このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


両備フェリー
(土庄〜新岡山)

土庄港にて おりんぴあ

 小豆島の西の玄関口・土庄港。高松・岡山・宇野へ向けてのフェリーがひっきりなしに発着する。こんなにフェリーが行き来している港を見ると、フェリーファンの私としては嬉しくなってしまう。それはさておき。
 この旅で、私がこの岡山行きを選んだのは、待ち時間が一番少なかったからである。港に着く時間がもう少し違っていたら、高松や宇野へ向かっていたかも知れない。そう考えると偶然というものは恐ろしいものである。
 小豆島を出航したフェリーは、しばらく右手に島を見ながら進む。船内は椅子席のみで、いかにも短距離航路、と言う感じが強い。1時間あまりの航行時間では、さすがにビールを飲む気にもなれない。天気も良く暖かいので、オープンデッキで過ごすことにする。
 どちらを見ても島が見える。島の間を行き来する、大小さまざまの船が見える。島の数が多すぎて、どれが本州でどれが四国かも分からない。船もどこから来てどこへ行くのか全く見当がつかない。日常生活に船というものが自然な形でとけ込んでいるようだ。
 やがて本州側の島影が少なくなる。大きなひとかたまりの陸地が見えてくる。これが本州であることは間違いない。ビルも多く建ち並び、他の島から受ける感じと明らかに異なる外観をしている巨大な島、本州。自分が住んでいるのもこの島だと思うと、何だか妙な気分になる。
 新岡山港は、フェリー桟橋がひとつだけの比較的こじんまりとした港だ。ゆっくりと近づいていく桟橋に、フェリーが停まっている。見ていると、港のすぐ外ですれ違っていった。結構忙しいダイヤで運航しているようだ。
 フェリーから本州に上陸。一日ぶりの本州だ。港の周りには店や家もなく、工場や倉庫らしい建物が並んでいるだけだった。土庄港は、港のすぐ近くで人々が普通に生活しているのに、どうして本州の港ではこういった殺伐とした港が多いのだろうか。船というものを生活の手段として身近な物としてとらえている島と、生活には直接縁のない本州の人との考え方の違いなのだろうか。それはさておき。
 昼の陽射しが照りつけてくる。4月だというのにやけに暑い。涼しいところで、冷たいものでも食べるとしようか……。



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください