このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

表紙に戻る   民法第一編第ニ編第三編   収録法令一覧へ   記事内容別分類へ


民法第四編第五編

明治31年6月21日法律第9号
最終改正:平成11年12月8日法律第149号
(平成14年1月1日現在)

朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル民法中修正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム

民法第四編第五編別冊ノ通之ヲ定ム
此法律施行ノ期日ハ勅令(明治31年勅令第123号)ヲ以テ之ヲ定ム
明治二十三年法律第九十八号民法財産取得編人事編ハ此法律発布ノ日ヨリ之ヲ廃止ス

(別冊)

第四編 親族

  第一章 総則

  第二章  婚姻
   
 第一節  婚姻の成立
      
第一款  婚姻の要件
      第二款 
婚姻の無効及び取消
    第二節 
婚姻の効力
    第三節 
夫婦財産制
      
第一款  総則
      第二款 
法定財産制
    第四節 
離婚
    
  第一款  協議上の離婚
      第二款 
裁判上の離婚

  第三章  親子
    第一節 
実子
    第二節 養子
      
第一款 縁組の要件
      第二款 縁組の無効及び取消
      第三款 縁組の効力
      第四款 離縁
      第五款 特別養子

  第四章 親権
    第一節 総則
    第二節 親権の効力
    第三節 親権の喪失

  第五章 後見
    第一節 後見の開始
    第二節 後見の機関
      
第一款 後見人
      第二款 後見監督人

    第三節 後見の事務
    第四節 後見の終了

  第五章の二 保佐及び補助
    第一節 保佐
    第二節 補助

  第六章 扶養

第五編 相続

  第一章 総則

  第二章 相続人

  第三章 相続の効力
    第一節 総則
    第二節 相続分
    第三節 遺産の分割

  第四章 相続の承認及び放棄
    第一節 総則
    第二節 承認
     
 第一款 単純承認
      第二款 限定承認

    第三節 放棄

  第五章 財産の分離

  第六章 相続人の不存在

  第七章 遺言
    第一節 総則
    第二節 遺言の方式
      
第一款 普通の方式
      第二款 特別の方式

    第三節 遺言の効力
    第四節 遺言の執行
    第五節 遺言の取消

  第八章 遺留分

附則

 (附則省略)


表紙に戻る   民法第一編第ニ編第三編   収録法令一覧へ   記事内容別分類へ

製作著作:健論会・中島 健 無断転載禁止
 
©KENRONKAI/Takeshi Nakajima 2002 All Rights Reserved.

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください