このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


手倉山 (3)




程なく、正面に、神社(写真左上、明神様)と岩場の頂(写真右上)が見える。



(撮影した場所付近に)逆Y字路があり、右の道に入ると三角点のあるピークに
行ける様であった。(岩場の頂は570mぐらいか?)
岩場を通って頂に至るルートの踏跡(写真右縁)が強い。


岩場を通って頂に至るルートに入った。右側は絶壁だ。
ストックを松の木の手前に置き、岩の突起に 捉まりながら進んだ。



写真 上 中央やや右茶褐色の台地状の所(↑)が山頂だ。
そのすぐ左の尖がり岩は、捉まれるが、上に立つ事はできない。
(上写真は4枚の写真を合成しています。露出・色調の違いは無視されたし。)


すぐに、山頂だ(↓)。
山頂は狭い。4〜5人程度しか立てそうにない。



しかし、その分、”展望を独り占め!”の感があり、気分が良い。


北側の展望(→)。
三角点のあるピークは、中程のピークか?
雑木に囲まれて、展望が開けそうには見え
ない。

左端のピークには、赤白に染められた
 送電線の鉄塔が見えた。


(↓)南西側の展望。
写真に写し切れていないが・・・、気分爽快だ。

右端が五十人山、
その左が鎌倉岳、
左端が大滝根山、
その右前は桧山、
中央は高柴山等?




南西側の足元を見ると、1.5m?下にも踊り場様の所があり、その先は絶壁だ。



その踊り場様の所から左に、道(踏跡)が続いていた。
その道は、この頁上から2番目の写真の 神社の後の明るい所、
そして、一番上の写真の しめ縄の所に、続いていた。
( しめ縄の位置が低くて、私には、進入禁止の横ロープにしか見えなかったのだ。)

山頂は狭く、(風も有って)落ち着かないので、
神社の前(10〜20人休憩可能)で軽食休憩を取った。
今日は、もう一つ、五十人山も周回コースで登るつもりなので、
三角点のあるピークは、(展望も開けなさそうだし)省略した。


 西登山口へは、神社の前、南登山口からの道を、
 そのまま真っ直ぐ進む。すぐに、山頂の岩(←写真
 左上)を巻く様に右に90°曲がる。

 結構、急な下りだ。登りは辛かろう!
 しかし、それもほんの数分で終わり、平凡な尾根筋の
 下りになる。



”手倉山(4)”に進む?

”手倉山(2)”に戻る?


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください