このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 過去ログ 821〜840番目

まち・むら・そしてたびのページ(トップページ)へ戻る

まちとむらのけいじばんへ戻る

けいじばん 過去ログ目次へ戻る

過去ログ841〜860番目へ行く


840)意地 投稿者: なかだ  投稿日:04月17日(月)12時51分04秒

高層ビルにからむ意地のはりあいは昔からありますね。 横浜税関の現在の建物は、設計段ウ,よりもやや塔、,高くなっている そうです。これは、当時先に建っていた神川県庁の塔よりも低かった ため、設計図を見た税関長、,「国の筆ニ,税関、,地方の役所風情より低い とは何事だ」と怒ったために設計変更されました。 商踉始造里呂犬瓩里海蹐力辰任后8什澆任論粘悗盡・・發垢辰・蟇討,薄く なっちゃいました。

839)高層ビル雑感 投稿者: まっつー  投稿日:04月16日(日)23時58分02秒

高層ビルHP、面白いですね。 >本来、高層建築というのは古来から権力者がその権力を誇示するものでした。 東京で最も高いのは、東京都庁舎。これってやっぱり権力の象徴なんでしょう。 あと、群馬県と茨城県も、庁舎が一番高い。 ホテルが一番高い県は、千葉・宮崎・福岡・滋賀・・・ 埼玉県で最も高いのは大宮ソニックシティと思いきや、川口のマンション。 何が一番高いかで、県民性や地域性が現れるような気がします。 なかださんが言及された、占冠村のホテルよりも、札幌のホテルが2mだけ高い。 これって、札幌市の意地なのかなー。 あと、富山・新潟・金沢のビルの高さも肉薄していて、日本海側(本州の)で一番高い のを競ったのに違いない!と勝手に推測しました。後に建ったのが高いのですかね? うーむ。いろいろと興味深い(と、盛り上がっているのは自分だけか)。

838)埼玉新都市 投稿者: かまぞう  投稿日:04月16日(日)18時21分48秒

お久しぶりです。かまぞうです。 埼玉新都市のHPに久しぶりに行ったところ市名募集の集計結果が出ていました。 1位は「埼玉市」のようです。いろんなのがありましたが「なかよ市」、「ミレニアム市」 には笑ってしまいました。しかし、100票近くありました。 さてさて、どういうネーミングが採用されるのでしょうか。 私は「都彩市」にしたのですが…。

http://homepage1.nifty.com/KAMAGA/


837)ビル関連 投稿者: ドクター・J  投稿日:04月15日(土)18時03分26秒

はじめまして、こんにちは。首都機能移転の掲示板ではお世話になっておりましたが、こちらは初めてです。>でも東北新幹線沿線や、新幹線のない都市ではそこまで行っていませんね。(管理人さん)仙台には行ったことはありませんが、4時ごろのNHKのニュースでは全国の大都市の生中継があるのですが そこで見る限りはかなり高い高層ビルが何本かあり、結構都会的でしたよ。 それと、新潟にはNEXT21という100メートルぐらいのオフィスビルがあるのですが、最上階の展望屋 に無料で上れますので、こちらもよろしく。

836)わーい 投稿者:まる 投稿日:04月15日(土)11時49分22秒

スルッとKANTO様ありがとうございます。 >日本の県庁所在都市に行くと、大体お城が観光の目玉No.1です。 >大阪嬢、名古屋城、姫路城、熊本城・・・ 小生出身の姫路市を県庁所在地にしていただくなんて 光栄の限りです。神戸なんてくそくらえって。

835)お城 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:04月15日(土)09時20分30秒

皆様いらっしゃいませ。 >高層ビルというのは、地元住民の誇りなんですね(?)。 (まっつー様) 本来、高層建築というのは古来から権力者がその権力を誇示するものでした。 エジプトのピラミッドも、ヨーロッパのゴシック建築(ノートルダム寺院やケルン大聖堂)、 京都・奈良の五重の塔も皆そうです。 その代表が天守閣を持つお城です。 日本の県庁所在都市に行くと、大体お城が観光の目玉No.1です。 大阪嬢、名古屋城、姫路城、熊本城・・・ もっとも、戦前の日本の都市は高層建築が少なかったので、お城は実際高層建築のNo.1でも あり、人々は滅多に得られぬ眺望を目当てに訪れました。 しかし戦後特に高度成長・バブル後は、超高層ビルが増えたので、「眺望目的で」 城を訪れる人は少なくなりましたが・・・ 大阪城で高さ60m位でしょうか?先述の超高層ビルHPによれば、大阪で100mを超える 超高層ビルは50本(ビルの数え方は「本」でいいのかな?)あるので、大阪城の 高さは「珍しくもなんともない」のです。 戦前は超高層建築は大阪城と通天閣だけでしたので価値はあったのですが・・・

834)占冠村&ランドマークタワー 投稿者: なかだ  投稿日:04月14日(金)20時59分11秒

まっつーさん: >高層ビルというのは、地元住民の誇りなんですね(?)。 >他の地方で、似たような話(お国の高層ビル自慢)があれば、是非知りたいです。 こういう話でしたら、北海道はトマム(占冠村)にある、ホテルアルファ・トマムタワー が有名ですね。なんたってまわり中原野みたいなところだし、あれが出来た当初は 北海道はおろか東北にもあれ以上の高層ビルはなかったんじゃないでしょうか。 今では札幌にも超高層ビルはできましたけれど。 ちなみに、私の自宅の居間からは、真正面にかなり大きく日本一の高層ビルが見えます。 双眼鏡を使うと、展望台にいる人の形までわかります。 夜になると、あかりのつき方でホテルの稼働率がだいたいわかっちゃいますね。 今でもなかなかの人気で、特に週末はすごいです。 逆にそのビルの展望台から双眼鏡で見ると、私の自宅に干してある洗濯物まで見えちゃ います(笑)。

833)ローカル高層ビルネタ 投稿者: まっつー  投稿日:04月14日(金)20時44分44秒

>静岡、浜松、豊橋、岡山、広島、北九州いずれも高層ビルがあります。 おおっ、私の故郷豊橋が、他の地方中心都市と肩を並べている! 管理人さんはご存知かもしれませんが、豊橋唯一の高層ビルが誕生した時、 「東京圏・名古屋の間で最も高い建造物」という称号を与えられていました(笑)。 その座は、浜松アクトシティーにあっけなく奪われてしまいました。 アクトシティーは、竣工した当初は「関東以外の地域で最も高いビル!」でした。 高層ビルというのは、地元住民の誇りなんですね(?)。 他の地方で、似たような話(お国の高層ビル自慢)があれば、是非知りたいです。

832)西武VSダイエー 投稿者: なかだ  投稿日:04月11日(火)08時51分23秒

西武とダイエーがもろに同居している例として、横浜の東戸塚に昨年できたショッ ピング街があります。開店したのが昨年ダイエーがリーグ優勝した直後。日本シリーズ 優勝の時に東戸塚西武がセールをやったかどうかは知りません。

831)ダイエー 投稿者:まる 投稿日:04月11日(火)08時42分25秒

西武沿線の所沢にはスーパーのダイエーがあります。 それだけなら、めずらしくもなんともないのですが、西武が優勝すると 「西武優勝おめでとうセール」をやってくれます。 西武には,ぜひ福岡あたりに進出してもらって(既にあるのか知らないけど) ダイエー優勝おめでとうセールをやってほしいもんです。

830)意外なところにこんな会社 投稿者: bunbun  投稿日:04月10日(月)17時58分35秒

1.電鉄系百貨店 (近鉄百貨店) 別府は、大分バスが近鉄グループだからでは、あと、徳山は防長 交通関連で、 名張には外商ショップの他、桔梗が丘に近商系の百貨店もどきが ありますね。 (阪急、阪神、京阪) 意外と阪急が関東に出て行っているだけですね。 2.スーパー系百貨店 プランタンのヨーカドー版がロビンソンですね。 3.月賦百貨店OIOI まっつーさん、高槻のOIOIはバブル崩壊で計画がぽしゃりました。 その後、ダイエー系OPAが進出予定でしたが再び・・・

829)また阪神間(^^ゞ 投稿者: 打出の小槌  投稿日:04月10日(月)16時32分03秒

随分ご無沙汰しています。 流れを戻してしまいますが、遅まきながら阪神間の話題がでていますので。 ◆ 高層マンション  バブル時代に計画された駅前再開発の結果、各駅前には高層マンションが乱立するように  なりました。バブル景気が終息した後に完成した物件の中には、価格帯が釣合わず  かなり売残が発生し被災したこともあり、なかなか苦戦してようです。  宝塚方面でも「ラ・ビスタ」「アヴェルデ(縦より横に長いですが)」があります。  六甲アイランドのみならず、「海の手」にはHAT神戸(灘浜・脇浜),南芦屋浜,西宮浜  に高層住宅が復興住宅として建設されており、高層住宅はまだ増えています。 >阪神間の高層マンションの元祖はやはり芦屋シーサイドタウンかな?  建設時期からすれば武庫川団地のような早かったような・・・  ただ、デザイン面で目立ったこともあり、芦屋浜の方が有名ですが。 ◆ 百貨店と再開発  阪神間でも商工会,市場連合会等早くから発達した尼崎,西宮には百貨店は進出できなかった  というのがない理由のようです。ただ、グンゼ尼崎工場の再開発で誕生した西武百貨店関西  が運営している「つかしん」,甲子園駅南西の甲陽学院高校再開発で「プランタン甲子園」が  進出しましたが、ダイエーの形態変換に伴い「ダイエー甲子園店」となりました。    宝塚,川西については沿線ということもあり、阪急百貨店が進出に意欲的でした。  川西進出はすんなりと決まったのですが、宝塚は難航しました。南口,逆瀬川,宝塚  3つの再開発事業全てに核店舗として最後まで残りましたが、店舗面積で折り合いが合わず、  現在の形となりました。  芦屋については、国鉄事業局が東京,梅田等の実績から大丸に決まりました。  当初は南側(現在駐車場ビル、保線基地)に計画されていましたが、芦屋市側に駅前再開発  の計画があったため現在の位置になりました。  三田,西北にも阪急百貨店が進出声明を出していましたが、白紙になったようです。  西北にはコープこうべが百貨店形態(住吉駅前のSeer)の進出が予定していましたが、  財務内容の悪化で大規模な計画見直しの結果既存店の移転程度に縮小しました。  丸物は東京進出(現在の池袋パルコ)の失敗から、近鉄の傘下に入ったようです。  しかし、岩国,徳山等山口県内に近鉄傘下(百貨店,タクシー)が多いのはどうしてなんでしょうか?

http://uchide.uni.cc/


828)奈良のこと知ってます? 投稿者:aki 投稿日:04月09日(日)23時42分35秒

大阪、京都、神戸とくらべてなんかいけてない奈良。 いや、きっと他にないすばらしい物を持っているはず。(たぶん) みんな奈良のことを知ってほしい、 一度も奈良に足をはこんだことのない人に。 是非お越しを。

http://homepage1.nifty.com/As/nara/


827)有珠山被災地支援HP 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:04月09日(日)15時08分49秒

高層ビルネタから離れます。 小生が出入りするサイト(最近はROMばかり(^^;)の関係で、有珠山被災地支援HPが 立ちあがりましたので、お知らせします。 皆様訪れて下さい↓

http://moon.gaiax.com/home/usuzan


826)参考リンク 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:04月09日(日)14時44分02秒

「超高層ビル情報」というHP、あります。↓

http://village.infoweb.ne.jp/~fwis3545/index-frame2.htm


825)阪神間の高層マンション 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:04月09日(日)13時51分11秒

震災後、阪神間では高層マンションが雨後のタケノコの如くできています。 JRだけでも、尼崎駅前・立花駅前・西宮駅前・住吉駅前・六甲道駅前と出来てます。 あと阪急西宮北口駅前にも出来てますね。 阪神間の高層マンションの元祖はやはり芦屋シーサイドタウンかな? ベイサイドの高層マンションでは、あと六甲アイランドにいくつかありますね。

824)バロメーターシリーズ3・「高層ビル」 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:04月09日(日)13時45分25秒

あれっ、投稿が止んじゃった・・・(^^; じゃあ、次で都市のバロメーターシリーズの最後です。 「高層ビル」です。 最近東海道・山陽新幹線沿線の都市なら、20〜30階程度のビルは珍しくもなくなりましたね。 静岡、浜松、豊橋、岡山、広島、北九州いずれも高層ビルがあります。 でも東北新幹線沿線や、新幹線のない都市ではそこまで行っていませんね。 あと都市規模に比べて名古屋や福岡はそんなに高層ビルが多くない。 高層ビルも、オフィスビル・ホテル・マンションとあるのですが、まあその辺をトークしませう。

823)近鉄百貨店2 投稿者: あぐりかるちゃあ  投稿日:04月07日(金)00時06分17秒

百貨店の話題がでているので、、もと百貨店の店員であったので書かないわけにはいかない。。 急行美保様がかいておりました近鉄百貨店について。。 別府は確か現在の大阪商工会議所の会頭もしておられる電鉄の田代さんの出身地だったと思います。 愛媛は佐伯さんの出身地なので、愛媛にも近鉄資本があります。 桜井と西京都は小さな店でした。その3店が閉店したかわりに、生駒と桃山に新規開店しました。 ムーンライト紀伊さんの書かれている、名張は外商ショップだけです。。 外商ショップなら下松や熊取などの泉南地区にもありますし、吉野にもあります。 近鉄系のびっくりな場所は山口に徳山ですね。松下近鉄というのがあります。 近鉄は○○近鉄とかいてあるのが系列会社で、近鉄○○と書いてあるのは直営です。 ちなみにもと丸仏百貨店の京都近鉄だけが上場会社です。(岐阜店は京都近鉄の支店だった。) 枚方近鉄も吸収したし、残る系列は中部(四日市)、和歌山、松下(徳山)、草津、京都と、 三交です。 管理人さんご指摘のプランタンはダイエーが百貨店としての位置づけをして作ったのですが、、、。 百貨店協会には入っていません。。 丸井はいわゆる月賦百貨店と言われるモノで、少し別物の気が・・・。 西武のセゾンというのも西武グループが吸収した月賦百貨店の名残です。 #ちなみにまつきよは大阪駅にもうオープンしているはずですよ。。

822)関東の店舗といえば・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:04月06日(木)23時14分44秒

まっつー様 >自分のような、中部や、関西出身の人が「OIOI」のマークを見るとはじめは、 >なんとなく違和感を感じたりします。 小生もそうです。 たまに東京へ行って、「関東!」を感じるのは、OIOIと、あとマツモトキヨシでしょうか。 マツモトキヨシは今度大阪駅に関西第1号店を出すそうです。 あとヨドバシカメラが大阪駅前に出店する、という話ですが、その後進展しているのかな?

821)丸井って・・・ 投稿者:まっつー 投稿日:04月06日(木)23時10分26秒

関東の街の特徴といえば、 「駅前に丸井がある」ということじゃないでしょうか。 関東の人にとっては、あたりまえのように感じているマークですが、 自分のような、中部や、関西出身の人が「OIOI」のマークを見ると はじめは、なんとなく違和感を感じたりします。 「おいおい」と読んでいた人もいましたし、私はハングルかと思っていました。 (だから良いとか悪いとか言ってるのではありませんよ。念のため) 確か、関西にぽつんと、高槻に店舗があったと思うけど・・・ 愛知には全然なく、JRで東海道を東に向かうと、浜松駅前ではじめてあのマークに遭遇し、 東に進むにつれて、だんだん増えてくるんですよね。 ちなみに、浜松店は閉鎖されてしまいました。関東っぽい土地柄じゃないと、 馴染まないのでしょうか。自分も東京に住んでいたときは好きでよく利用したけど。 静岡市の丸井は結構繁盛しているようです。静岡が関東っぽいというわけじゃなく 関東にあこがれている土地柄といったところですかね。

過去ログ801〜820番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください