このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
本名御神楽・御神楽岳 (1) |
H16.09.20(晴時に曇)、
一昨日、福島県金山町本名から、本名御神楽(ほんなみかぐら、1,266m)経由で御神楽岳
(みかぐらだけ、1,387m)に登ろうとしたが、橋梁工事中との事で断念し、
新潟県上川村室谷から登った。 (
興味ある方、こちらも御覧下さい。
)
その日、御神楽岳山頂で話を聞いて刺激され、帰宅して検討してみた。
8km相当の長さの糸を、地図の林道・本名室谷線に沿って置いてみると、
糸の先は、林道・三条線の分岐付近にある。
よし!通行止めから歩こう! 余計な歩きは、片道 30分〜1時間程度だろう。
(後で判ったが、新潟県阿賀町上川地区室谷から、林道・本名室谷線を回り込めば、登山口まで、車で行けたのだった。)
霧来沢口、3.1h 9/20、晴-曇 | 沢・岩肌・稜線は良! 沢沿いの道は雑草深く△。 |
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:御神楽岳 、貉ヶ森山 |
ルート 図 |
*:*c.f.H18.1現在、(地元の方のお話では)既にその橋梁は完成し通行可能です。**
もう道は知っているので、通行止めの所で明るくなれば良い。 昨日より 20分早くに、自宅を出た。 一昨日折り返した通行止めの所に着いた。 (↓)右手が林道だが、左手に20〜30台程度の駐車スペースがある。 (段差の上に行ければ、100台駐車可能かも。) 準備運動をしている間に、ぐんぐん明るくなってきた。 駐車スペースの所に、キャンプしている人がいた。まだ寝ている様だ。 林道入り口には、「H16(今春)の雪崩による橋梁災害で、H16.8.02〜 H17.03.22は道路工事中で、通行止め」等と書いた看板があった。 あれっ! 今日は、道を塞いでいた鉄パイプが、斜めにずれている。 多分、釣り人が、鉄パイプをずらし、ギリギリまで車で行ったのだ。 橋梁が落ちている所は、ここから1km先らしい。 少しでも余計な歩きを少なくしたい私は、彼(釣り人?)に従う事にした。 限界まで行くと(まだ林道・三条線の分岐はなかった)、 工事車輌の通行に邪魔にならない様な路肩の広い駐車スペースは、 2〜3台分しか無かった。 朝も、早かったので、 かろうじて、工事車輌の邪魔にならない様な所に駐車できた。 |
車を降りて歩いてみると、お〜っ橋が落ちてる! 迂回して沢を渡るのも、容易ではなさそうだ。 よく見ると、工事者用のアルミ階段がある。 ラッキー!渡れるぞ! (このHP見た方、工事関係者にチクらない様に! まっ、工事してない時に、工事現場を歩いても、そう大きな問題にならないと思うが・・・。) |
工事現場から、僅か約200m先に、林道三条線 の分岐があった。右の三条線に入った。(しかし、 ルートの道名を覚えていなかった私は、三条線に少し入 ってから、(変な脇道を歩き過ぎるとロスタイムが大きい ので、)一旦、本名室谷線に戻り、分岐の少し先にある 霧来沢に懸かる中等度大のコンクリート橋を確認の後、 また、三条線に戻った。ロスタイムは9分か?) |
本名側御神楽岳登山口到着。 駐車スペースは、きれいに停めて7台だろうか? 手前の道に路肩の広い所も数箇所あった。 |
しばらくは沢沿いの道だ。 川は青黄緑色だ。川の深さもあるだろ うが、岩の色自体が青黄緑色の様だ。 |
登山口から18分、完全通行止めからだと57分(9分ロス)に、滝が有った。 滝の高さは数m、上の段差の小さい部分を入れても、10m未満だろう。 八乙女ノ滝だろう。 小さな滝だが、あの!滝音も立派で、安らぎがある。 登山口から歩いた人は休まない時間だが、滝が好きで通行止めから 約1時間歩いた私は、一安心の休憩にした。(帰りの惜別の休憩に良?) |
数m登ると、向こうにも滝が見えた。 / これって・・・「会津百名山」の”貉ヶ森”に書いてある 縄文滝 / (日本一滝)だろうか? この滝の推定位置を、ルート図の / 青短線に記した。地形図から推定するに、滝の垂直部の / 落差は、最大でも 60m程だろう。前後の滑滝部(があったと / して)を含めると、300m有るかも・・・しれない・・・。 少し登ってから、八乙女ノ滝の上へ下る。 |
滝の上へ降りる道は、絶壁に付けられた 狭く急な下りだ(↓)。鎖が着いているので、頼れる。 (写真では、あまり恐そうに見えないが、プチ恐い。) |
沢の上に出たら、岩の中程を、へつり歩き。 足場の幅は、20cm程の所もある。 ま、滑っても、数mで浅瀬なので、 大きな怪我はすまい。 |
振り返ると、なかなか良い渓流だ。 |
うわ〜っ! ルートは、私の背丈よりはるかに大きい草叢の中に続いている。 踏跡はあるが、迷ったとしか思えない道幅だ。 穂を見ると、実りの悪い米の様な実だ。 アシ(葦)だろう。 葉は細長い。 |
”本名御神楽岳・御神楽岳(2)”に進む?
トレッキング・トップに戻る?
データサイトトップ1に戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |