このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

至仏山(2)




 至仏山山頂からも、尾瀬ヶ原〜燧岳が良く見える。
 (西から濃い霧が迫っている。)

 尾瀬沼もわずかに見える(→)。

暫くは、良い木道の下りだ。

ミネウスユキソウ(峰薄雪草)

ウスユキソウも幾つか種類があり、細分は分かり
難い。印象としては、峰薄雪草か?至仏山が蛇紋岩
からできている事を考えると、八方薄雪草も迷うが、
八方薄雪草は、もう少し細い印象がある様だ。


 タテヤマリンドウ(立山竜胆)

 立山リンドウも深山リンドウも直径2cm弱だ。
 花の中心の白い部分に点線状の斑点がある
 のが、立山リンドウ。副片(小さい方の花びら)
 深山リンドウ程は小さくない。


(→)これは何だ?
ギボウシの様な花と、ふっくら釣鐘状の膨らんだ花が、
混在している。

もう少し下ると。釣鐘状の花を輪生した株も現れた。
ハクサンシャジンだった様だ。


木道部の終わり付近、尾瀬ヶ原の眺望が、best だ。




(←)手前左の湿原のUP。ここには、木道は、
来てない様だ。             .

右手2〜3個目の
湿原(→)。写真下
左の建物は、山ノ鼻小屋等だ。
画像いじり過ぎかも・・・ぐ(^o~;)。

 キャラボク(伽羅木)

 老木は凄ざましい樹形になる。
 葉は螺旋状に互生する。
 本州日本海側の高山に生える。



その後は、蛇紋岩の大石ごろごろの道だ。
(小至仏〜至仏もそうだったが)とても良く滑る。多分、雪より滑る。




岩がちの道の途中まで下りた。
手前の湿原が大きく、向こうの湿原は小さく 見えて来た。




森林限界に近づいた。もうすぐ、尾瀬ヶ原が見えなくなるかも。




尾瀬ヶ原に出た。
(知名度A゜の尾瀬ヶ原は取材しない予定の私には)口惜しいけど、良〜い!
  湿原の風景だ。





”至仏山 (3)”に進む?

”至仏山 (1)”に戻る?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください