このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
収録法令一覧
■ 日本国憲法 (昭和21年11月3日)
■ 海上保安庁法 (昭和23年4月27日法律第28号)
■ 外務省設置法 (平成11年7月16日法律第94号)
■ 外交関係に関するウィーン条約(ウィーン外交関係条約) (昭和39年6月26日条約第14号)
■ 海洋法に関する国際連合条約(国連海洋法条約) (平成8年7月12日条約第6号)(抄)
■ 議院における証人の宣誓及び証言に関する法律(議院証言法) (昭和22年12月23日法律第225号)
■ 行政事件訴訟法 (昭和37年5月16日法律第139号)
■ 行政不服審査法 (昭和37年9月15日法律第160号)
■ 警察官職務執行法 (昭和23年7月12日法律第136号)
■ 警察法 (昭和29年6月8日法律第162号)(抄)
■ 刑事訴訟法及び検察審査会法の一部を改正する法律 (平成12年5月19日法律第74号)
■ 刑法 (明治40年4月24日法律第45号)(抄)
■ 決闘罪ニ関スル件 (明治22年12月30日法律第34号)
■ 皇室典範 (昭和22年1月16日法律第3号)
■ 国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律 (平成4年6月19日法律第79号)
■ 国家行政組織法( 昭和23年7月10日法律第120号)
■ 国旗及び国歌に関する法律(国旗・国歌法) (昭和23年7月10日法律第120号)
■ 裁判事務心得 (明治8年6月8日太政官布告第103号)
■ 裁判所法 (昭和22年4月16日法律第59号)
■ 自衛隊法 (昭和29年6月9日法律第165号)
■ 周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律(船舶検査法) (平成12年12月6日法律第145号)
■ 周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律(周辺事態法) (平成11年5月28日法律第60号)
■ ストーカ行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法) (平成12年5月24日法律第81号)
■ 戦争放棄ニ関スル条約(不戦条約、ケロッグ・ブリヤン条約) (昭和4年7月25日条約第1号)
■ 内閣法 (昭和22年1月16日法律第5号)
■ 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(日米新安保条約) (昭和35年6月23日条約第6号)
■ 日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約(日中平和友好条約) (昭和53年10月23日条約第10号)
■ 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(ドメスティック・バイオレンス防止法) (平成13年4月13日法律第31号)
■ 陪審法 (大正12年4月18日法律第50号)
■ 陪審法ノ停止ニ関スル法律(陪審法停止法) (大正12年4月18日法律第50号)
■ 排他的経済水域及び大陸棚に関する法律 (平成8年6月14日法律第74号)
■ 犯罪被害者等給付金の支給等に関する法律(犯罪被害者給付金支給法) (昭和55年5月1日法律第36号)
■ 犯罪被害者等の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律(犯罪被害者保護法) (平成12年5月19日法律第75号)
■ 平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法 (テロ対策特別措置法) (平成13年11月2日法律第113号)
■ 防衛庁設置法 (昭和29年6月8日法律第162号)
■ 「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件 (昭和20年9月20日勅令第542号)
■ 「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件施行ニ関スル件 (昭和20年9月20日勅令第543号)
■ ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律 (昭和27年4月11日法律第81号)
■ 民法第一編第ニ編第三編 (明治29年4月27日法律第89号)(抄)
■ 民法第四編第五編 (明治31年6月21日法律第9号)(抄)
■ 領海及び接続水域に関する法律(領海法) (昭和52年5月2日法律第30号)
■ 領事関係に関するウィーン条約(ウィーン領事関係条約) (昭和58年10月11日条約第14号)
製作著作:健論会・中島 健 無断転載禁止
©KENRONKAI/Takeshi Nakajima 2000-2002 All Rights Reserved.
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |