このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 十勝川にかかっていた橋梁跡。
橋台?と橋脚が見える。
 もっと近づけそうだったので、今度は間近で見てみたい。この流れで、よく立ち続けているもんだ。
(02.10.5)
 同橋梁を、屈足側から。
東大雪湖によりずっと湖に線路跡は沈んでいるが、ここの少し手前から十勝川は細くなり再び線路跡が見られる。
 ただ、この写真を撮った足元も橋台跡だった。もしかしたら、こちらが鉄道のなのかもしれない。よくわからん。
(03.5.10)
屈足〜中土場〜ニペソツ〜ペンケベツ〜二股
次の区間へ   十勝上川森林鉄道へ
 十勝ダムによって造られた東大雪湖。
この湖の底を線路跡は走っている。写真中央奥に小さく見える橋のあたりは、当時、上からの落石と下の急流から念仏峠と呼ばれていたらしい。
(03.5.10)
 上で言った橋、東大雪橋が架かっている少し先から、パンケキナウシ作業線が分岐していた。東大雪湖に分岐点は沈んでいるが、分岐した後この作業線の一部は、地図を見ると林道になっているような気がする。
 ピシカチナイ沢の橋梁跡。
見えないけど左側の屈足側にも橋台が残っている。
 橋台は残ってるんだけど、築堤はあまり見当たらない、なんでだろう。
 ここを渡ると、もうすぐニペソツ。
(03.5.10)
 ニペソツの集落には交換所やら材木の工場やらあったようだが、今では、小学校があるのが不思議なくらい人の気配が薄くなっていた。建物はあるんですけど。
 森林鉄道に関係する建物も隅々まで探せばあるのかなあ。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください