このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まちとむらのけいじばん 941〜960番目

まち・むら・そしてたびのページ(トップページ)へ戻る

まちとむらのけいじばんへ戻る

けいじばん 過去ログ目次へ戻る

過去ログ961〜980番目へ行く


960)独立 投稿者:まる 投稿日:05月26日(金)11時43分56秒

前から思ってるのですが、あまりつっこむと危ない方向にいくかもしれんけど 国の独立というのは、どういう手順で認められるものなのでしょうか。 例えば、強気の東京のI知事が、「今日から東京都を一つの国家として独立させる」 と宣言したらどうなるのでしょう?警察は知事の部下だそうだから(横山ノック談)、 警察はI知事の宣言通り、東京国は独立したものとして動くのでしょうか? 住民が納得しないとどだい無理なはなしか。

959)東京国 投稿者:まる 投稿日:05月26日(金)11時37分00秒

東京国がもし独立したら、困るのは地方国でしょうか。東京国でしょうか。 成田なんか使わなくても、羽田だけで十分対応可能でしょうし。あえて 千葉の山奥まで、でかける必要もないでしょう。 東京で集めた税金は地方交付税の形で地方に配布され、かわりに 地方は東京に若い良質の労働力を提供しているという構図があります。 若者が地方国を出て、東京国に定住するときに税金を課さないと 地方国はひあがってしまうのではないでしょうか。 東京から首都を取っても、ひろーい使い勝手のいい関東平野と 東京湾があるから、東京は栄え続けるのではないでしょうか。 逆に言うとそういう土地の方が首都として使い勝手もいいのでは。 京都に遷都したときは、風水で盆地がいいからみたいなことだった らしいですが、風水はもともと乾燥地域の多い中国に由来するものですから、 日本に適用すると最悪です。京都は湿気が多くて、暮らしにくい場所だと思います。

958)東京国民から成田税を徴収 投稿者: 佐藤正彦  投稿日:05月26日(金)02時21分43秒

首都移転掲示板では書けないおチャラ気タイトルです。 確かに、東京国と日本国(旧東京都以外)に分けるのは妙案です。 東京国民からは、成田空港を利用するときに多額の税金をかければいいだけです。 これだけで東京の経済は干上がってしまいます。 当然、横浜港に入港する積荷にも多摩川を越えると関税を取ります。 こういうことを本当にやられたら、I知事の強気発言なんて狼の遠吠えです。 (というか今でも、あれは狼の遠吠えです。東京から首都を取ったら何も残らないことを 自覚しているから、首都移転反対派は、本当に首都移転が怖いんです。)

957)思い切って・・・ 投稿者: スルッとKANTO@管理人  投稿日:05月26日(金)00時18分40秒

東京州、というより東京国と、地方州もとい地方国に分割します。 こうすれば、地方州(国)の首都をどこにしようが、I知事には文句を言わせません。 また、効率はともかく人口では地方国の方が東京国より多いので、地方国が東京国を リードする形になります。 こんな迷案、首都掲示板じゃ投稿できないな・・・

956)ちょっと違う話題ですが 投稿者: かまぞう  投稿日:05月24日(水)21時36分46秒

かまぞう@肥後大津でございます。 前に書き込みした、「熊本県下益城郡豊野村」が7月1日に「豊野町」になることが正式に決まったようです。 地元の新聞でも報道されています。 これで、下益城郡から「村」が消滅するようです。

http://homepage1.nifty.com/KAMAGA/


955)東京23区分割 投稿者: 佐藤正彦  投稿日:05月24日(水)10時40分33秒

首都圏掲示板みたいなタイトルですね。 強者を倒すためには、強者を同規模の2つの勢力に分割するのが一番です。 高田馬場ー新橋ラインで東京23区を分割するのはどうですか? それをそのまま、私の前発言の東日本と西日本に組み入れるというのも手です。

954)日本3分割なら 投稿者: 佐藤正彦  投稿日:05月24日(水)10時34分49秒

あまり深く考えて発言しているわけではないですが、 JRもNTTもそうですが、東京をエリアに含む会社は強くなり、 それ以外は弱くなっています。 特にJR東日本が、山形、秋田、長野と新幹線網を伸ばしているのにたいして、 JR西日本はドル箱の山陽新幹線でさえ、連結車両数を減らすなど、 縮小気味です。 そういう意味で、東京を中心とした関東州なんて作ろうものなら、 それこそI都知事的発想の人の思うつぼなんじゃないですか? 私ならずばり、 新潟、長野、埼玉、千葉以北、東日本州 富山、岐阜、静岡、山梨、神奈川以西、西日本州 として、東京都だけを特別区とします。 そうすれば、東京周辺のベットタウンの税収が地方に還元されてバランスが とれるんじゃないですか? 東京が東北を養えるぐらい豊かであるのに対して、 大阪が中国、四国、九州を養えなくなっているのはちょっと辛い状況ですね。

953)千葉問題 投稿者: 14.8万光年  投稿日:05月24日(水)10時33分34秒

>なかださん  承知しています。都区部だけ独立させ、あと、東方向と北方向をまとめると、どうしても 千葉が浮いてしまう。千葉は、さいたま、東京、横浜、いずれに近いかっていえば、どうして も東京でしょう。で、さきしまさんの案が出てくるのでしょう。私は、千葉「だけ」を都区部 にくっつけるという判断をしなかった。確かに、千葉の特性からすると、それでいいように思う が・・・・。そうやっていると、さいたまも横浜も、結局は東京にくっつくことになる。関東 であれば、どのみち東京に繋がらざるを得ないから。だから、千葉も、都区部とは切り離して 考えた。地域特性を無視していることは、もちろん判っていますよ。ところで、ふと思いついた のですが、茨城県って、さいたまに直通列車もないのに、さいまたと繋がることを、どう考えて いるんでしょ? 東北、上越スジはいいですが、常磐スジとなると、むしろ、成田の関係もあり、 千葉県と繋がってもいいかなと思います。というわけで、千葉、茨城、ついでに福島県浜通り もひっつけて、房総・常磐道という道州を作ってみますか?   というわけで、ここで語られていることは、みな「思いつき」でしょうから、自由にものが 言えますね。  最後に・・・。 広域自治の必要性が語られて久しいですが、市町村にせよ都道府県にせよ、究極の広域自治体 って、なんなんでしょ? 私なりの回答は・・・・  日本列島全て東京都 です・・・・。 自由に自治体合併しなさいって言えば、きっと出てくると思う。北海道や東北などの一地方で、 東京に編入を希望する自治体・・・。

952)東京再分割 投稿者: さきしま  投稿日:05月23日(火)20時59分48秒

ふと関東の区割りについて思いついたのですが、 ・東京23区+千葉+伊豆諸島・小笠原  ・東京多摩+神奈川+山梨+静岡(伊豆・駿東地域) ・埼玉・栃木・群馬・茨城 上のように分けると人口的には均衡のとれた区割りが出来ると思います。 多摩は東京から切り離されてしまうのですが、以前も東京じゃなかった ので、そんなに違和感は感じないと思います。 #州都は上から、千葉・横浜・さいたま、にしたほうが良いのかなぁ。

951)関東の州割り(千葉の処遇) 投稿者: なかだ  投稿日:05月23日(火)18時37分10秒

14.8万光年さん> 北関東をさいたま市中心にまとめるのはそれほど抵抗はないかもしれ ませんが、そこに千葉を含めるのはちと乱暴ではないかなあ。 なにしろ千葉はさいたま市以前からの政令指定都市ですし、現在の埼玉県 との接点は江戸川をはさんだ流山や野田程度で、交通網などを見ても 通常は一旦都心を経由することが多いですね。 むしろ、千葉は南関東でしょう。そうなれば、いまいちぱっとしない 東京湾横断道の利用にもはずみがつきます。千葉と横浜というのはなか なか交流は増えてきています。以前から横須賀線と総武線は直通して ますし(あまり関係ないか)。 ちなみに今こうしてぱそこんを打っている私の職場は神奈川県にあり ますが、職場の窓全面にわたって房総半島が見えてます(これもあまり 関係ないな)。

950)続・道州区割り 投稿者: 14.8万光年  投稿日:05月22日(月)17時40分13秒

 あと、中国四国もどないしましょ? 岡山と広島の両都市圏で分かれているし、方や、関西の影響も大きい。そして四国も同様で、 島だから、とりあえずまとまれそうですが、やはり関西と九州の、それぞれ影響圏が分かれて いる。いっそ、鳥取・岡山・高松・高知の線までは近畿道、広島などそれより西は九州道に 吸収(九州に吸収? 爆)してしまうのも手ですが、中国四国というまとまりも無視できない。 ちなみにこの地方とよく比較されるのが東北ですが、こちらは、福島県南部まで首都圏の勢いが 迫っているとはいえ、それでも、仙台を中心によくまとまっている。  ところで、北陸とか、三重県の問題もありますね。例えば三重県は、伊勢志摩が名古屋 につき、伊賀が関西につく、とすればいいですが、とはいえ、津のあたりでも、大阪の影響は 大きい。新聞報道で見たことがあるが、実際の行政・経済では名古屋圏だが、住民意識では、 東海・関西の意識が拮抗しているとか。同様に、紀伊国も、和歌山では関西だが、尾鷲は どうするのか? 新宮でぴしっと線引きできるのか?ということになる。  北陸は、越の国、つまり越前から越後まで、ずらりと並べるのも手ですが、このような 平べったい(笑)地域区分に、住民意識が馴染むのか?むしろ、東京名古屋に分割される のではないか?とも思います。  で、これら諸問題は、追い追い議論のあるところでしょうが、最終的には、人口の過不足が ないという点で、調整するしかないでしょう。概ね、人口1000万を上回る程度が適正では? それから、経済団体や、何らかの住民レベルでの結合(市町村会など)を、例えば九州と 中国四国西半分の単位でセットするとか、行政の枠とは別の結合を用意することで、多様な 地域のあり方に、存在する余地を与える、というのはどうでしょう?  もひとつ。議院制度の改革を伴いますが、参議院を、ドイツのような連邦参議院として、 政党色のない各地域の代表(常識的には各1名でしょうな)によって構成してはいかがでしょう? で、何がいいたいかというと、例えば岡山都市圏を代表する1名、北陸を代表する1名という ように、道州のなかでも、土地柄の異なる地域区分があれば、それぞれの代表として、国政 に送り込む、というものです。例えば、静岡県西半分の地域が、名古屋を中心とする道州政府 の管轄に、厳格に取り込まれるのではなく、道州政府の支庁の存在もあるだろうことから、 国政においても、ある程度独自の行動がとれるようにするのです。  ちなみにこの発想は、旧ソ連において、ソ連政府とは別に、ロシアやウクライナなどの共和国 が、国連に代表権を持っていた、という故知にちなむものです。

949)道州区割り 投稿者: 14.8万光年  投稿日:05月22日(月)17時13分03秒

 ある都市を中心に、間違いなくまとまっていると言えるのは、北海道、九州、沖縄などの、 いわゆる「辺境」地帯で、国の中心部から離れると、それだけ自立的でまとまりがよくなります から。で、東京都は別のまとまりをもつ近畿も、まぁまとまりやすいでしょう。名古屋付近も、 すこし規模が小さくなりますが、まとまっている。さて、問題は、中国・四国、それに、 首都圏と関東甲信越です。  まづ、首都圏の話しをすると、東京への依存が、どこまでいっても続いている。東京の ターミナルから列車で走り出して、都内を出て住宅地がとぎれて田園や山間に入っていっても、 まだ東京の影響が抜けきっていないわけでしょ? だから、道州ごとにわかれるよう、各地に 希望させると、東京にひっつく組が、異様に肥大化しませんか? 具体的には、ヘタすると、  仙台付近や静岡まで関東道にはいるし、新潟、長野市あたりも入ってしまう。面積的にはそれ でもいいのですが、人口が極端に多く、この関東道の中で、また東京問題がでてきてしまう。  単純な発想による代案ですが、東京都区部だけ、単独で道と同格にしてしまう。人口800万、 北海道を上回る道州です。東京の持つ集積力は、やはり強大ですし、国家・経済に与える影響も 大きいです。だから、その中枢だけ独立させてしまう。  で、周辺部は、例えば北関東(場合によっては福島県南部や新潟・長野市付近も含め)は、 さいたま市を中心にして独立し、神奈川・静岡方面は、よこはまMM21を中心にして自立する。 東京都多摩地方と甲斐、千葉県方面が未整理になりますが、前者は横浜、後者はさいたまに 基本的についていくという線ではどうです?(土地勘ないので、いい加減なハナシですが) これで、仙台・名古屋両都市圏と首都圏との棲み分けは可能です。もちろん、机上の線引き ですから、各地域では実際どうなるか、わかりませんが。あと、小笠原方面はどうしましょ?

948)静岡問題 追加 投稿者:じゅんぺー 投稿日:05月21日(日)20時57分51秒

建設省名古屋(中部地方建設局) 自治省名古屋(東海選挙区) 大蔵省名古屋(名古屋国税局)(東海財務局)  通産省埼玉(与野市)(関東通商産業局) ← これは驚いた。移転、関係無いと思っていました 農水省埼玉(大宮市)(関東農政局) ← これも同様 調べていて思ったんですが、さきしまさんもおっしゃるように 甲信越静はゆれがあるようです。 スルッとKANTOさんの州割案ですが、山口県、三重県、福井県など、懸念されるポイントを おさえていて見事です。 ちょっと指摘させていただくと、静岡県は県内では旧遠江を西部地方、旧駿河の富士川以西を 中部地方、富士川以東+旧伊豆を東部地方(東部地方、伊豆地方と分ける場合もある) としています。静岡県中部地方を東海に編入するべきか、関東に編入するべきかはちょっとわかりません。 道州制はどうしたって、中心都市から離れるほど、遠い都市は不満を持ってしまうと思います。 そのあたりをうまく解決できないと、実現は難しいと思います。 余談ですが、NTT西日本地域である静岡県東部の実家にくる朝日新聞(東京本社版)で NTT東日本の広告が載っていました。

947)静岡問題 投稿者: ムーンライト紀伊  投稿日:05月21日(日)15時30分09秒

お役所も割れてますね。 郵政省は名古屋(東海郵政局・東海電気通信管理局) 法務省は東京(東京高裁・東京高検) 運輸省は横浜(第3管区海上保安部)と名古屋(中部運輸局) 総理府は東京(関東管区警察局)

946)関東州は・・・ 投稿者: スルッとKANTO  投稿日:05月21日(日)06時47分01秒

北関東州と南関東州に分割した方がいいかも知れません。 (北関東州=群馬・栃木・茨城・埼玉) あるいは、思い切って埼玉南部・茨城南部を南関東州に編入して、大東京特別市にするとか。 いずれにせよ、関東州(又は南関東州又は大東京特別市)はそれだけで巨大になりますので、 なんらかの対策(=首都移転)が必要だと思うのですが・・・ ああ、こっちが首都掲示板になってしもた。

945)感覚的には・・・ 投稿者: スルッとKANTO  投稿日:05月21日(日)06時41分54秒

50KHZ地域は「関東州」、60KHZ地域は「東海州」です。 ついでに全国の割り振り 北海道→北海道(州) 青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島→東北州 群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨・静岡東部→関東州 新潟・富山・石川・福井(嶺北)・長野北部→北陸州(州都:上越市) 長野南部・静岡西部・愛知・岐阜・三重(伊賀地方除く)→東海州 福井(嶺南)・滋賀・京都・大阪・奈良・三重(伊賀地方)・和歌山・兵庫→近畿州 岡山・広島・鳥取・島根・山口東部→中国州 香川・徳島・愛媛・高知→四国州 山口西部・福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄→九州(州) あるいは、ざっと5分割の方法もあります。こうすれば各州の実力は均衡します。 北日本州(北海道+東北)、関東州、中部州、近畿州、西日本州(中四国+九州)

944)道州制フォッサマグナ問題 投稿者: さきしま  投稿日:05月21日(日)01時42分37秒

道州制が施行された場合、州の総数にもよりますが、中部地方、特に 甲信越静は割振りで問題が発生しそうな感じはします。 おそらく、州の決め方によっては、旧県域の分割ということになるかも 知れません。 あるいは、地域性から、県単独で1つの州にしちゃったりとか…… いろいろ難しいっすね。 余談ですが、東京都が出している「首都移転反対」のポスターは ある意味凄いですね。特に、石原知事が左手の親指を下に向けた 挑発的なポーズはさすがとしかいいようがありません。 (掲示板が違うのですが、この程度の意見なので…ここに書いておきます)

943)道州制(or 東海問題) 投稿者:じゅんぺー 投稿日:05月21日(日)01時00分37秒

首都機能移転の掲示板に道州制について書いてありましたが、僕の意見を。 首都機能移転とは関係無いのでこちらに。 僕の実家は静岡県東部なんですが、ここは一応東海地方ということになっています。 一応と書いたのは東海地方の範囲が使われる場所で異なることからです。 全国ニュースなどで東海地方という言葉が使われるときは、静岡、愛知、三重、岐阜 あたりが指されていると思います。 これが、名古屋に行くと状況が一変し、東海地方とは愛知、三重、岐阜(東海3県という)であり、 静岡県を含みたい時は東海4県(静岡県を含む)という表現になってしまいます。 これは元祖東海(と僕が思っている)静岡県が含まれない、名古屋至上主義の傲慢な表現 と感じてしまうわけです。そこから、名古屋に対する心理的な反発心が芽生えてしまうんですが。 できれば、いわゆる東海3県は濃尾3県とか中京地方とか別の表現にしてくれないかなー、なんて 思ってしまいます。 そこで話を道州制に戻すんですが、おそらく、静岡県地域は道州制になったら東海州として 名古屋(かその辺り)の州都の管轄地域になるでしょう。 しかしながら、個人的な感覚として、なぜ近くの東京でなくて、遥かに遠い名古屋と 一緒にならなければいけないんだ、という風に感じてしまいます。 多くの地域で、州割りに対して反発が起こるだろうと思います。 それに、地方政府がかなり遠い存在になってしまうのではないかと、感じてしまいます。 そう考えていると、道州制の理念なんかは悪くないと思うんですが、 実際にやろうとするとかなり困難なのではないかと思います。 #東海地方に関する部分など、「東海3県」の方に不快感を感じさせる部分があったらお詫びします。

942)ちょっとニュースで見ただけだから自信ないです(^^;) 投稿者: GLAY好きの鈴木  投稿日:05月15日(月)23時18分31秒

 こんばんは。 >スルッとKANTOさん >千葉港が首位なんですか!? それは知らなかった。 >少なくとも数年前までは成田空港が首位だったんですが、逆転したのかな・・・  ニュースでちょろっとみただけなんで、もしかしたら貿易量の方かも知れません。 なにせ記憶が曖昧なもので....(^^;)

http://myweb.to/Yoro-Tetsu/


941)成田漁港 投稿者: かまぞう  投稿日:05月15日(月)22時13分22秒

おひさしぶりです。かまぞうです。 「漁獲取扱金額」では成田空港が1位ではないでしょうか。 高校の地理の資料集にはそのように掲載されていますよ。 でも、これをテストあたりに出すと「成田港」なんていう答が出てきて、うーん…となってしまいます。

http://homepage1.nifty.com/KAMAGA/


過去ログ921〜940番目へ行く

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください