このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
五十人山(2) |
マイクロウェーブの鉄塔・小屋の手前で、山頂直下の草原を俯瞰する。 山頂直下の草原は、 広い。50人どころか、 200人以上休めそうだ。 (写真中央右はトイレで、 私は、その直ぐ右あたりを 登って来た。) 草原の向かいにも、ピー クがあり、湯ノ平へは、 このピークを経由する らしい。 (実は、写真中央左からも 湯ノ平に下りられ、その途 中に、持藤田からのルート との合流点が有る様だ。) | ||
(三角点の有る)山頂到着。 真っ直ぐ向こう(南西方向)に、常葉鎌倉岳が見える。 五十人山山頂から見る常葉鎌倉岳は、絶品だ。 午後だったので、逆光になり 写真に詳細が写らないが・・・ それでも尚、素晴らしい存在感のある 山容だ。 鎌倉岳の直ぐ北に、移ヶ岳が見えるはずだ。 写真右のピークだろう。 | ||
東方向には、午前中に登った手倉山が見える。遠望では頂が分かりにくい。 左端が赤白色の送電線鉄塔のあるピーク、左1/3が三角点のあるピーク、 そこから尾根筋を少し下った(写真中央付近)所が、岩場の頂だろう。 | ||
| ||
軽昼食休憩をとっていると、14:30になってしまった。 さてさて、そうそう まどんでも居られない。 頂上直下の草原を越え、反対側のピークに向かった。 | ||
反対側のピークの手前、西北西側には(↓)、龍子山(暗い三角)の向こうに、
北北西方向にも、薄っすら残雪の頂が見えた。蔵王だろうか? 反対側のピークには大岩と祠がある。 案内板に拠ると「延歴年間、坂上田村 麻呂が蝦夷地平定の折、山頂の大石 に侍従五十人を座らせ戦略を練ったと 伝えられ、(大石には)坂上田村麻呂之 霊と印刻されている」らしい。 (つまり、五十人山の名前の由来は坂上田村 麻呂の蝦夷平定にあると言う事。) | ||
大石の周りには、幾つかの踏跡があり、どれが湯ノ平への下山路か分かり にくかった。 大石の南西を巻く様に(外寄りに)行くと、整備の良い登山道が現れた。 が、・・・・・ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |