このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


小野岳(小野観音口) (2)




今度こそ、山頂が大分近づいた感じだ。

わっ、倒木、しかも古そう。



左を迂回した人6割、くぐった人4割くらいの踏跡だった。


ラショウモンカズラ(羅生門葛)

羅生門葛の下唇は巾広く、浅く2裂している、
この花の下唇は細いが・・まだ開いていないだけ?
やっぱり、この下唇の紋様は、羅生門葛だろう

ヤマタツナミソウ(山立浪草)は羽に見えるくらいに、
花同士が密着している。
ミソガワソウ(味噌川草)は葉が十字対生。
                                                                                              

 このコースは、ブナは山頂直下
 だけだった。(振り返って撮影)


や〜っと、山頂が現れた。




(↓)山頂の展望、北東方向に大戸岳が見える。

その右の谷間は、羽鳥湖方面だが
よく見えない。 (H18.07.30 猪苗代湖も
見えた。興味ある方は、ここをクリック!)




他の方向でも、林の上に少し山々が見えるが、盛り上がらない。

まずは、昼食休憩。

大内宿側からは、8人の熟年パーティーが登って来た。


 今一つの天候だが、沼尾沼なら見えそうだ。
 昼食休憩の後、大内登山口に向かって、少しだけ下りた。

左手には、まずは、 大内ダムの湖水(湖には
別の名が付いていたが、忘れた)
が見える。



頂上から5分程下りたろうか?
 左手45゜?下に、
  深緑色の沼尾沼が見えた。
   紅葉期なら、良さそうだ。


     今日の予定は完了!
 頂上へ戻り、車のある観音口へ
     下山しましょう。

 

H17.09.17、裏那須の帰りに、湯野の上温泉からの下りの終わり頃、
左手の7-11で小野岳を撮影した。(駐車料代わりにCocaColaを買った。)



写真中央右下・電柱の先端が観音寺、そこから左へ山腹を進み、
左縁の稜線あたりを登ったのだろう。正面は、急で登れそうにない。


                      総 括

1.コースタイム

出発地駐車場寄道
(沼尾沼俯瞰)
山頂総計
到着地山頂駐車場
my time2:320:161:224:10
山渓1:30

2.山頂の雰囲気や眺望は、もう一味欲しい感じだ。

3.梅雨時なので、足元の土は水分を持ち、滑り易かった。

4.森の中を、ただ ひたすら登るコースだ。
 大内宿からの登りの期待値で登ったが、予想よりキツかった。後で、地図
 を見ると、大内登山口の海抜は780m程、小野観音口は520m程だった。
 260mの標高差が有った(それでも、山頂の1383mまで、たかだか860mだが・・)
 
 前〜中盤の急登で 足に乳酸が貯まった様で、終盤の緩!斜面で、呼吸
 整えのために、数回 立ち止まらざるを得なかった。

 軟弱な私の足に丁度良いトレーニングコースだと思われた。
 昨年秋、大内口から登った時も同じ様に思った。中高年登山者の最初の試金石だろう。

5.昨日は宿直当番だった。歩行開始は 11:59、真夏の様に暑い晴天だっ
 た。山頂では曇り・・・・。山用具を職場に持参し、宿直明け直ぐに出発
 すれば、歩行開始を もう1〜2時間早くする事も、出来なくはなかった。
 そうすれば、山頂で、真夏の展望を楽しめたのだが・・・。

 (でも、想像するに、それ程凄い眺望でもなさそうな・・・・)

  / 昨日の大戸岳に引き続き、”すまじき物は宮(宮でもないが)仕え”で
  / あった。



”小野岳 おまけ 中山風穴、他” に進む?

”小野岳(小野観音口)(1)”に戻る?



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください