり変な感じです。 上越ばかりが知名度があって、中越下越はなかなか慣れません。 境界もどの辺りにあるのかよくわかりません。 この呼び名はいつ頃から使われているものなんでしょうか。

532)口丹波 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月18日(土)08時04分16秒

連続投稿スミマセン(^^; >その「能登」ですが、もしかすると、「口能登・中能登・奥能登」に分かれてないでしょうか? (急行美保様) それで思い出しました。亀岡市など山城寄りの丹波地区を「口丹波」と言いますね。

531)ルートが違う? 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月18日(土)07時16分31秒

>敦賀がなぜか旧越前国に入ってしまうので、関西寄りの敦賀・小浜などと >北陸的な福井平野側とを区別するためにそのような表現をしているのかも。 (急行美保様等) 多分、古代、「越前国」へは湖西から柳ヶ瀬峠を通っていたのに対し、「若狭国」へは大原・朽木と 経由(旧鯖街道)したり周山街道を経由したり、とルートが違ったのでしょう。 (つまり、敦賀は柳ヶ瀬ルートだから「越前国」になる) 明治に入り、鉄道ルートが柳ヶ瀬ルートで一本化され、むしろ木ノ芽峠の難所が 鉄道上認識されるようになって、「嶺北」「嶺南」の表現が産まれたのでは・・・

530)愛媛 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月18日(土)07時02分28秒

1点レスです。 急行美保様 >愛媛県:道前?(東予市など)/道後?(松山周辺は道後平野と呼ばれていたはずだが)/宇和??? むしろ「東予」「中予」「南予」の方をよく使うようです。 住友の本拠(新居浜)があり堅実な東予、県庁松山があり「マドンナ・うりなり」がいてのんびりの中予、 闘牛の宇和島があり南海的で豪快な南予では、全く別の風土だそうです。

529)続・地方名 投稿者: 急行美保  投稿日:12月18日(土)04時07分52秒

>7997番目ゲット 私がつないだ時(1:40頃)で8010アクセスだったのでその間に達した様です。 そ、それにしても凄い投稿量ですね・・・。 私の「地方名ネタ」に多数レス有難うございます。地味なネタなのでここまで反響があるとは 思いませんでした。 #もっとも、早くも下火かも・・・。 >私の周辺では「加賀・能登」くらいでしょうか? その「能登」ですが、もしかすると、「口能登・中能登・奥能登」に分かれてないでしょうか? 以前触れた「奥能登特急バス」に対して七尾方面をターゲットにした「中能登特急バス」という のがあり、又穴水と輪島の間に横たわる「奥能登丘陵」というのがあります。 >福井では敦賀と今庄の間にある山地を挟んで「嶺北・嶺南」と呼ばれています。 敦賀がなぜか旧越前国に入ってしまうので、関西寄りの敦賀・小浜などと北陸的な福井平野側と を区別するためにそのような表現をしているのかも。 「地方名」ですがその後幾つか思い出しましたので挙げてみます。 長野県:善光寺平/佐久(平)/安曇(野)/諏訪/伊那(谷)/木曽(谷) ※長野県は広すぎるし各地域が地形的にもまとまっているのでいずれの名称も結構有名ですね。  ただ、上田市周辺は「佐久」「善光寺平」いずれにも違和感があり、もしかすると郡名の  「小県(ちいさがた)」で呼ばれているかも知れません。 栃木県:那須(黒磯など) 山梨県:峡南(山梨県の"U"の辺り)/峡北?(小淵沢周辺?) 岐阜県:東濃(多治見〜中津川)/西濃?(大垣周辺) ※「中濃」もある? 滋賀県:湖南(大津など)/湖西(安曇川流域?)/湖北(長浜以北?)/湖東(彦根など?) 和歌山県:紀北(紀ノ川流域?) ※「紀中/紀南」もあるらしい 島根県:雲南(木次線沿線?)  広島県:備北?(三次・庄原など) 愛媛県:道前?(東予市など)/道後?(松山周辺は道後平野と呼ばれていたはずだが)/宇和??? 熊本県:球磨(人吉盆地)

528)7997番目ゲット 投稿者:じゅんぺー 投稿日:12月18日(土)01時08分42秒

>初富・二和・三咲... これすごく優雅な感じがしますね。 >徳川慶喜の影響でしょうか? いぜん、NHK大河ドラマで徳川慶喜だったとき、慶喜の静岡時代があまりにもあっけなさ過ぎると 静岡県内で話題になってましたね。実際、静岡に行った武士たちが日本平で茶畑を作ったりして、 活躍しましたから。 市の昇格条件は5万人ですが4万人特例みたいのってありませんでしたっけ。

527)兄弟都市のネタは 投稿者: まっつー  投稿日:12月18日(土)00時07分17秒

管理人様 兄弟都市・・姉妹都市を調べれば、ネタが浮かんでくるのでは? 私は静岡市民ですが、静岡と兄弟かなと思うのは水戸市です。 徳川慶喜の影響でしょうか?街の雰囲気とか、首都圏と近いのに 独立した感じとか、似てるような気がします。 両属地名(というのですか?) 静岡にも、静岡市谷田と清水市谷田があります。静清合併すれば 晴れて谷田が一つになる・・のだろうか。 葛飾ネタ 元市川市民としては、とっても楽しかったです。ところで、北葛飾郡 の話題がありませんが、もとは一つの文化圏だったのでしょうか。 葛飾ゆかりの地で、分県運動!とか盛り上がらないかなあ。 もう私はネタが尽きました。投稿しなくても毎日読みます!

526)8000アクセス近し! 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月17日(金)23時41分27秒

只今7975アクセスです。 8000アクセス達成の方、是非ご報告下さい。 (この調子だと今晩中では・・・?)

525)ゴメンナサイ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月17日(金)22時26分49秒

れぐるす様 >初石も十太夫も七光台も違います(^^;) そうか、初富がありましたね。 確か「初」で始まる地名だったと記憶していたので・・・ 失礼しました。

524)要は牧場の名前が由来のようですが.. 投稿者: れぐるす  投稿日:12月17日(金)22時23分24秒

URLに示したところに「“小金5枚”、“佐倉7枚”」とありますが 小金5牧、佐倉7牧のことだと思われます。 が、小金の方に含まれるのは1〜6、12番だから 小金7牧、佐倉5牧なのかなぁ..?? そういえば豊四季団地は元競馬場で東武野田線にも 臨時の駅があったようですね。

523)初富・二和・三咲.... 投稿者: れぐるす  投稿日:12月17日(金)22時13分12秒

ちょっと探してみたところ下記URLにありましたが、 初富、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、 九美上、十倉、十余一、十余二、十余三 の13地名の ようです。 十余二(とよふた)はうちの近所ですが十余三は成田市の ほうだったと思います。 初石も十太夫も七光台も違います(^^;)

http://www.chiba-kc.ac.jp/school/com/kamoku1/cs090.html


522)まる様へ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:12月17日(金)21時58分50秒

いらっしゃいませ(^^) >一から十三までの数字を組み込んだ地名ってありましたね。あれって由来はなんなんですか。 この辺り、以前は未開の原野だったのを開墾した時に、一号地、二号地、・・・という風に 付けたのが由来だったと思います。 (スミマセン、この辺詳しくないです。エル・アルコン様あたり詳しいのでは?) 因みに「一」は「初石」です。「四」が豊四季ですか。 >人口3万以上って、市になるんでないの?? ずっと以前はそうでしたが、30年位前?に5万人にハードルが上げられました。 でも野々市町は人口が増加しているようですから、人口増で市に昇格する可能性はあります。

521)またいで同じ地名 投稿者:まる 投稿日:12月17日(金)21時49分15秒

たいして珍しくないかもしれんけど 押野1丁目〜2丁目は金沢市、3丁目〜5丁目は隣接の石川郡野々市町です。 それから、いっぺん詳しい人に聞こうと思ってたんだけど、野々市町は人口4万数千人 で、単独で市に昇格できる人口だと思うんだけど、市にならず、 石川郡野々市町のままです。人口3万以上って、市になるんでないの??

過去ログ501〜520番目に行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください