このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

GISHI presents
510形 News1999年01・02月号(最新号) 最終更新1999.03.14
GISHI presents
TOP PAGE |最新号|次月号| 前月号メール下さい
バックナンバー
1998年11・12月号 UPDATE1999.03.14
1999年01・02月号UPDATE1999.00.00
目  次
このページでは、510形に限らず名鉄600V線区で起きた出来事を、記録していきたいと思います。
TOP PAGE
1999.02.18 谷汲豊年まつりで谷汲線増発
2月18日(木)毎年恒例の谷汲豊年まつりが開催され、谷汲駅前で谷汲踊りが披露されました。それに伴い、谷汲線で10時から15時にかけ6往復の増発が行われました。

増発電車のダイヤは下記の記事を参照して下さい。定期運用には750形2連(751+755)、臨時運用には510形2連(512+513)がそれぞれ入りました。

 
当日はあいにくの雨で、谷汲踊りも午前中の一回だけ行われ午後は中止になりました。

本稿は栗田駅さん、中山道本線さん、中尾さんの書込みより作成しました。

次へ先頭へ
1999.02.15 谷汲豊年まつり(2月18日)増発ダイヤ発表
名古屋鉄道ホームページに2月15日付で2月18日(木)の谷汲豊年まつりにおける、谷汲線増発ダイヤが発表されました。以下に引用します。

−−−−−−−−−−−−−−−−

2月18日 谷汲豊年まつりに電車12本を増発 

名古屋鉄道は、2月18日(木)に行われる谷汲豊年まつりの参拝客の利便を図るため、谷汲線黒野〜谷汲間で午前10時台から午後4時台までの間、上下あわせて12本の普通電車を臨時増発する。
これにより同区間の黒野発(行き)及び谷汲発(帰り)が、午前10時台から午後3時台の間、通常の60分間隔が30分間隔になる。

 
増発する電車は次のとおり。

谷汲線増発区間→ 
(行き 6本)
黒野発谷汲着
10:1510:39
11:1511:39
12:1512:39
13:1513:39
14:1514:39
15:1515:39
(帰り 6本)
谷汲発黒野着
10:4411:07
11:4412:07
12:4413:07
13:4414:07
14:4415:07
15:4416:07

−−−−−−−−−−−−−−−−
次へ先頭へ
1999.02月中旬 美濃町線廃止準備工事始る
2月中旬になって美濃町線廃止準備のための長良川鉄道関駅乗入れ工事が開始されました。

2月14日までは着手していなかったようですが、18日には整地されていました。

 
本稿はさとうさん、中尾さんの書込みより作成しました。
次へ先頭へ
1999.02.03〜04 岐阜地方に大雪・510形2連走る
2月3日から4日にかけて岐阜をはじめとする東海地方に大雪が降り、名鉄600V線区に於いても相当量の積雪がありました。

4日の谷汲線では755にスノープロウが取付けられ、終日線内を走りました。

 
また4日の午前中は510形2連が揖斐・岐阜市内線運用に入りました。

本稿はQQQさん、中山道本線さんの書込みより作成しました。

次へ先頭へ
1999.01.28 岐阜県が名鉄の株式を取得の方針
1月28日に岐阜県の平成11年度予算案が発表され、その中で鉄道事業推進対策事業として名鉄,近鉄,JR東海の株式を取得する方針です。
これは平成10年度から3カ年計画で行われています。平成11年度は県費170,000千円をかけ平成10年度同様、
JR東海株        100株(額面50,000円)
名古屋鉄道株 100,000株(額面   500円)
近畿日本鉄道 100,000株(額面   500円)
を取得する予定です。                                         
 
これにより最終的に各々300単位株(総会等における提案権を行使できる株数)を取得する事になります。
鉄道各社に対する発言力の強化を狙ったものと思われます。詳細は岐阜県ホームページの平成11年度予算の概要・ 鉄道事業推進対策事業 のページを見て下さい。
次へ先頭へ
1999.01.15 770形774f黒野で脱線事故
1月15日朝6時59分頃、黒野車庫構内で774fが脱線事故を起しました。出庫途中に庫内ポイントのところで775運転台側の台車が脱線、立往生しました。後ろには谷汲線臨時運用に入る予定の751と留置中の512+513がいて、出庫できなくなりました。

幸いにして午後には復旧し、774fは運用に入りました。

 
復旧までの間、谷汲線臨時運用には揖斐線末端区間運用に入っていた755が入り、揖斐線末端区間運用には780形が入りました。昼間に780形が揖斐線末端区間に入るのは珍しいことです。

774f復旧後の揖斐線末端区間運用には751が入りました。

本稿は中尾さんの書込みにより作成しました。

次へ先頭へ
1999.01月上旬 770f,514岐阜工場に入場
1月10日の昼頃、唯一スカーレット色で残る770形の770fと514(おそらく)が岐阜工場に入場しているのを目撃されました。

770fはその後、1月18日にスカーレット色のままで揖斐線の運用に入っているところを目撃されました。

 
514の出場時期は不明ですが、2月中旬に黒野駅に留置されているところが目撃されています。

本稿は栗田駅さん,中尾さん,中山道本線さんの書込みにより作成しました。
 

次へ先頭へ
1999.01.08〜09 岐阜地方に大雪
1月8日から9日にかけて岐阜をはじめとする東海地方に大雪が降り、名鉄600V線区に於いても相当量の積雪がありました。

谷汲線では754にはスノープロウが取付けられ、黒野駅構内や線内の除雪を行ったようです。

 
本稿はさえちゃんさん,marupaさんの書込みにより作成しました。また、さえちゃんさんの HP の「私の旅行記6 雪の谷汲線」に当日のレポートがあります。
次へ先頭へ
1999.01.01〜03 谷汲線正月増発に510形2連・750形2連
毎年恒例となっている正月三が日の谷汲線の増発が今年も行われました。谷汲山華厳寺や横蔵寺を訪れる初詣客を輸送するため、通常の増発時の6往復より1往復多い7往復が増発されました。

9時台から15時台は、30分ヘッドで電車が運行されました。また通常は増発のスジは750形単行が入りますが、今回はは750形2連が入りました。また定期のスジには510形2連が入り、豪華な顔合せが3日間に渡り見られました。

510形2連が運行された定期列車の時刻は下記の通りです。

編成:(黒野)512+513(谷汲)
黒野発09:43 10:43 11:43 12:43 13:43 
14:43 15:43
谷汲発10:18 11:18 12:18 13:18 14:18
15:18 16:18


 黒野北口−黒野   1999.01.02
続く


北野畑   1999.01.02

増発列車は750形2連で運行されましたが、日によって使用車両が異なっています。運行時刻は下記の通りです。

編成:
01月01日 (黒野)751+755(谷汲)
01月02日 (黒野)755+751(谷汲)
01月03日 (黒野)754+751(谷汲)

黒野発09:15 10:15 11:15 12:15 13:15 
14:15 15:15
谷汲発09:45 10:45 11:45 12:45 13:45
14:45 15:45

元旦と2日の天気は曇りでしたが、3日は良く晴れ撮影にはもってこいでした。

正月3が日の乗客はかなり多く、特に午前中の谷汲行電車は満員で都会のラッシュアワー並でした。ただ3日の夕方に黒野駅の駅員さんにお話を伺ったところ、例年より少ないとのことでした。


谷汲−長瀬   1999.01.03

先頭へ

TOP PAGE |最新号|次月号| 前月号メール下さい


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください