このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

【パーツ解説】

 

マザーボード (マザーボード ASUS SUPERSOCKET-7 P5A-B)
このボードは最初からAMD K6-2 300MHz用にベースクロック100MHzで設定されています。ですからジャンパースイッチの設定を変える必要はありません。またBIOS設定も標準で変更する必要もなく、早い話どこも触らなくていいという楽なマザーです。AGPのビデオカードも使えるのがうれしいですね。

 

(CPU AMD K6-2 300MHz)
AMD K6 に3D NOW!というマルチメディア処理にむいた命令のサポートを追加したものだそうです。実際使ってみるとEXCELやWORDみたいなオフィス用ソフトはPENTIUM Ⅱ300MHzと同じぐらい速いですが、グラフィックス関係ではやはり負けているようです。特にVCDを動かすとなんとなく動きがぎこちないからですから。(もしかしたらCD−ROMが16倍速のせいかも)

 CPU

 

RAMボード (RAMボード)
日本の店でマザーと一緒に買いました。当面64MB あればいいと思っていたので、店員さんにマザーにあう64M-RAMちょうだいと言ってそれ以上考えずに買ってしまいました。

 

(HDD SEAGATE ST-36422A 6.4GB)
日本の店で8GBを買ったはずなのになぜか6.4Gしか認識されません。もしかして最初から6.4Gなのかな?店員さん、間違えたんじゃない?まあ6.4Gなんて使いきる前にPCがクラッシュしそうだからどうでもいいんだけど・・・。
 HDD

 

CD-ROM (16倍速CD-ROM)
香港の近所の店で買いました。32倍速が欲しかったのに16倍速とは。でも会社でエッチVCDを見るわけじゃないし、まあいいか。

 

(FDD)
何も考えずに買いました。考えて選ぶようなシロモノじゃないですしね。
 FDD

 

ビデオカード (ビデオカード)
3D VISION AGP CARD 4MB-RAM
これもろくに考えず、AGPならいいやぐらいの気で買いました。本当はVIPER V550ぐらいがいいんでしょうね。

 

(サウンドカード
CREATIVE LABS SOUNDBLASTER PCI-64)
これもほとんど考えずに買いました。もともとオフィス仕様で仕事場に音楽なんかいらないと思っていましたから、PCIなら何でもよかったんです。
 サウンドカード

 

冷却用ファン (冷却用ファン)
単なるおふざけで付けてるだけです。たいして効果は期待していません。

 

(ATXケース)
WINDOWSを終了すると自動的に電源が落ちるタイプのケースです。最近のPCはこれが主流ですね。ミドルタワーが欲しかったのでお店に置いてある中で1番気に入ったものを買いましたが、これがちょっと失敗。マザーボードのキーボードコネクターの位置とバックパネルの位置がうまくあわなくて、結局パネルを交換しないといけなくなりました。しかし交換したパネルもイマイチで、今はパネルをセロテープでとめています。購入するときはマザーボードとパネルがきっちりあうかどうか確認し、セットで買うようにした方がいいでしょう。

 

(マウス MICROSOFT)
ごく普通のマウスです。中国語でマウスって滑鼠(すべりねずみ)と書くんですよ。そのまんまでしょ。

(モニター TOPCON 14インチ)
近所のPCパーツ屋で買いました。15インチにしたかったんですが、値段がずいぶん上がるので思わず辛抱してしまいました。

(キーボード)
会社の物置にあったおふるで中国語キーボードです。漢字が刻印してあって日本ではちょっと見れませんよ。

(プリンター EPSON STYLUS-300)
これも会社のおふるですが2年ほど前の機種です。日本では300番は出てなかったと思います。

AMD K6-2編のTOPに戻る

パソコンのTOPに戻る

HOMEに戻る

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください