このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

厩岳山・雄国沼一周 (4)



猫石の岩の西中程に、直径2cm程の小さな桜の花が咲いていた。
 殆どは散っていたが、2〜3輪だけ咲いていた。何桜だろう??

ヤマザクラ(山桜)

 一瞬、フォッサマグナ特産の豆桜かと
 思ったが、豆桜の蜜腺は、葉にある。

 写真左の若葉を拡大すると、
 (↓)蜜線は葉柄にあり大きい。
 葉は、蕾部から離れて枝分れ
 している。(大山桜は、花も葉も、
 根元で、放射状に分かれる。)




 ”私の”結論は、山桜。
 痩せた土地、強い風で、大きくなれなかったのだろう。
 木肌は、こんなだった(→)


少し、雄国沼方向へ下ると、最盛期の桜。

 これは、峰桜だ。




 厩岳山中腹では、もう終わっていたタムシバ、
 ここは、まだ開いていない。


雄国沼に注ぐ小さな川に、水芭蕉が咲いていた。

道沿いには、

 イワナシ(岩梨)

 果実の味が梨に似て、岩場に生えるから
 ついた名前。花は長さ1cm程、直径数mm
 だが、可憐な雰囲気が良。

 殆どの花は、終わり近かった。


これは、那須・白笹山の下りでも見た、
 ヒメイチゲだ。


雄国沼北東の角、水位を一定に保つ?方水路(=雄子沢川)は、
雪解け水で、勢いが良い。




 沼の東岸。


昨年夏に、雄国沼休憩舎の北で見た実は、
 何の実だったのろう? 花を確認して来た。

  峰桜だった。



休憩舎から、湿地に向かう。
西の尾根筋も、新緑の紅葉状態だ。




 ここは、江戸時代初期に雄国新田が開拓
 された時の取水口だろう。



”厩岳山・雄国沼一周(5)”に進む?

”厩岳山・雄国沼一周(3)”に戻る?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください