このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 81〜100番目

まち・むら・そしてたびのページへ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/

まちとむらのけいじばんへ戻るにはココ→ http://www62.tcup.com/6208/0120320354.html

けいじばん 過去ログ目次へ戻るにはココ→ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/log.html

過去ログ101〜120番目に行く


100)新倉敷 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:08月10日(火)23時56分29秒

管理人様レス>新幹線が来たことにより玉島=新倉敷地区は発展していないんですかね? 発展してませんね。駅から見晴らしはいいですよー。田んぼばっかで。。 水島に近い方がまだましです。国道2号も玉島バイパスで高架になっているために店とかできてませんね。     >そもそも、倉敷中心部の人にすれば、のぞみやひかりが止まらない新倉敷を使うより、 >岡山へ出た方が便利では? 新倉敷(玉島)に行く人はまずいないでしょう。 チボリ公園などの観光案内でも、ほぼ、岡山から在来線利用になっています。 かつては広島行きの「ひたま」(山陽新幹線に入ってからこだまになるひかり)があったときは まだ使用価値が少しはあったかもしれませんが、、今ならサンライナーで岡山にでるでしょう。 土産も買えるし、、、、。(でも新倉敷駅にも橘高堂のむらすずめはあるそうです) いのうえ様ご指摘のように、合併市には旧市町村で呼ぶのがおおいですね。 ただ、岡山市の場合は西大寺、上道(平島)、高松、足守、一宮、妹尾、藤田、津高・・・・ などと旧市町村名で呼ぶ地域と「旧市内」「新市内」という呼び方が存在しています。 この「旧」と「新」のラインがよそ者にはかなり難しいです。 ★京都 管理人様は京都が21世紀に残る関西の都市との指摘ですが、、 私自身はあのJR京都駅の建築によって京都は文化を失ったと感じています。 京都駅の駅の音といい、どうしようもないです。。 あれを認めたくせに文化的であると言ってる方の多い京都人の気質が変わらない限り、、 難しいのではと思います。大学も企業も結構京都ばなれ起こしているのが実態ではないでしょうか。 ★大学 大学生の人口比率は政令指定都市以外も含めるとどこが多いのでしょうか? 八王子、都留(山梨)、江別(北海道)、つくば、このあたりかなあというイメージがあるのですが、、 どうなんでしょう。。 ★コンピューター 私は2カ所で書き込んでますが、1カ所はまだ486マシンが現役です。 中古でもこれならいらないでしょうね。。

99)はじめまして 投稿者:川口裕 投稿日:08月10日(火)21時35分36秒

村山さま、メールありがとうございました。 生まれも育ちも、大阪の北部にある島本町です。 2年前から島本町の議員をしています。 歳費の関係で、現在もテレビディレクターと専門学校の講師をしています。 政治もコンピュータもまだまだですが、今後ともよろしくお願いします。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/dc4/giin-d97/


98)遷都・つくば・京都・福岡 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月10日(火)19時50分55秒

中山道本線様、いらっしゃいませ。 >都市には、5つの権力があるという。政治権力、経済権力、宗教権力、 >教育権力、宗教権力、なのだそうです。 最後の宗教権力は、間違いですよね。何でしょうか、文化権力でしょうか? そうなりますと、遷都というのは、政治権力の都市との分離を目指している、ということ ですかね。もっとも、政治権力だけの遷都でも、結局そこそこの人口規模になってしまいますが。 いのうえ まさし様も触れられているつくば市は教育権力と文化権力(?)の分離、と いうことですが、都市としては機能不全に陥っている気がする。多少は経済権力(=企業誘致)を つけた方がいいのでは? その点がうまくいっているのが京都市で、第1に文化権力、第2に教育権力なんだけど、 経済権力もある。 つまり京セラ・村田製作所・村田機械・日本電産・ローム・オムロン・・・とハイテク企業が 京都の文化権力・教育権力を取り入れて発展している。 小生は21世紀に関西で生き残る都市は大阪でも神戸でもなく京都だと思っています。 話は飛びますが、日本の政令指定都市(含む東京23区)で、対人口比で大学生が多い都市の ランキングはおわかりですか? 第1位の京都市はなるほど、と思いますが、東京23区は第2位ではなくて第3位なんですね。 第2位は福岡市です。小生としては意外でしたが、実際福岡に住んでみて実感しました。

97)どのコンピューターを買おうか? 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月10日(火)19時32分39秒

誰か中古の(ネットができる)コンピューターをお持ちでしたら、お譲り下さい(爆) あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >倉敷は管理人様ご指摘の3地区にあわせて、新幹線の新倉敷のある玉島地区が存在し、 >計4地区です。 そういえばそうですね、忘れてました。 >玉島は完全な農村ですし、児島はどちらかというと水産と工業の街ですね。 新幹線が来たことにより玉島=新倉敷地区は発展していないんですかね? そもそも、倉敷中心部の人にすれば、のぞみやひかりが止まらない新倉敷を使うより、 岡山へ出た方が便利では? いのうえ まさし様、いらっしゃいませ。 >さて、東京や大阪近辺に駐屯地が少ない理由ですが、派兵でもない限り東京や大阪の部隊が >活躍する場面、つまり東京や大阪近郊が戦場になることを想定した配置は論外だからでは... 小生が考えるに、東京・大阪に軍隊(自衛隊)が少ない理由はあと数点あると思います。 1)仮想敵国から離れている。   (逆に仮想敵国に近い九州・北海道には多い) 2)いい若者が集まりにくい。   (逆に失業率が高い九州・北海道には多い) 3)演習地となる広大なスペースがない。   (地方ある九州・北海道には多い) 4)今まで革新自治体だったりして、自衛隊アレルギーが強い   (もっとも福岡や北海道は革新知事だったことがありますが) 但し、今の自衛隊はともかく戦前の陸軍は、帝都東京に多く駐留していたと思いますよ。 そのころの重要な任務は治安維持・内乱の防止でしたから。 (日清戦争前の陸軍は対外戦よりも対内戦重視にできていたらしい) 関東大震災などでも帝都に治安出動しているはずです。 その駐留地の大半が米軍に接収されて今の東京の米軍基地(跡地)になっている訳です。 話が飛びますが、もし戦前国家のまま阪神大震災を迎えたら、まず軍隊は真っ先に 出動したでしょうね。 但し治安維持(=「不穏分子」弾圧)を主目的としてですが。 現代日本では自衛隊の出動が遅かった、とあれこれ批判されましたが、そう考えますと早すぎる 軍隊の出動も考えものです・・・ 

96)合併 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:08月10日(火)13時31分35秒

合併前の諸市町村がそれなりに拮抗していた場合、合併後も旧称で呼ぶ場合が多いのでしょう。 祖父の親戚が玉島に住んでいて、当時の玉島駅を利用した事がありますが、親は(祖父は故人) 今でも倉敷や新倉敷とは言わず、「玉島」といっています。 山陽筋では東広島市がそうで、倉敷はもとからの「倉敷」があるので倉敷と呼ばれますが、 東広島は「西条」「高屋」とか合併前の町名で呼ばれ、「東広島」と呼ばれません。 多分行政と道路標識くらいでは? この手のケースの最たる例は、北九州市といわき市ですね。 今でこそ小倉と平が中心のようになり、平駅はいわき駅に改称されましたが、前者は門司、 小倉、戸畑、八幡、若松。後者は平、内郷、常磐(小名浜)、湯本、勿来が拮抗していました。 もっとも、合併したものの、旧来の行政域を超えて成立していた「学園都市」のイメージに 飲み込まれてしまった「つくば市」の例もあります。 中心だった(はずの)谷田部町といってもピンとこないでしょう。常磐道のIC名に名残は ありますが... その意味で勝田と那珂湊が合併した「ひたちなか」市はどっちになるのかな。

95)都市の論理 投稿者: 中山道本線  投稿日:08月09日(月)23時19分49秒

>いのうえさん曰く >で、米軍ですが、これは日本を破って進駐したのですから、日本の中枢を押さえるべく >東京や横須賀、厚木にいるのでしょう。田舎に駐屯しても仕方が無いですからね...  都市とは、大集落であると同時に、権力の拠点であるという説を、的確に裏付ける ものですね。藤田弘夫氏の「都市の論理」なる書物を一読すると書かれていますが、 都市には、5つの権力があるという。政治権力、経済権力、宗教権力、教育権力、 宗教権力、なのだそうです。そういえば、人々は、当たり前のように都市をつくるので、 都市のもつ権力性・拠点性というものについて、ふだんあまり認識しませんが、考えて みれば、ふしぎなもので、なぜ都市とそうでないところが存在し、そして常に都市のみが 脚光を浴びるのか、疑問に思えてきます。それら、ことごとく、都市の持つ権力性に由来 するのです。  くわしくは、その書物を読まれるとよいでしょう。大変面白い本です。

94)基地 投稿者: いのうえ まさし  投稿日:08月09日(月)19時08分22秒

キャンプ朝霞は和光樹林公園、大泉中央公園で、光が丘はグランドハイツでしたね。 間違ってました。 で、日曜日は近所の第一空挺団習志野駐屯地の夏祭りに行ってきました。 目当てはささやかな花火大会ですが、余興として部隊対抗の踊り?や盆踊りがありました。 屈強な隊員が踊る様は壮絶ですが、ところどころ屈伸や腕立て、匍匐前進が混ざるあたりが 自衛隊でした。 パラシュート部隊ですから巨大な訓練塔が立っているのですが、それに電飾が施された 巨大なやぐらと化しており、日本一高い盆踊りのやぐらではないでしょうか。 さて、東京や大阪近辺に駐屯地が少ない理由ですが、派兵でもない限り東京や大阪の部隊が 活躍する場面、つまり東京や大阪近郊が戦場になることを想定した配置は論外だからでは... 戦前も東京は近衛師団、大阪は第8連隊だけだったはずです。 #戦前、大阪の兵隊を茶化した「またも負けたか8連隊」という俗謡があるくらいで、当時の 「無敵皇軍」にしては珍しく「弱い」部隊だったようです。 で、米軍ですが、これは日本を破って進駐したのですから、日本の中枢を押さえるべく 東京や横須賀、厚木にいるのでしょう。 田舎に駐屯しても仕方が無いですからね...

93)またまた岡山ネタ 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:08月09日(月)00時24分06秒

いつも岡山ネタですみません。。 管理人様レス>倉敷市は倉敷地区・児島地区・水島地区の3地区に分かれていますが、それぞれの 一体感はあるのでしょうか? 特にないのなら、いっそのこと隣の岡山市と合併して100万都市になれば・・・、と思います。 倉敷は管理人様ご指摘の3地区にあわせて、新幹線の新倉敷のある玉島地区が存在し、計4地区です。 一体感は、、、ないですね。。 水島は新しくできましたから、これは少し性格が違います。 結構名古屋方面からの入植者が多かったために水島○○町という○○が名古屋にある地名が多く使われているようです。 玉島は完全な農村ですし、児島はどちらかというと水産と工業の街ですね。 かつては2つとも市であったと思います。 岡山市と足して100万都市構想はあったようですが、倉敷というイメージの良い街の方が 合併を嫌ったようです。岡山のほとんどは旧備前国で、倉敷は備中国であるということも 影響しているのかもしれません。 この岡山と倉敷の両市は合併によって巨大化しただけで、相変わらず、県内では旧市町村名でいいます。 児島の人は「どこ?」って聞いたら、「倉敷」とは答えないですね。 岡山市内では「西大寺」等も同様です。 大阪市内に住んでいたら、大阪のひとにどこに住んでるの?と聞かれても、たいがい「市内」と 答えるのに、えれぇーちがいです。。 レスになったかどうか・・・。 追伸−管理人様大変なでしたね。お気の毒としかいいようがありません。    何か、いいことがありますように、お祈り申し上げます。

92)800アクセス 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月08日(日)16時31分25秒

自分で踏んでしまった・・・

91)メアド変更 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月08日(日)10時51分52秒

次のメアドに変更しましたので宜しくお願いします。 itaru-m@geocities.co.jp

90)気落ち管理人 投稿者:スルッとKANTO@管理人 投稿日:08月08日(日)10時12分51秒

というわけで数日遅れのレスです。 あぐりかるちゃあ様、レス遅れまして大変失礼しました。 >児島地区も元首相の選挙区ですから、得意の政治圧力をかけて停車させているのかもしれません。 >多分JRの思惑ではなく、何かしらが起こっているものと思われます。 ここで質問ですが、倉敷市は倉敷地区・児島地区・水島地区の3地区に分かれていますが、それぞれの 一体感はあるのでしょうか? 特にないのなら、いっそのこと隣の岡山市と合併して100万都市になれば・・・、と思います。 中山道様、いらっしゃいませ、昨日はありがとうございました。 >そういや、関西には、基地は少ないですね。 小生、米軍や自衛隊の基地の少ない関西育ちなので、大学で上京したときの東京の米軍の存在は カルチャーショックでした。 例:FENラジオの存在(沖縄にはFENテレビがあるが) GLAY好きの鈴木様、いらっしゃいませ。 > 他にはサブちゃんこと北島三郎さんも函館ですよね。 正確には函館の近くの知内町だったと思います。小生GWに松前に桜を見に行った帰りに 木古内へのバスに乗りましたが、その運転手が「ここがサブチャンの実家」と鉄筋3階建ての 家を指さしていました。 なお、隣の福島町は千代の冨士の出身地です。 なお、投稿にあった「sachiyohime」「satiyo姫」とは小生の●●です。 (問題:●●に好きな2字を埋めよ) 削除しようか、とも思ったのですが、後が怖いので(爆)残しておきます。 てなわけで、satiyo姫様、次は大泉ネタをお願いします。 (高槻ネタでもいいですよ) ★結局「satiyo姫」が最後のザウルス利用者になってしまった(爆)

89)緊急事態発生!! 投稿者:スルッとKANTO@管理人 投稿日:08月08日(日)09時13分35秒

どもです。 実は金曜日にザウルスを置き引きされたため、レスができない状態になりました。 また、2次被害防止のため、小生のメールアドレスは使用不能になっています。 (メアドは変更予定) 小生への連絡はこの掲示板をご利用下さい。 メールアドレスは決まり次第ここでお知らせします。

88)基地と言えば 投稿者: GLAY好きの鈴木@鉄道よろず話  投稿日:08月06日(金)00時09分30秒

 こんばんは、GLAY好きの鈴木です。 >基地、といえば、中京地区は、異様に基地が多いと思う。(中山道@の〜びさん)  私のすんでいる朝霞にも基地があります。陸上自衛隊朝霞駐屯地があり、一昔前までは米軍 朝霞キャンプがありました。朝霞キャンプの跡地は、今では公園・野球場・陸上競技場・図書館・学校 朝霞税務署などに使われています。しかし、30年ぐらいたった今でもまだ空き地になっている所が 沢山あり、もったいないと思います。 >いずれにしろ、都市部なのに、妙に基地が多いというのが、気になります。(中山道さん)  あさかのばあい、市役所の裏手が基地跡地で、川越街道沿いが陸自駐屯地です。航空写真で見ると、 一目でわかります。 >★函館はGLAYの出身地ですよね、GLAY好きの鈴木様?(スルッとKANTOさん)  そうです。他にはサブちゃんこと北島三郎さんも函館ですよね。 ではでは

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5052/


87)まにあっくでしゅね~~ 投稿者:satiyo姫 投稿日:08月05日(木)23時07分33秒

かなり、まにあっくな人の集まりですね~。。。 おどろきー でも、さんかします 教えてね。。。 掲示板というものじたい初めてなので。。。(・v・)

86)基地ネタ 投稿者: 中山道@の〜び  投稿日:08月05日(木)22時46分22秒

 久しぶりの登場です。 基地、といえば、中京地区は、異様に基地が多いと思う。それも自衛隊の。 掲示板出没者の多く住む(笑)春日井などは、複数箇所の駐屯地があったと思う。 隣の守山には、第10師団司令部、それに、輸送機の小牧、戦技研究の各務原、 ちと離れて、第1航空団(教育部隊)の浜松など、空軍も充実しています。 ただし、いずれも、実戦部隊ではありません。名古屋市に最も近い実戦部隊は、 滋賀県近江今津の戦車大隊、福井県武生の普通科連隊、あと、松本にも部隊が あったような・・。  いずれにしろ、都市部なのに、妙に基地が多いというのが、気になります。 そういや、関西には、基地は少ないですね。

http://www62.tcup.com/6200/1651.html?


85)はじめまして~ 投稿者:sachiyohime 投稿日:08月05日(木)21時29分42秒

この度は、開設おめでとうございましゅ~。。。 これからも、ちょくちょく遊びにきますね。。。

84)お待たせしました 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月05日(木)08時07分36秒

お待たせしました。 やっとHPの第1稿「東京からのおすすめ1泊鉄道旅行」の「大井川鉄道」が アップしました。 これからもこの形式で書いていきますが、文章内容・表示等で「こうしたほうがいい」 というご意見がございましたら、是非掲示板にお寄せ下さい。 あぐりかるちゃあ様、レスはしばらくお待ち下さい。(今仕事場なので・・・)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/travelroute-tokyo.html


83)児島 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:08月05日(木)01時09分57秒

管理人様レス>岡山まで同じ乗務員で運行した方が効率的、と思ったのですが、どうでしょう?    >(現在は児島で乗務員交替) かつて、特急に限り児島を通過していた時期がありました。その時は岡山で交代していたか 宇多津辺りで交代していたかは覚えがないのですが。。 やはり、岡山−茶屋町間の単線区間が一つネックなのでしょう。 特に冬場に新幹線が遅れると、接続の特急は新幹線が来るのを待っていることが多く、 岡山司令所からの連絡待ちをしていることが多く、ダイヤがよく乱れます。 単線区間の交差区間が各駅間というわけでもなく、距離の長いところもありで、 踏切が多いというのが1つの要因でしょう。 それともう1つは瀬戸大橋線の乗客増加に寄与している児島ボートと丸亀ボートが無料送迎バスは有るものの、 電車でご来場の方にも運賃の一部サービスというものがあります。 この2レース場は瀬戸内開催ということでシフトをくんでますので、四国方面(特に丸亀)からご来場のお客さまの 利便性を計る上で、児島停車を倉敷市が望んだような話を聞いたような(確かでないですけど)覚えがあります。 マリンライナーは禁煙ですしね。。 児島地区も元首相の選挙区ですから、得意の政治圧力をかけて停車させているのかもしれません。 多分JRの思惑ではなく、何かしらが起こっているものと思われます。 倉敷のチボリ公園も当初は西岡山駅跡地にできる予定でしたしね。。

82)昨日は飲んでいてレスできませんでした。 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月05日(木)00時16分08秒

梅津の藤様、初めまして、こちらこそ宜しくお願いします。 >中日新聞福井支社が発行している「日刊県民福井」なる新聞があります。 まるで「県紙いはらき」(茨城のローカル新聞)のノリですね。 あぐりかるちゃあ様、いらっしゃいませ。 >管理人様 >備讃線を宇野線ともどもJR四国に移管したほうが >      いいんじゃないでしょうか? >それは、多分大反対がおこるでしょう。 岡山まで同じ乗務員で運行した方が効率的、と思ったのですが、どうでしょう? (現在は児島で乗務員交替)

81)せっかく入力したのに・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:08月05日(木)00時03分50秒

せっかく入力したのに、ザウルスからでは接続に失敗すると入力データが パーになります。 なので、分かれてのレスとします。 いのうえ まさし様、いらっしゃいませ。 >基地といえば練馬・大泉学園から北に伸びる桜並木の道で見掛けたのですが、 >災害時避難場所を示す表示で「キャンプ朝霞跡地」を指示しているものがあります。 >ずっと昔に光が丘団地になっているはずなんですが... 東京には軍関係の跡地が多いです。 「三菱ケ原」こと丸ノ内地区も、代々木公園・明治神宮も、元は練兵場でした。 ちなみに今のNHKの土地は、2・26事件の将校の処刑場だったそうです。 今でも東京は大阪よりもはるかに米軍・自衛隊の基地が多いですね。 >私のベストの夜景は、函館山からのそれですね。 小生も93年正月に函館山の夜景を楽しみました。 函館の夜景といえば、北側の丘陵地からの「裏夜景」も隠れた名物です。 ★函館はGLAYの出身地ですよね、GLAY好きの鈴木様?

過去ログ61〜80番目に行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください