このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 641〜660番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ661〜680番目へ行く


660)架橋ネタ 投稿者: 急行美保  投稿日:01月20日(木)23時59分37秒

こんばんは、話の流れを止めてしまうと思いますが、時事ネタということで。 1/19に安芸灘大橋が開通し、下蒲刈島、上蒲刈島が本州と陸続きになりました。 (同時に広島から高速バスが乗り入れるようになったのは驚きだが) それから、以前触れた関前村(岡村島)と豊町(大崎下島)との橋ですが、既に「安芸灘オレンジ ライン」として開通していたようです。 これで、豊島と上蒲刈島とが架橋されると、愛媛県の関前村は県内他町へよりも先に広島と直通 できるようになることでしょう。 あと、「ここは串本、向かいは大島〜」で有名な串本町の大島も架橋されてしまったようで、民 謡に出てくるような情緒も昔話となってしまいました(ちょっとショック)。 他には、長崎県の伊王島や大島(西海町の対岸:県内には別に的山(あづち)大島がある)で架橋 工事や用地買収が行われているようです。 そして、これも以前触れた福島(町)の隣島?の鷹島(町)ですが、やはり佐賀県側との架橋計画 があるそうで、ここも陸続きでは県都に行くのに一旦県境を越えなければ行けない所となりそ うです。 本四3橋も完成したことですし、架橋技術を維持する上でも、今後どのような大型架橋計画が 出てくるでしょうね? 個人的には、小豆島架橋(→玉島市)あたりが出てくるのでは、とみてますが。 (島民が反対するかな?)

659)伊豆兄弟 投稿者: GLAY好きの鈴木@よろてつ  投稿日:01月20日(木)16時22分56秒

 こんにちは。静岡は類似地名が多いのでしょうか。 >じゅんぺーさん 浦和、大宮、与野市の合併決定していたんですね。まだもめていると思っていました。  したのはしたんですが、どこが市の顔になるかで大宮と浦和で延々と綱引きをしていて、 先に話が進まないと言うわけです。 >プラザ(うまっ!さん) カタカナ地名といえば、大宮市には”プラザ”という地名がありますが、 なにが”プラザ”なんでしょう???  どうしてかはわからないですが、行ったことあります。畑のど真ん中なのですが、プラザ のところだけ住宅地になっているわけです。(プラザ地域をでると急に畑がひろがる) 伊豆 そういえば中伊豆・南伊豆・東伊豆・西伊豆と四拍子そろっています。もうちょっと考えれば いいのに..また、同じく伊豆半島にある戸田村も、なかなか正しく発音されないようです。 普通に呼んだら「とだ」ですが、違うのです。って、ここの掲示板の人たちはみんな知っているかも。  函南町に、南箱根ダイヤランドという地名があります。ここは別荘地になっていますね。 伊豆度八五%(爆)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052/


658)あほ 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:01月20日(木)10時18分57秒

少し定かでは無いのですが、、、 近鉄大阪線の「美旗」駅ですが、昔は「阿保」駅だったらしいです。 うちの父曰くそのまま読み方も「あほ」やったといっておりましたが、、。。 それが影響で名前が変わったのかどうかも不明です。不確かなこと書いてすみません。。 ちなみに三重県の青山町内にあります。 「かまぞうせんせい」ですが、私は「かまぞうせんせい」の大学の後輩に当たります。 ですから、私は岡山ネタが得意なのです。。今は大阪在住ですが、、。 それで、農業も得意ネタですから、、、これでわかりますか?? 考えてみれば、この掲示板では私も古株の方かもしれません。。

657)「かわ」と「がわ」 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:01月20日(木)01時10分05秒

うまっ!さん> >ところで皆さんはHz境界線「富士川」をなんて読みますか? >正解は”ふじかわ”なんですが、誰に聞いても”ふじがわ”としか呼んでくれません。(ToT) 滝川が「たきがわ」としか呼んでくれないのとは対照的ですね(^^;; ちなみに私は、急行「富士川」が特急「ふじかわ」に変わって初めて知りました(鉄爆)

656)方言の地名 投稿者: Dr.Sawatsch!  投稿日:01月20日(木)01時06分07秒

以前、私の掲示板で上がったネタなんですが、 北陸線の「動橋」の「いぶり」は方言なんだそうですね。 こういった感じで方言の入った地名って他にもあるもんなんでしょうか? #北海道では思いつかないなあ(←当たり前)

655)地名・駅名・・・ 投稿者: とぅるばやー  投稿日:01月20日(木)00時29分18秒

「ばか」という地名は心当たりないですが、 「馬路」という駅は山陰本線にありますね。 この駅名標を見るとなぜかヤックン@シブがき隊の 口調で発音しています。「マジ?」 地名の由来を調べたことはないですけど、博労町・馬喰町 と同じ傾向ではないでしょうか。 高知県にも馬路村ってなかったかなぁ。 >管理人さま。 私は13日朝、夜行で札幌着です。すれ違いですね、残念。

654)何て読みます? 投稿者: うまっ!  投稿日:01月20日(木)00時24分17秒

>富士市・富士宮市・富士川町、なんてのも類似品です。(スルッとKANTO@管理人様) ついでに富士郡芝川町、富士吉田市もつけてみたりして。 ところで皆さんはHz境界線「富士川」をなんて読みますか? 正解は”ふじかわ”なんですが、誰に聞いても”ふじがわ”としか呼んでくれません。(ToT) ”ちょう”と”まち”のように煩雑なのか、語呂なのか、地域性なのか、どうなんでしょうね。 ***** カタカナ地名といえば、大宮市には”プラザ”という地名がありますが、 なにが”プラザ”なんでしょう???

653)雪祭り 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月19日(水)21時47分08秒

さて、某掲示板には書いたのですが、2/11→2/13に札幌雪祭りに行きます。 2/11の深夜に札幌着、2/13の朝に札幌発、とあまり余裕はないですが。 この掲示板で札幌関係者の方とお会いできるかも・・・ で、 >北海道東部の大都市釧路市は有名ですがそのすぐ東隣に釧路町があります。 >同じ名前の都市が隣接しているのは珍しいのでは。(じゅんべー様) 都市ではなく村ですが、新潟県朝日村と山形県朝日村は、朝日岳を介して 接しているようです。 あと、類似名称としては利尻町と利尻富士町とか。 利尻富士町は以前は東利尻町でしたね。 富士市・富士宮市・富士川町、なんてのも類似品です。 ★バカ・アホ(まる様・かまぞう様) 有名な観光地では、大ボケ・小ボケ、もとい大歩危・小歩危、ってありますね。(徳島) ところで、関西の「探偵!ナイトスクープ」という番組で、「バカ」を用いる地域はどこに 分布しているか、「アホ」はどうか、というのを以前調査してましたね。 で、見事に京都を中心として同心円状に分布していた、とか・・・ ★つまり、新しい言葉は、古代は京都から順番に伝播していくため、京都から遠いところの 言葉は古代の言葉が残っている。よって、「アホ」は「バカ」より新しい言葉であり、 その分布は近畿周辺になる。 こうなると次はネタの尽きない「方言ネタ」突入か?

652)アメリカにも 投稿者: かまぞう  投稿日:01月19日(水)20時50分47秒

銅の産地で「アホ」というところがあります。表記はAYOのようですが。 地図帳を一度ご覧下さい。ところで、時々、授業の時地名でしりとりをします。 結構面白いですよ。 さらにところで、あぐりかるちゃあ様は、私のことをご存じなのでしょうか? よろしかったらメールででも教えて下さい。

http://www.tcup2.com/245/bxf04422.html


651)「あほ」ではありません 投稿者:まる 投稿日:01月19日(水)19時34分20秒

こんなネタ大丈夫か知りませんが、兵庫県姫路市には阿保という地名があります。 かなり広くて人口も多いです。「あぼ」と読みます。 由来は知りませんが、阿保という名字の方もいて、姫路市豆腐町というところには、 脳神経外科の阿保病院があります。妙な組み合わせと言うんで、VOWで紹介されてました。 馬鹿なんて地名はあるのでしょうか。

650)釧路 投稿者:じゅんぺー 投稿日:01月19日(水)19時30分02秒

書き込みがいきなりぱったりと無くなったのでネタをひとつ。 北海道東部の大都市釧路市は有名ですがそのすぐ東隣に釧路町があります。 同じ名前の都市が隣接しているのは珍しいのでは。 浦和、大宮、与野市の合併決定していたんですね。まだもめていると思っていました。

649)「関東市」 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月17日(月)23時20分08秒

さいとう様、情報ありがとうございました。 早速、「関東市」で投稿しました。 ★ハンドルネームに由来があることはいうまでもない。

648)埼玉新市の市名を公募 投稿者: さいとう  投稿日:01月17日(月)12時49分27秒

こんにちは。 浦和,大宮,与野が合併してできる新しい市の名前の公募が始まっています。 インターネットでも応募ができます。 http://www.3shigappei.com/ へどうぞ。

647)大産地の構造 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:01月16日(日)23時25分23秒

ご無沙汰しています。 管理人様、10000カウンター突破おめでとうございます。 食糧自給率200%の話をかまぞう先生(じつはかまぞう先生ご本人を知っている)が出されておりましたが、 農業地帯には多く見られる話だと思います。 管理人様ご指摘のとおり、県レベルだと、わずかでしょうね。。 特に、食糧自給率と言っても、同じ作物に限って出荷している場合はその作物だけが、いびつに上がるわけで、 自給自足が成り立ってるとはいいがたい場合も多いようです。(特に九州・北海道・東北に多い) そのような構造のために、かつては農家には必ずといってよいほどに存在した「自給用畑」がないような 専業農家も多く見られます。(結構手間がかかるので、売る作物を作る方が大事なため) ですから、数字のマジックで、その作物以外はほとんど購入に頼ってるなんて例もあるでしょう。 品目別に見ての達成率の多さから見るほうが、本当の自給率って感じになるのでしょう。 まあ、農家の方の野菜の使い方はかなり荒いですが、、、。 一昨日にお話をお伺いした農家の方もそういってました。。 実は種苗はほとんど輸入に頼ってるという実態ですし、野菜は一代雑種がおおいので、 輸入がもし止まるようなことがあれば、食糧自給率を達成している都道府県でもどうしようもないでしょう。

646)熊本−延岡鉄道 投稿者: とぅるばやー  投稿日:01月15日(土)21時46分56秒

>管理人様、れっちゃん様 >鉄道評論家川島令三氏は、未成線の高千穂線(高千穂〜高森間)を開業させるべきだ、と 主張しています。 確かに、博多〜熊本間にスーパー特急方式の新幹線が完成するのなら、 熊本・高森経由がベストですね。 でも、あの高森〜高千穂間は、トンネル工事で出水があって中止したんですよね? いまさら復活できるのかなあ・・・ そういえば熊延(ゆうえん)鉄道という鉄道が昔走ってましたね。 大正4年開業の御船鉄道が翌年に御船まで延長してときに改称、 今の南熊本駅を起点に昭和7年に砥用(ともち)まで開業。(28.6km) その後は延岡に延長もかなわず、昭和39年3月末で廃止。 もし、延岡と結ばれて、国有化されていたら、「にちりん」なぞより 圧倒的に早いでしょう。ルート的には「おおよど」ですね。

645)こちらからも九州ネタ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月14日(金)23時39分56秒

先日会社の関係者のご親族がお亡くなりになりました。 で、葬儀会場を見ると「長崎市ダイヤランド」とあります。 カタカナの地名って、珍しくありません?(北海道は別にして) ★恐らく三菱重工関連の地名でしょう。

644)九州ネタ・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月14日(金)22時19分55秒

れっちゃん様、かまぞう様、いらっしゃいませ。 この掲示板はネタが北海道・関東(埼玉?)・金沢・京都・阪神間、と 結構偏りがみられますので、お二人には是非どんどん九州ネタをお願いいたします。 で、 れっちゃん様 >この先、延岡の交通事情をどう考えていけばいいのか。 鉄道評論家川島令三氏は、未成線の高千穂線(高千穂〜高森間)を開業させるべきだ、と 主張しています。 確かに、博多〜熊本間にスーパー特急方式の新幹線が完成するのなら、 熊本・高森経由がベストですね。 でも、あの高森〜高千穂間は、トンネル工事で出水があって中止したんですよね? いまさら復活できるのかなあ・・・ かまぞう様 >熊本県内の市町村別食料自給率という記事が今日の地元紙に掲載されていました。 >それによると、最高は以前このページにも出てきた旭志村などの200%以上でした。 以前、都道府県毎の数字を見たことがあります。 100%を越えてるのは、確か北海道・青森県・岩手県位しかなかったと記憶しています。 あぐりかるちゃあ様がお嘆きになりますね。 同じようなデータで、「酸素・二酸化炭素のエリア別排出動向」というのがあったと 記憶しています。 当然、都市部で二酸化炭素を多く排出し、地方で酸素を多く排出します。

643)熊本県内の市町村別食料自給率 投稿者: かまぞう  投稿日:01月14日(金)22時06分02秒

という記事が今日の地元紙に掲載されていました。それによると、 最高は以前このページにも出てきた旭志村などの200%以上でした。 熊本市などは39%以下と出ていました。 こんな統計をみたのは初めてだったのでちょっと驚きました。 しかし、200%というのは、すごいなあ。

http://homepage1.nifty.com/KAMAGA/


642)しかし困りました。。。 投稿者:れっちゃん 投稿日:01月14日(金)14時00分34秒

宮崎の話をします。 にちりんが減って、ひゅうがが増えたとしても、延岡と博多の間の交通 が便利になることはないですね。 この先、延岡の交通事情をどう考えていけばいいのか。 さしあたって、東九州自動車道もできそうですし、バスの流通を増やすこと から必要そうですね。 10000Hitおめでとうございます。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/5020/


641)10001・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月14日(金)07時10分49秒

小生で10001でした・・・ 10000は誰だ?

過去ログ621〜640番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください