このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 681〜700番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ701〜720番目へ行く


700)(無題) 投稿者: mei  投稿日:01月31日(月)22時03分23秒

>韓国の広域市 どうも。Mujonさま。お初です。 下の書き込み、大変ためになりました。私も最近の韓国道路地図を見ていて、仁川市や 巨済市(旧巨済郡および長承浦市)の中に邑や面が存在するような形になっていて、こ れはいったいどういう行政区分になっているのか疑問に思っていたのですが、よく分か りました。ありがとうございました。

699)中国銀行 投稿者: かまぞう  投稿日:01月31日(月)21時54分51秒

>かまぞう先生も、管理人様のご指摘の件ご存じないですよね?? 岡山時代の事は忘れておられるかもしれませんが。 あぐりかるちゃあさん(わかりましたよ!誰か、たぶん…)のお話の件ですが、 岡山には最近行っていないので漠然としか覚えていませんが、 確かに、中国銀行は洋風レトロな建物が多かったような気がします。 どちらかといえば斬新な建物の多いトマト銀行と対照的だなあと思った記憶があります (この銀行について最近聞きませんが元気なのでしょうか)。 これも企業のアイデンティティなのでしょうか。 しかし、岡山もだいぶ変わったのかなあ…。

698)韓国の広域市 投稿者: Mujon  投稿日:01月31日(月)20時06分11秒

皆様こんにちは。韓国の行政区分の話題が出ていますので、私からも一言。  韓国では、市・邑・面は地方自治体の名称で、邑・面は日本と同様に、さらに上の区分 である「郡(クン)」があります。また、市にも普通「市」と政府直属の「特別市」、 さらに日本で言う政令指定都市みたいな「広域市」があります。  「特別市(トゥッピョルシ)」は首都のソウルのみ、「広域市(クァンヨクシ)」は、 元「直接市」と呼ばれていたのを、周辺の郡並びに邑と面を取り込み、広域行政区として 1996年か1997年に発足しました。そのため、広域市の中には○○郡○○邑といっ た所があるそうで、なんだか不思議な感じがします。(元KBSアナウンサーよりの話)  なお特別市と広域市は「道(ド)」(京畿道とか慶尚北道など)には所属しないことに なっています。

697)すみません。 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:01月31日(月)00時19分10秒

>昨日、フラッと倉敷に行ってました。 >で、いつも思うのですが、岡山の中国銀行は、県下どの支店も立派な洋風のレトロ建築です。 >これはなぜでしょう?大原氏(クラボウ・クラレ創業者)がお金を出したのですか? >あぐりかるちゃあ様、ご存知ないですか?(管理人様) 昨日ですか。私も結婚式のために岡山に行ってました。司会付きで。。。 ご質問の件ですが、私もよくは知らないです。すみません。 どの支店も立派な洋風建築というのが、逆にあまりイメージがわかないのです。 どの支店を言っておられるのでしょうか?? 確かに、閉店後のシャッターは面影を残すモノは多いですが。。 私の記憶では、岡山駅前支店、富田町支店などはそうだったかな?奉還町も。。 しかし、岡山旧市内は戦災に遭ってますので、倉敷ほど古い建物はないです。 また、岡山出身者にでも尋ねておきます。 かまぞう先生も、管理人様のご指摘の件ご存じないですよね?? 岡山時代の事は忘れておられるかもしれませんが、、。

696)リンク張りました 投稿者: うえの  投稿日:01月30日(日)20時51分52秒

遅くなりましたが、リンク完了しました。 文章内容などの確認をお願いいたします。 トップページの「えのさいと」コーナーからお入りください。 これからもよろしくお願いします。

http://www.hi-ho.ne.jp/inter/


695)まあまあ。 投稿者: mei  投稿日:01月30日(日)15時11分38秒

わお。管理人さん、謝られなくても結構ですよ。 私も、管理人さんが話題を振ってくださったので、韓国の行政区分について紹介させて いただいたんですから。 とういわけで、お気になさらずに。

694)ごめんなさい 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月30日(日)14時55分58秒

mei様、いらっしゃいませ。 >私の手元の資料では、洞(ドン)となっておりました。韓国内の地域で違いが >あるのでしょうか? >ちなみに韓国で、日本でいう「市、町、村」にあたるのは「市(シ)、邑(ウプ)、 >面(ミョン)」になります。台湾では、「市、鎮、郷」になるそうです。 小生もうっすらとした記憶で投稿してしまいました。お手許の資料がそうでしたら、 間違い無くそちらが正しいです。イイカゲンなことを投稿してスミマセンm(__)m

693)韓国の行政区分 投稿者: mei  投稿日:01月30日(日)12時09分12秒

ども。こちらの掲示板ではお初になります。 >お隣、韓国では日本の〜町(自治体としての町でなく、都市の一部としての町のこと) に相当するのが面(ミョン)といいます。 私の手元の資料では、洞(ドン)となっておりました。韓国内の地域で違いがあるのでしょうか? ちなみに韓国で、日本でいう「市、町、村」にあたるのは「市(シ)、邑(ウプ)、面(ミョン)」になります。 台湾では、「市、鎮、郷」になるそうです。

692)韓国との関連? 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月30日(日)11時14分07秒

ご無沙汰です。 あとMujon様、はじめまして、宜しくお願いします。 ★長崎の地名 お隣、韓国では日本の〜町(自治体としての町でなく、都市の一部としての町のこと)に相当するのが 面(ミョン)といいます。 長崎の「免」は「面」の音読みでは、と勘ぐったりします。 「名」は「面」(ミョン)を「ミョウ」と読ませたのでは? 小生は2年前に対馬に行きました。 昼間でも釜山のラジオが入ります。 残念ながら韓国は見えませんでしたが。 対馬は本当に山の島です。長野県をドライブしているような感覚になりました。 しかも南北に長い。北端から厳原まで2時間はかかります。 ※半分私信かもしれませんが、「中国銀行」ネタ 昨日、フラッと倉敷に行ってました。 で、いつも思うのですが、岡山の中国銀行は、県下どの支店も立派な洋風のレトロ建築です。 これはなぜでしょう? 大原氏(クラボウ・クラレ創業者)がお金を出したのですか? あぐりかるちゃあ様、ご存知ないですか?

691)長崎県の「免」「触」「名」「郷」 投稿者: ねまき猫  投稿日:01月30日(日)01時30分23秒

Mujonさん、はじめまして。 なるほど「字」や「大字」にはそういう歴史があったのですね。 そして、歴史ある地名をいろいろ抹殺してきたとの悪評もある住居表示法が 「字」や「大字」のつく地名を、田舎の象徴みたいにしてきたとは。 重ね重ね言うようですが、「ぽすたるガイド」(要は、郵便番号簿)や、地図を見ていると、 地名の上に「字」や「大字」がつくかつかないかは、大概、省略されていて、 それがなおさら、実態をわからないものにしているようです。 それに対して、郵便番号簿や、地図に表れるものは目立ちます。 その中で気になってるのが、長崎県ですね。 松浦市○○免。 北松浦郡××町○○免。 壱岐郡××町○○触。 北高来郡××町○○名。 東彼杵郡××町○○郷。 この「免」「触」「名」「郷」というのが、 1)長崎県特有のものなのか、他の地域にもあるのか、 2)長崎県特有だとしたら、どうして、ここにだけあるのか、 3)同じ長崎県内でも「免」「触」「名」「郷」の地域はそれぞれ違いがあるのか、 4)そもそも「免」「触」「名」「郷」とは、どういう由来があるのか、 などと、いろいろ疑問はでてくるのです。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


690)(無題) 投稿者: れっちゃん  投稿日:01月29日(土)16時47分11秒

「豊予海峡」への架橋を希望します(^。^)

689)Re:「字」とは何か? 投稿者: Mujon  投稿日:01月27日(木)17時28分29秒

スルッとKANTO@管理人様、そして皆様、はじめまして。地名に関することに深い 関心がある、Mujonと申します。今後とも宜しくお願いいたします。 ねまき猫さん> >「字」または「大字」は、どういう場合について、どういう場合に取れるのでしょうか? ねまき猫さん、はじめまして。「字(あざ)」という位の地名は、いわゆる行政上の 地名としては、最小単位(地域)の地名で、同時に住居表示にも使われていますね。 この「字}の歴史は、遠く律令制度が始まった頃にまで遡り、概ね50戸を一区切りと して「里」としたのが始まりだそうです。そしてこの頃に人々を住民として管理し、作 物の収穫に対して租税を課したり防人の選抜単位とした、要するに今日(こんにち)の 戸籍の原形のような制度だったようです。  そしてこの字は、その後900年以上も変化がない所もあれば、近隣の字と合併した り、或いは分割したりして明治維新を迎えます。言い忘れましたが、村というのは、こ れら字の広域的とりまとめの単位として、歴史のどこからか誕生したようです。済みま せんが村の歴史はまだ勉強中ですが、政治的にはやはり「里」から始まったらしいよう です。  維新当時は全国に、一説によると約7万5千の村があり、その数倍から数十倍の字が あったと推定され、この膨大な村を再編する作業が行われました。そして明治22年に 新市制町村制が制定され、いわゆる今日の地方自治体の始まりで、この時に膨大な村が 一気に1万数千までに減らされました。これは近隣の村々が合併し、新しい村(新制の) や町が誕生し、今日の自治体の基礎が出来ました。「大字(おおあざ)」というのはこ の明治22年の市制町村制で消滅した「村」の名前が、字より広域的な地名として旧村名 をそのまま「大字」となったものです。 >「市」になったら「字」はつかなくなるのかなとも思っていて、  >地名は市制後「字」はつかなくなったと把握してるのですが、 字の歴史の大体は上記のようですが、この字というのは大変なくせ者で、形は複雑だ わ、えらく広い区域が同じ字だわ、第一、字○○何番地だけで始めてその場所を探すの は大変なことから、戦前と戦後の二回、住居表示に関する法律で、都市部の(何が都市 部かは論議がありますが)地名に関しては、複雑な字(大字+字)をやめて町域+番地 にしようという動きがありました。特に昭和30年代末からの新住居表示は、○○町や、 ○○町何丁目とか単に○○或いは○○何丁目という、いわゆる今日の地名が登場してき ました。  そして市域の周辺部も区画整理を終えたところから順次この方式の住居表示が行われ、 「字」の名は次第に消滅していきます。つまり市制と字の有無とは直接は関係なく、 住居表示を変更したのかしなかったのかの違いですね。  大体こんな所ですが、記憶だけで書きましたので、事実関係がもし違っていればご指摘 下さい。 失礼しました。

688)独り立ち 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:01月26日(水)21時20分13秒

皆様いらっしゃいませ。 あと、鬼峠様、はじめまして、リンクありがとうございます。 たけ様、ええっと初めてでしたっけ(^^;、どうもここのところ記憶力が・・・ ともかく宜しくお願いします。 さて、この掲示板もかなり常連さんが定着して「独り立ち」してきましたので、 これからあまり管理人の小生が顔を出さなくなると思います(^^; まあ気分が向いたときに顔を出すかな? といいますのも死に体の「うみのむこうのけいじばん」がようやっとぽつぽつと 投稿が出てきたので、そちらを一人前の掲示板に育てる為に注力しようか、と・・・ もちろん通常の管理業務・過去ログ整理・編集は行ないますが、レスはチト少なく なるかもしれません。 「うみのむこう〜」が一人前になったら帰って来ます。 ではその日まで・・・

687)架橋ネタ 海外編 投稿者: とぅるばやー  投稿日:01月25日(火)16時22分48秒

架橋ネタで盛り上がってますが、 海外編を「うみのむこうのかいじばん」に 書き込みましたのでご参照下さい。 なんか、管理人みたいですね(笑)。

686)RE.スーパーはくと 投稿者: たけ  投稿日:01月25日(火)02時58分43秒

>なお途中「智頭急行」線を通過するのですが、そのた >めか、席の頭カバーは「智頭急行」の名前入りでした。 あれは正確には智頭急行のスーパーはくとがJRに乗り入 れているんだと思います。JRとの共同運行かどうかは知 りませんが。ちなみに智頭急行は珍しく黒字の第三セク ターです。

685)「字」とは何か? 投稿者: ねまき猫  投稿日:01月25日(火)02時39分40秒

「たまプラーザ海峡♪」 って歌が、「面影ラッキーホール」てバンドにより歌われています。 解説によると、 サザン「勝手にシンドバッド」+クールファイブ「そして神戸」だそうです。 ところで、「字が取れた」って、 「字」または「大字」は、どういう場合について、どういう場合に取れるのでしょうか? 私が高校生くらいの頃までは、私の住む札幌市内には「字」つきの地名はなくて、 そして、札幌市内の高校に通ってるひとも多かった、となりの広島町(現北広島市)には、 「字大曲」とか「字」のつく地名があって、 「字」がつくのは田舎なんだぞ、とか、からかっていたものですが・・・ (今から思えば、罪なことだったか?) 「市」になったら「字」はつかなくなるのかなとも思っていて、 北広島市の地名は市制後「字」はつかなくなったと把握してるのですが、 (しかし「ぽすたるガイド」等で「字」が省略されてるので、その実態はいまだ不明) のちに「岩槻市大字慈恩寺」なんてのもあるのを知って、 「市」になっても「字」または「大字」は必ずしも取れないと知った次第でした。

http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm


684)プラザの解どうもです&鋼管通 投稿者: うまっ!  投稿日:01月25日(火)01時32分20秒

エル・アルコン様、「プラザ」への解説ありがとうございました。 それにしても東急が埼玉で住宅開発していたとは知りませんでした。 各自路線近辺だけを手がけているわけではないのですね。 >企業地名ではないですが、浦安市には「鉄鋼通り」という鉄鋼商社が立ち並ぶ街があります。 川崎市には「鋼管通」なる地名があります。 しかしNKKの製鉄所は隣の町で、あるのは商店街とNKK病院。 門前町みたいなもので「鉄鋼通り」とはちょっと意味合いが違うようですね。

683)スーパーはくと 投稿者:あじあ号 投稿日:01月24日(月)21時04分11秒

23日(日)に大阪から鳥取までスーパーはくとで往復しましたが、予約席はグリーン車もいっぱい でした。そんなに人気のある列車なんですね。 おまけに車内に運転席から見える風景を写すテレビがあって、雪景色がgooでした。 なお途中「智頭急行」線を通過するのですが、そのためか、席の頭カバーは「智頭急行」 の名前入りでした。(でも仕事だったので疲れた。)

682)プラザ 投稿者: エル・アルコン  投稿日:01月24日(月)19時00分27秒

セメント町(GLAY好きの鈴木さん): 小野田セメントは秩父セメントと合併し秩父小野田セメントになり、 さらに日本セメントと合併して太平洋セメントとなっています。 まあ町名くらい大目に見なきゃ。隣の宇部の宇部興産は、私有高速道路まで 持ってますし。 *** 企業地名ではないですが、浦安市には「鉄鋼通り」という鉄鋼商社が 立ち並ぶ街があります。 プラザ(うまっ!さん): もともと東急が「東急大宮プラザ」を開発したのがその起りです。 当時の住所は大宮市大字佐知川東急プラザXXでしたが、昭和60年頃に大字の 部分が取れ、大宮市プラザXXに変わりました。 #実は高校時代からの親友が当時そこに住んでまして、当時「字が取れた」と 喜んでたのを思い出します。

681)ソーラップチ 投稿者: 鬼峠  投稿日:01月24日(月)00時59分24秒

はじめまして。管理人様,私の掲示板にお越しいただきありがとうございました。 ただいまリンク集を作成中で明日には「まち・むら・そしてたびのページ」にも リンクさせていただきます。 Dr.Sawatsch! さんのご意見について,私もうろ覚えで申し訳ないのですが, 空知の原語「ソーラップチ」が指している滝は芦別市野花南の空知大滝ではなかったでしょうか。 滝里ダムが完成し空知大滝周辺も公園として整備されたようです。 ちなみに「歌志内」の意訳が「砂川」だったと思います。 いきなり生意気なことを申し上げてしまいましたが,今後ともどうぞよろしくお願いします。

http://kkyo14-ue.eng.hokudai.ac.jp/onitoge/


過去ログ661〜680番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください