このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


女峰山 (2)



ピークを過ぎ、また少し下る。

切り立った狭い尾根筋の傍らには、

 コイワカガミ(小岩鏡)
  葉は、角張った多角形で、直径は花の長径と大差
  が無い。(←)ここの花は白かったが、少し上のは、
  普通と同じピンク色だった(↓)


今度のピーク(多分 奥社跡)は、巾はありそうだ。
左は岩肌の絶壁だ。霧で良く見えないのが残念。




 奥社跡。
 直径10m程の広場になっている。

奥社跡からの稜線は、緩やかで、ず〜と
アズマシャクナゲの花盛りだった。

小さなピークに登る。
大石ゴロゴロのピークだ。



そこには”一里ヶ曽根”という道標があった。
展望が良いらしいが、今日は真っ白な霧の中だ。

また2時間弱歩いたので、
(頂上までは1時間強だが)休憩する事にした。

少し下りて、少し登り始めた頃(一里ヶ曽根から8分)の右手に水場入口が
ある。水量はあまり多くないらしいので、立ち寄らないで進んだ。

また、尾根筋(最初やや右下)の所を進む。しばらくすると、正面に、短いが やや
急な登り坂が現れ、その上の尾根筋の角度(方角)は少し右になる。
(地図上では、両者は同じ尾根に見える。)この坂の踏み跡は数本に分かれ
ている(各々、自分に会った斜度を選んだのか?)が、坂を登り切った尾根筋では、
合流し、しっかりした踏み跡になっていた。

 *霧の中(視界20m)の下山時、私は、ここで、道を失った。詳しくは後述。*

また尾根の上の林の中を進む。

この小枝の出方はモミかな?


 中央下の小枝を拡大すると、葉裏が白い(↓)
 ウラジロモミかな〜?

 小枝が円柱状だし
 オオシラビソかな〜?

 不詳!
時刻は11:30頃だったろうか?
 霧が、薄くなってきた。

 この辺は風雪が厳しいのか?枯木だ。
 ルートは、この先で、左(南)へ直角に
 曲がる様だ。
ラッキー!左手に、これから進む稜線が見えた。



写真左の3つのピークの中央が山頂、その右は帝釈山だろう

最初のピークは右手をトラバース気味に進む。

(←)頂上(台形の右端)が見えてきた。

これから先のルートの左は、
(ルートは林の中で、感じれなかったが)
日光側から見て憧れた
あの岩肌の絶壁の様だった。

(雲)に隠され見えないのは、
とても残念!

右手の谷も深い(↓)



”女峰山(3)”に進む?

”女峰山(1)”に戻る?



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください