このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

志津倉山 (2)



少し下って、また水平に進む。
大きな岩がヒサシ状に張り出した下を通る。

(写真は通り過ぎてから撮影。)
人工的に削った感じもする。苦労して岩を削る程
このルートが実用的に有用とは思えないが・・・。


すぐに、また大岩がある(やはり通り過ぎてから撮影)
この2つの岩が、双子岩なのだろう。




 短いが急な下りを降りると、水場だ。


水場の岩々には、(岩に張付いた苔の水分を頼りに?)

ダイモンジソウ
(大文字草)が、
群生していた。


対岸のルートを進む。
(やはり、大沢コースとの合流点は、分からなかった。)

少し急な登りになった。ここが、シャクナゲ坂だろうか?
でも、シャクナゲは無い。

おっ、明るくなってきた。主稜線に出るのだろうか?
それにしても、この岩場!
下の岩は、木の根をステップに登れる。
上の岩は、小さな凹凸があり、鎖もあるが、(昨日の雨で)滑り易い。

私の(主としてトレッキング向けの)靴底にカーブのある靴先では、
小さな岩の凹凸は足場にならない。
鎖に捉まりながら、右脇の木のそばを登った。



岩場を登り終えたが、そこは主稜線ではなかった。

 更に、急な登りが待っていた。
 松の木の根等が、階段&手摺になっ
 ていて、登り易いが、下りたくはない
 急坂だ。シャクナゲもあった。

 ここが、シャクナゲ坂だ。
 (写真は、振り返って撮影。)


右手の対岸に岩が見える。
屏風岩だろうか?

ルート上にあった案内板には、
”屏風岩”とある。

え〜っ! 足元〜!?

 足元の右側、
 絶壁だ。
 こちらの方が、”屏風”らしい斜度だ。





今度は主稜線の様だ。ブナ平だ。
雑木の背丈も大きくて、美しい林という程ではない。



ルートは右に折れる。
左、志津倉本峰への道は、廃道に近い様で、分からなかった。



”志津倉山(3)”に進む?

”志津倉山(1)”に戻る?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください