このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

浅草岳(入叶津口) (2)




広いブナ林が終わる頃、沼ノ平分岐がある。



右に折れると、沼ノ平だが、まずは、真っ直ぐ進む。


だんだん痩尾根になってくるが、その分、展望も開ける。

右手の浅草岳の中腹付近には、滝が見える。


左手には荒削りな谷(もかけ沢)が見える。



打製石器の肌の様な荒削りな山肌の谷、
(写真に写し切れていないが)
私の評価ポイントは上昇中!


上写真右の白っぽい部分は、
すだれ岩だ。
 アップ写真も一枚。

 谷筋をず〜と追って行くと、登山口の
  入叶津集落が見える。
足元には、
 ? 葉の長さは10cm程。
 ミズナラかと思って写真を撮ったが、鋸歯が丸い。
 柏や楢柏は、大きい葉は30cmあるし・・・

 柏はコナラやミズナラと自然交配し雑種を作り
 やすいらしい。雑種か?


主稜線に入ると、山野草が増えた。特に、マイズルソウは、道端を埋め尽く
していた。ユキザサやミツバオウレン等もパラパラと見られた。

 ミツバオウレン(三葉黄蓮)

 小さなグローブの様な葉の三つ葉。
 白い花びらの様なものは蕚で、黄色の
 オシベの様なものが花弁(蜜弁)らしい。

三つ葉は、三つ葉でも・・・中腹で大群生だった三つ葉か?花が咲いている。

コミヤマカタバミ(小深山湖)

ミヤマカタバミに比べ葉の角が丸い。
まだ、、葉が開かず、谷折れで茎の方に曲がっていた。
花期は5〜7月。

ミヤマカタバミは、葉は三角形に近く、花期は3〜5月、低い山に多い。


 お〜っと、
 登り始めの頃は、青い立派な実になって
 いたサンカヨウが、ここでは、まだ、
  花だ〜!


ツバメオモト(燕万年青)も咲いている。



”浅草岳(入叶津口) (3)”に進む?

”浅草岳(入叶津口) (1)”に戻る?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください