このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
まちとむらのけいじばん 過去ログ 741〜760番目
760)三和 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:02月26日(土)19時36分02秒
実は三和銀行も3つの銀行が合同して出来た銀行だったりします。
759)五和町は 投稿者: かまぞう 投稿日:02月26日(土)13時57分08秒
お久しぶりです。かまぞうです。 五和町は五つの町村(二江、鬼池、御領、手野、城河原)が合併してできました。 その際、五つが今後仲良くやっていけるようにと「五つの和」で五和町になったそうです。 特定の地名にすると反対意見も出るので…。 現在の町役場は御領にあります。
758)続:数字地名 投稿者: うまっ! 投稿日:02月25日(金)00時32分08秒
熊本県五和町、兵庫県五色町、長野県四賀村、 茨城県三和町、新潟県三和村、山梨県三珠町、長野県三郷村、京都府三和町、 広島県三和(さんわ)町、広島県三和(みわ)町、香川県三野町、 長崎県三和町、大分県三光町、熊本県三加和町、 これらの町村はすべてその数字の数の町村で合併しています。 しかも、見事なまでにすべて昭和29年から31年に誕生しています。 それぞれの町でそれこそ”三つ巴”の名づけ論議でもあったのでしょうか。
757)Re:数字地名 投稿者: mei 投稿日:02月24日(木)16時06分04秒
したのDr.Sawatsch!さんの投稿に関連して。 >青森県六ケ所村は本当に六ヶ所の村が合併してできたとか聞きましたが・・ これと似た例として、埼玉県三郷市(東和村、彦成村、早稲田村3村の合併->三郷村->三郷町->三郷市) や、茨城県八郷町(柿岡町、林村、園部村、瓦会村、恋瀬村、葦穂村、小幡村、小桜村の8町村の合併) などの例があるようです。
756)数字地名 投稿者: Dr.Sawatsch! 投稿日:02月24日(木)01時18分25秒
お久しぶりです 金沢には「二口」「三口」という地名があります これもなにかの縁がある地名なのかな?(^^;; (しかも、「三口」は二カ所ある) そういえば青森県六ケ所村は本当に六ヶ所の村が合併してできたとか聞きましたが・・
755)re:数字 投稿者: ねまき猫 投稿日:02月24日(木)00時58分03秒
千代田区に、「一番町」「二番町」(から「六番町」)というのがあって、 これを見ただけでは何とも思わなかったのですが、 かの「番町皿屋敷」の「番町」というのが、ここだったのかと。 だとすれば、本来であれば「番町1丁目」「番町2丁目」・・・というのが、 普通の呼び名だったんでしょうか?
754)千葉の数字地名 投稿者: さきしま 投稿日:02月24日(木)00時32分41秒
こんにちは。さきしまと申します。 初めて書き込ませて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。 数字地名といえば、千葉県に非常に特殊(?)な数字地名があるのを思い出します。 ・「十余一(とよいち)」……白井町 ・「十余二(とよふた)」……柏市、他に「中十余二」「新十余二」有り。 ・「十余三(とよみ)」 ……成田市・大栄町・多古町他 それぞれ「11」「12」「13」を表しているのですが、上記の地名は千葉しか 存在していません(と思いますが…)。 あと、柏市に、「豊四季(とよしき)」があるのですが、『とよし』を「十余四」 に置き換えてみると、「14」ともとれなくもないです。
753)数字 投稿者: エル・アルコン 投稿日:02月23日(水)12時16分50秒
こんにちわ。 東京・江戸川区の都営新宿線の駅でもお馴染みの「一之江」ですが、 実は隣に「二之江町」があります。 しかも「一之江第二小」「二之江第三小」という学校もあります...
752)エリア掲示板ネット自薦・他薦用掲示板 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:02月22日(火)23時10分12秒
どもです。 「エリア掲示板ネットワーク 自薦・他薦投稿掲示板」を作りました。 皆様の中で、エリア掲示板ネットワークに掲載したいHP&BBSにめぐり合われた時に、 是非情報を賜りますよう、お願いいたしますm(__)m
751)雪祭り 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:02月22日(火)20時57分45秒
ねまき猫様、藤原利仁様、いらっしゃいませ。 ねまき猫様 >作戦を変えて、インターネット上で検索という荒業に出ると、 >見事、こんなページを見つけました。 やはり困った時はインターネット、ですよ。 さて、雪祭りの様子、というより札幌乗り潰しの模様をアップしました。 ↓http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/traveltale3.html
750)目の色を変える話 投稿者: ねまき猫 投稿日:02月22日(火)00時57分14秒
「目黒」「目白」は、山手線の駅名にもあるのですが、 「目赤」「目青」「目黄」もあるというのは、 中井英夫氏の「虚無への供物」で知った。 そこで、「目赤」「目青」「目黄」は、どこにあるのか、と、 「虚無への供物」を紐解き返すも、600ページ以上ある本なので、 なかなか見つけられないのですね・・・ 作戦を変えて、インターネット上で検索という荒業に出ると、 見事、こんなページを見つけました。
749)re:血液型 投稿者: ねまき猫 投稿日:02月22日(火)00時15分17秒
日本人の血液型分布は A:O:B:ABが、およそ、4:3:2:1と聞いたことがありますが、 北海道在住の私は、両親・兄弟ともども、O型です。 (O×Oでは、Oしか生まれようないんだけどね)
748)八神 投稿者: 藤原利仁 投稿日:02月21日(月)23時11分15秒
>佐屋特急さん こちらでは、お久しぶりでしょうか? さて、名鉄竹鼻線の八神ですが、岐阜県羽島市にあります。 なぜ書き出したか、というと、この八神駅前に、旨い川魚料理の店があるからです。 単にそれだけなのですが、ちなみにこの駅から徒歩20分ほどの木曽川堤防から、愛知県営 の西中野渡し船の岐阜県側船着き場があります。
747)血液型 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:02月21日(月)22時02分54秒
急行美保様、いらっしゃいませ。 「日刊ゲンダイ」に面白い記事がありましたので紹介します。 (なんちゅうのを読んでるんだワシは) ★東北の人はB型が多い ★四国・九州の人はA型が多い。 このことから、古代日本人は北方からB型民族が、南方からA型民族が入ってきたのでは、 との仮説が成り立ちます。 しかし上記比率は全国平均に比べ、せいぜい1%位の偏移です。 これに対して北海道はO型が全国平均より5%多い(35%)、という際立った特徴があります。 O型は積極的な為、どんどん移住したから? 国際的にはヨーロッパがB型・AB型が極端に少ない(合計10%位)そうです。 逆にインドはB型が半分位占めています。 また、日本は世界的に見てもAB型の多い国のようです。(3番目に多いらしい)
746)数字地名 投稿者: 急行美保 投稿日:02月20日(日)17時44分24秒
>二階堂も近鉄天理線にありますね・・(佐屋特急様) それは私も確認しました。また、高校もあります。 (わりかし強いようなので甲子園に出てくれないか、と密かに期待しているのですが) もともと天理市に合併される前の旧村名だったようです。 数字地名ですが、私も1つ思いつきました。 一本松:福岡県田川市と香春町との境にある地名。1年程前に新駅ができた。 二本松:「智恵子抄」で有名な福島県の市 三本松:香川県東部の町で、最近神戸から高速バスが乗りいれるようになった。 ・・・ 八本松:往年の(?)鉄道ファンには「セノハチ」としておなじみ、東広島市にある駅名(地名)
745)もろもろ 投稿者: スルッとKANTO@管理人 投稿日:02月20日(日)09時18分46秒
まずはのん様、初めまして、情報ありがとうございます。 あと佐屋特急様、レスどうもです。 >作者、高橋留美子さんも、新潟出身ですよね、たしか (ねまき猫様) 小生が好きなマンガ「パタリロ!」の作者、魔夜峰央氏も新潟出身です。 >「六本木」って、地名としては有名ですけど、姓としてはあまり聞きませんよね。 以前、TVで「一本木から十本木まで実在するので、日本全国を探す」というコーナーが ありました。 五本木、て都内にありますよね。 あとの●本木の地名は福島県内に多かったようです。
744)中島らもさんの講演会 投稿者: のん 投稿日:02月20日(日)02時09分45秒
こんにちは。はじめましてー 私の大好きな作家の中島らもさんの出演されるイベントが小田原で3月12日の午後に あります。 地方のイベントなんてこんなもの、なんて思わずに、興味のある方はぜひ来てください。 詳しいことは下の市のホームページトピックスに載ってます。
743)「四戸」 投稿者: ねまき猫 投稿日:02月20日(日)00時38分37秒
>急行美保さん 今尾恵介さんの本でしたか。それなら、読んでた筈、と思い、探してみたら、 やはりありました。 今、ぱらぱらっと目を通し返してみたら、この掲示板で出たような話題も多く、 私もここから、無意識的に引用(盗用?)していたのかと、なかなかコワイです(^^;)
742)駅名なら・・ 投稿者: 佐屋特急 投稿日:02月20日(日)00時36分41秒
●八神【管理人様】>ところでこの中で「音無」「二階堂」「五代」「八神」というのは地名としてあるのでしょうか?駅名なら名鉄竹鼻線に八神はあります。 二階堂も近鉄天理線にありますね・・
741)音無響子@管理人(笑) 投稿者: ねまき猫 投稿日:02月20日(日)00時30分54秒
高橋留美子さんは好きな漫画家の一人で、単行本は、ほぼ全部揃えてます(^^) 「十」「百」を飛んで、響子さんの旧姓は「千草」でしたね。 朱美さんの姓「六本木」が明らかになったのは、シリーズでけっこう後のほうだったと思います。 6号室に住んでいるので「六」がつく姓であることは、予測がついたのですが。 「六本木」って、地名としては有名ですけど、姓としてはあまり聞きませんよね。 でも、朱美さんのキャラクターと見事にマッチしています。 「二階堂」は、地名ではないけど、焼酎の名前にあります。焼酎は、大分県だっけ。 でも、作中の二階堂君は、水戸出身という設定なので、焼酎とは関係ないでしょう。 ちなみに、五代君の出身地は、作中に直接の記述はありませんが、 状況証拠から、新潟というのが定説になっています。 (作者、高橋留美子さんも、新潟出身ですよね、たしか)
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |